愛知県 教員団体様
- 事業名
- 教員研修会
- 講師
- 白井 智子
講演のお問い合わせから開催日までの対応にご満足いただけたでしょうか?
大変満足です。
メールでの連絡は効率的で、問い合わせに対する返信や電話の対応も大変早く適確にしていただきました。見積りは明確で、講師資料も分かりやすく準備をするのにとても役立ちました。ただ1点、パソコンを持参の予定が直前にデータの事前送信となりましたので、もう少し早く分かれば余裕をもって対応ができたと思います。
講演内容の感想・満足度などお聞かせください
大変満足です。
「校内フリースクールフォーラム」をテーマに開催した会ですが、白井先生のお話は、テーマに合っていて、具体的な経験をもとにお話しされ、参加者にとって分かりやすいものでした。パネルディスカッションでは、一人の持ち時間が短いにもかかわらず、司会者の話題に適確な内容と時間でお答えいただけました。他のパネリストとの関係性もよく、素晴らしい会となりました。
聴講者の感想
- 歯切れのよい話しぶりで、これまで取組でのご苦労や悩みなどは、岡崎市のF組にも生かしていけると感じました。また、何十年も前から子供たちのために信念をもって奔走されている白井さんの生き方に感銘を受けました。
- 白井さんが多くの場面で活躍し、子どもたちを助けているように、自分も一人でも多くの子どもたちを救いたいと思いました。
- フィンランドの学校視察や白井様が経験されたオーストラリアの小学校のお話が心に残りました。「みんな違ってみんないい。その先に職業がある」という考えに共感しました。子供のできないところを指摘するより、良いところを伸ばしていきたいなと感じました。
- 子どものペースを大切にして、その子に合った役割を与えることの大切さがわかりました。自分自身、居場所づくりの難しさを日々痛感しているが、選択肢を多く与え、気軽にチャレンジできるような環境を作ることで、子どもの安心感につなげることができるのではないかと考えることができました。大変勉強になりました。ありがとうございました。
- 子供たちに寄り添うことの大切さを、改めて感じた。フリースクールで行っていることをどう学校でいかしていくのか、考えたい。(少人数対応のための職員、ミーティングのための時間確保など)
- 学校が、行かなくてはならない場所でなく、居場所の一つとして安心できる場であることが大切だと感じた。どこでどのように学習するのか、どのように生かしていくのか、子供たちは日々たくさんの決断をしていく。子供の自由な選択を見守り、大人とともに試行錯誤する時間を大切にしていきたい。
担当者へひとことお願いします。
直接携帯電話におかけしたことも多々ありましたが、その都度大変丁寧に対応していただきました。急な連絡や問い合わせにも、温かく穏やかな口調でお答えいただき、担当者としまして本当に話しやすく相談しやすく、ありがたく思いました。厚くお礼申し上げます。