ハラスメント

カテゴリー説明

セクハラという言葉はセクシャルハラスメントの略語で「性的嫌がらせ」を意味します。この言葉は1970年代初頭にアメリカで造語として作り出され、その後裁判でセクハラ行為が取り扱われるようになっていきました。
日本では1980年代半ばから使用されるようになりましたが、それほどの広まりはみせていませんでした。しかし、1989年に日本初のセクハラを理由にした民事裁判が起こされ、マスコミが大きく取り上げたこともあり、新語・流行語大賞を受賞しました。裁判で女性が全面勝訴すると、セクハラ防止のガイドラインが作られるようになり、社会の関心は衰えず、男女雇用機会均等法の改正にも大きく影響を与えました。
セクハラは男性から女性だけでなく、女性から男性、女性から女性もその対象となりますが、セクハラとよく似たものとしてパワハラ(パワーハラスメント)があります。パワハラは、仕事における立場の上の者が下の者に対して行う「嫌がらせ」です。
セクハラもパワハラの一種だとも言えます。しかしセクハラは一般的には立証がしやすいことが多いのですが、パワハラの場合は被害者が被害者意識を持たない場合も少なくなく、立証がそもそも困難だという問題があります。当事者ともに意識が低いために、被害者が無意識の内に精神的な病に陥ることもあります。セクハラは敏感な問題ですが、パワハラは見えにくく感じにくいので顕在化しにくいものなのです。セクハラ、パワハラの無い職場環境を作るためには、どのような意識と取り組みが必要か考えることが重要です。
「パワハラ・セクハラ」についての講演会、セミナー、研修、イベントの企画をご検討の際は、「ベストマッチング」を追求するコーエンプラスまで、お気軽にお問合せください。きっとご期待、ご要望にお応えできることをお約束いたします。

※掲載されていない講師も紹介可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

あ行

  • 安孫子 薫

    安孫子 薫

    あびこ かおる

    (株)チャックスファミリー 代表取締役

  • いむら きよし

    いむら きよし

    いむら きよし

    「人生キャラ」ナビゲーター

  • 牛窪 恵

    牛窪 恵

    うしくぼ めぐみ

    世代・トレンド評論家

  • 大谷 由里子

    大谷 由里子

    おおたに ゆりこ

    人材活性プロデューサー

か行

さ行

た行

  • 高橋 美幸

    高橋 美幸

    たかはし みゆき

    人財育成コンサルタント

  • 嵩原 安三郎

    嵩原 安三郎

    たけはら やすさぶろう

    弁護士(大阪弁護士会)

  • 田畑 重志

    田畑 重志

    たばた しげし

    反差別ネットワーク人権研究会代表

  • 塚越 友子

    塚越 友子

    つかこし ともこ

    公認心理師

  • 徳山 理恵

    徳山 理恵

    とくやま りえ

    Ludique 代表

  • 戸村 智憲

    戸村 智憲

    とむら とものり

    日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長

な行

  • 中野 春美

    中野 春美

    なかの はるみ

    女性スタッフ定着化コンサルタント

  • 西田 陽子

    西田 陽子

    にしだ ようこ

    ターニングポイント株式会社 代表取締役社長

  • 新田 龍

    新田 龍

    にった りょう

    働き方改革総合研究所株式会社 代表取締役

は行

ま行

や行

Page Top