財部誠一さん 講演会講師のご紹介

2020.08.07

2020.08.07

経済ジャーナリスト・財部誠一さんをご紹介します。

<プロフィール>

慶慶應義塾大学法学部卒業後、野村證券に入社。
同社退社後、3年間の出版社勤務を経てフリーランスジャーナリストに。

国内外の企業取材に定評があり、大企業だけでなく中小企業も積極的に取材している。経済政策シンクタンク「ハーベイロード・ジャパン」を主宰し、取材レポート「ハーベイロード・ウィークリー」は多くの経営者やビジネスマンに好評を得ている。
現在は、BSイレブンの経済番組「タカラベnews&talk」にメインキャスターとして出演中。その傍ら、講演活動にも力を注がれています。

<講演テーマ>

1. “ニューノーマル”は短命
  ~コロナショックがもたらしたのは第4次産業革命の加速~

「かつての日常は2度ともどってこない」という嘆きは誤認である。
2年か3年か、時間はかかるだろうだが「密」を気にしない当たり前の日常はかえってくる。ワクチンが開発され、人類の大多数が接種して新型コロナウイルスに対する集団免疫を獲得するまでの一時的な不便にすぎない。感染症と文明の歴史がそれを物語っている。その間の人々の行動変容に寄り添ったビジネススタイルの工夫は当然、必要だ。

だが経営者やビジネスマンが本気で向き合わなければならないのはコロナショックではなくデジタルショックである。5Gのサービスも始まり、IotやAIによって大きく変貌するデジタルシフトは第4次産業革命だ。コロナショックで一気に進んだテレワークはその一端にすぎない。20世紀の常識が完膚なきまでに破壊される新時代をどう勝ち残るかを具体的な事例を通じて語る。

2. 退くか、自ら進化するか ~デジタルシフトする時代の経営者に残された選択~

コロナショックに苦しむ個人や中小企業に対して安倍政権は世界屈指の手厚い支援をしたが、内閣支持率は大きく下落。「支持」「支持しない」が逆転。それを象徴したのが国民1人あたり10万円の定額給付の遅延だ。やり玉にあげられたのは「使えない」マイナンバーカードだった。

マイナンバーカードは「公的なものはすべてを官で設計し、官で仕様を作成した上で、民へ発注する」というのが慣行。官が設計すると何が起こるか。「新しいもの=リスク」という保守性はゼロリスク信仰となり、カタチだけのデジタル化に終わる。

世界一のデジタル先進国といわれるエストニアでは新しい国家プロジェクトを起ち上げる際には、民間の優秀なベンチャー企業やエンジニアを設計段階から参加させることで、最新のテクノロジーを短期間で導入する。世界一見事なコロナ対応をみせた台湾の原動力はIT担当大臣のデジタルスキルの高さだった。

いまや国家でさえデジタルシフトの速さが問われる時代になった。ましてや民間企業の競争にデジタルシフトは不可欠。それが理解できない経営者は退くべきである。それが嫌ならデジタルシフトの本質を理解し、社内外のデジタル人材を使いこなせるように進化するほかない。
具体的な事例を紹介する。

* * *

この他、「激動する世界経済」「日本企業はどう生き残るか」「アベノミクスの経済効果とその影響」などをテーマに、ご自身の取材活動を通じて得た情報をもとに分かり易くお話いただきます。

>財部誠一さんプロフィール

※講演料・講師に関するお問い合わせはこちらのフォームもしくはお電話 06-6456-5666からお気軽にご連絡ください。 ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。

株式会社オフィス愛 コーエンプラス
代表 森本 啓仁

はじめまして、コーエンプラス代表の森本です。私たちは、10,000回以上の経験とケーススタディをもとに、講演会の成功と講師紹介のコンサルティングをおこなっています。この道一筋20年の提案力をもとに、自信を持ってサポートいたします。今後も継続的な成長に努め、より多くの方を講演会の成功に導けるよう、質の高い情報をお届けします。

講演会・講師紹介のご相談、
お問い合わせはお気軽にご連絡ください。
私たちコンサルタントがサポートいたします。

講師登録は無料です。
登録をご希望の方は下記よりお進みください。

講師を氏名・キーワードで検索する

閉じる