落語・伝統芸能・民俗芸能
カテゴリー説明
また、国や地域ごとに異なる文化が世界中にはあります。文化は気候や環境によって様々な食生活や風習を生み出し、伝統芸能や民族芸能を育んでいく要因にもなりました。
特に世界中どこの国へ行っても、古来からの音楽が残っています。民族音楽などが典型例ですが、これもまた伝統芸能であり、民族芸能と言えるでしょう。その音楽を表現・演奏するための独特の楽器もその地域だからこそ生まれ、伝統芸能を支える重要なツールとなっているのです。中国の中国琵琶や五弦琵琶、韓国の浪曲であるパンソリ、アフリカンドラムやダンス、日本の津軽三味線などがその例です。
「落語・伝統芸能・民族芸能」についての講演会、セミナー、研修、イベントの企画をご検討の際は、「ベストマッチング」を追求するコーエンプラスまで、お気軽にお問合せください。きっとご期待、ご要望にお応えできることをお約束いたします。
※掲載されていない講師も紹介可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
あ行
-
阿波木偶箱まわし
あわでこはこまわし
阿波木偶箱まわし保存会
-
生島 清身(天神 亭きよ美)
いくしま きよみ(てんじんてい きよみ)
行政書士/社会人落語家
-
一龍齋 春水
いちりゅうさい はるみ
講談師/声優
-
稲山 訓央
いなやま くにお
のこぎり演奏家
-
大城 敦博
おおしろ あつひろ
ヴァイパー/ヴァイオリン奏者
-
荻山 泊水
おぎやま はくすい
薩摩琵琶奏者
-
小沢 真太郎
おざわ しんたろう
舞台俳優/武道家
-
小幡 七海(楽亭 じゅげむ)
おばた ななみ(らくていじゅげむ)
落語教育家
か行
-
カテリーナ
katertna
ウクライナ民族楽器“バンドゥーラ”奏者
-
桂 あやめ
かつら あやめ
落語家
-
桂 右團治
かつら うだんじ
落語家
-
桂 かい枝
かつら かいし
落語家/英語落語家
-
桂 こけ枝
かつら こけし
落語家
-
桂 小春団治
かつら こはるだんじ
落語家
-
桂 才賀
かつら さいが
落語家
-
桂 三扇
かつら さんせん
落語家
-
桂 三風
かつら さんぷう
落語家
-
桂 七福
かつら しちふく
落語家
-
桂 竹千代
かつら たけちよ
落語家
-
桂 ひな太郎
かつら ひなたろう
落語家
-
桂 福團治
かつら ふくだんじ
落語家
-
桂 福点
かつら ふくてん
盲目の落語家
-
桂 福丸
かつら ふくまる
落語家
-
桂 文喬
かつら ぶんきょう
落語家/教育評論家
-
桂 文福
かつら ぶんぶく
落語家
-
桂 ぽんぽ娘
かつら ぽんぽこ
落語家/栄養士
-
桂 米團冶
かつら よねだんじ
落語家
-
河内家 菊水丸
かわちや きくすいまる
伝統河内音頭継承者
-
神田 織音
かんだ おりね
講談師
-
神田 香織
かんだ かおり
講談師
-
神田 山緑
かんだ さんりょく
講談師(講談協会真打)
-
浄鼓音
きよね
和太鼓ユニット
-
古今亭 菊千代
こきんてい きくちよ
落語家
さ行
-
ザ・ラッキー
ざ・らっきー
和魂洋才 曲芸師
-
堺 すすむ
さかい すすむ
芸人
-
三遊亭 藍馬
さんゆうてい あいば
落語家
-
三遊亭 多歌介
さんゆうてい たかすけ
落語家
-
三遊亭 白鳥
さんゆうてい はくちょう
落語家
-
三遊亭 萬窓
さんゆうてい まんそう
落語家
-
三遊亭 楽生
さんゆうてい らくしょう
落語家
-
三遊亭 らん丈
さんゆうてい らんじょう
落語家(真打、落語協会)
-
三遊亭 わん丈
さんゆうてい わんじょう
落語家
-
春風亭 鹿の子
しゅんぷうてい かのこ
落語家
-
春風亭 柳雀
しゅんぷうてい りゅうじゃく
落語家(公益社団法人 落語芸術協会所属)
-
笑生 十八番
しょうせい おはこ
落語家
-
笑福亭 鶴笑
しょうふくてい かくしょう
落語家
-
笑福亭 学光
しょうふくてい がっこ
落語家
-
笑福亭 松枝
しょうふくてい しょうし
落語家
-
笑福亭 笑助
しょうふくてい しょうすけ
上方落語家
-
瑞慶山 海
ずけやま うみ
唄三線
た行
な行
は行
-
波多野 晶子
はたの あきこ
津軽三味線奏者
-
花吹雪一座
はなふぶきいちざ
話芸/ちんどん
-
林 飛翔
はやし かける
漫才教育家/ 芸人
-
林 幸治郎
はやし こうじろう
「ちんどん通信社」代表
-
林家 うん平
はやしや うんぺい
落語家
-
林家 笑丸
はやしや えみまる
落語家
-
林家 木久蔵
はやしや きくぞう
落語家
-
林家 染二
はやしや そめじ
落語家
-
林家 そめすけ
はやしや そめすけ
上方落語家
-
林家 染太
はやしや そめた
落語家(上方落語協会所属)
-
林家 染丸
はやしや そめまる
落語家
-
林家 とんでん平
はやしや とんでんへい
落語家・手話落語家
-
林家 花丸
はやしや はなまる
落語家
-
林家 彦いち
はやしや ひこいち
落語家
-
春野 恵子
はるの けいこ
浪曲師
-
樋口 強
ひぐち つよし
いのちの落語家/作家
-
日向亭 葵
ひなたてい あおい
お笑い理学療法士
-
豊来家 大治朗
ほうらいや だいじろう
太神楽曲芸師
ま行
-
マハバル・サウガゲレル
まはばる・さうがげれる
モンゴル横笛リンベ・ホーミー演奏家
-
村崎 耕平
むらさき こうへい
猿まわし芸人
や行
ら行
わ行
-
ンコシ・アフリカ
んこし・あふりか
マリンバ奏者