多文化共生・国際交流
カテゴリー説明
当然に、他国からやってきた外国人にしてみれば、日本は異文化の国であり、日本人から見れば彼らも異文化の人たちです。同じ日本社会においてお互いに共生していくためには、相互理解が欠かせません。日本人が海外で働く時もそうですし、政治家同士もまた同じです。
いずれ国際社会になると言われて久しい現代社会。まさにその状況が日本だけでなく、先進諸国はもちろん、新興国や発展途上国といわれる国々もまた、国際化が進んでいます。そうした背景もあり、各国の政治家レベルだけではなく、ビジネスの世界でも教育現場でも、民間人のレベルでも積極的に国際交流が行われています。
渡航費用のコストダウンやインターネットの普及でますます異文化に接する機会が増え、国際交流のスタイルも多様化してきました。ますますハードルが下がっている異文化交流や国際交流。多文化の共生のためにも国際交流は有効な手段と言えます。
「多文化共生・国際交流」についての講演会、セミナー、研修、イベントの企画をご検討の際は、「ベストマッチング」を追求するコーエンプラスまで、お気軽にお問合せください。きっとご期待、ご要望にお応えできることをお約束いたします。
※掲載されていない講師も紹介可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
あ行
-
アレックス
Alex
日本で唯一のイタリア人マンドリン奏者
-
アンジェロ・イシ
Angelo Ishi
武蔵大学社会学部教授
-
オスマン・サンコン
Ousmane Youla Sankhon
タレント
-
相原 正道
あいはら まさみち
大阪経済大学人間科学部教授
-
秋葉 忠利
あきば ただとし
前広島市長
-
アンデス・ペルー
あんです・ぺるー
南米音楽(フォルクローレ)奏者
-
池田 香代子
いけだ かよこ
作家/翻訳家
-
今西 乃子
いまにし のりこ
児童文学作家
-
伍 芳
うー ふぁん
中国古箏(こそう)演奏家/作曲家
-
上之山 幸代
うえのやま さちよ
アルパ奏者
-
英月
えいげつ
真宗佛光寺派長谷山北ノ院大行寺住職
-
閻杰
えんき
中国琵琶アーティスト
-
大崎 麻子
おおさき あさこ
ジェンダー・スペシャリスト
-
大塚 不破土
おおつか ふわど
国際弁護士
-
乙武 洋匡
おとたけ ひろただ
作家
か行
-
片岡 亮太
かたおか りょうた
和太鼓
-
桂 かい枝
かつら かいし
落語家/英語落語家
-
桂 小春団治
かつら こはるだんじ
落語家
-
桂 米團冶
かつら よねだんじ
落語家
-
金子 鉄心
かねこ てっしん
世界の笛奏者
-
河瀨 直美
かわせ なおみ
映画作家
-
河内家 菊水丸
かわちや きくすいまる
伝統河内音頭継承者
-
姜 尚中
かん さんじゅん
政治学者
-
北澤 豪
きたざわ つよし
サッカー元日本代表
-
金 明秀
きむ みょんす
関西学院大学社会学部 教授
-
金 美齢
きん びれい
評論家
-
久郷 ポンナレット
くごう ぽんなれっと
平和の語り部
-
具志アンデルソン飛雄馬
ぐしあんでるそんひゅうま
多文化共生NPO世界人 理事長
-
Craig Marberry & 市岡 裕子
クレイグ マーベリー& いちおか ゆうこ
作家・ゴスペル歌手
-
クローディア・O・ペレティ
くろーでぃあ・おー・ぺれてぃ
㈱モデル・ランゲージ・スタジオ 取締役副社長
-
ケビン・ショート
けびん・しょーと
自然史ライター/イラストレーター
-
コーチ・カルダン
こーち・かるだん
ステップアップ代表取締役
-
後藤 ゆり子
ごとう ゆりこ
マリンバ奏者
-
小西 克哉
こにし かつや
国際ジャーナリスト
さ行
た行
な行
は行
ま行
-
南ぬ風人まーちゃんバンド
ぱいぬかじぴとうまーちゃんばんど
三線アーティスト
-
松尾 直樹
まつお なおき
㈲クライメート・エキスパーツ
-
松本 城洲夫
まつもと しずお
㈲じぶんネット代表取締役
-
松本 城洲夫とアンサンブル・サビーナ
まつもと しずおとあんさんぶる・さびーな
管弦楽グループ
-
マハバル・サウガゲレル
まはばる・さうがげれる
モンゴル横笛リンベ・ホーミー演奏家
-
マリ・クリスティーヌ
まりー・くりすてぃーぬ
異文化コミュニケーター
-
宮川 俊二
みやがわ しゅんじ
キャスター
-
村山 康文
むらやま やすふみ
フォトジャーナリスト
-
メテ・ヤズジ
めて・やずじ
リーダーシップ&キャリア プロコーチ