
きりや けいこ
桐谷 景子
- 肩書き
- 気象予報士
健康気象アドバイザー - 出身・ゆかりの地
- 東京都
この講師のここがおすすめ
分かりにくい天気を、面白おかしく解説できるようになることを目標にしている、気象予報士・桐谷景子さん。講演では、天気予報のお話しはもちろん、バックパッカーとして世界を旅してきた経験をもとに、世界の天気と日本の天気の違い、日本ってこんなに素晴らしいという事をお伝えします。
プロフィール
小さい頃の夢はイギリス留学。23歳の時、何か資格を取ろうと一念発起。生涯学習の講座がきっかけで、それまで無縁だった天気の面白さに気付き、気象予報士取得のため勉強を始める。持ち前の負けん気で、1年半後に無事資格を取得。その後、ウェザーマップの気象予報士として気象の現場で働きつつ天気への理解を深めるも、2014年、昔からの夢を忘れられず約15キロのバックパックを担いで世界半周の旅に出る。2015年、再びウェザーマップの気象予報士として活動を再開し、活躍の場を広げている。
主なメディア出演
NEXCO東日本「ドライビングウェザー」、TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう定食」「生島ヒロシのおはよう一直線」「森本毅郎・スタンバイ!」「有馬隼人とらじおと山瀬まみと」「ジェーン・スー 生活は踊る」「たまむすび」 他多数
主な講演のテーマ
1.日本の豪雪は世界有数
日本の雪の降り方には特徴があります。同じ緯度、もしくはそれより北にある他の国でも、日本ほど雪の降る所はほとんどありません。豪雪国である日本に住む私たちは、今後どのように雪と付き合っていかなければならないか、考えていきたいと思います。
2.世界と日本 気象あれこれ
世界を旅した経験をもとに、日本と海外の気象の違い、そこから発生する様々な習慣や生活様式の違いに着目して、日本の良い所、または、改善できるポイントがないかなどを考察します。
3.バックパッカーの心得
これからバックパッカーをしてみたいと思っている人のための、心得をお話できればと思います。自分自身の出発前にやっていてよかった事、または、やらずに失敗した事などをお話しして、少しでも不安を少なく、ワクワクを増やせるお手伝いが出来ればと思います。
※オンライン講演会も対応可能です。