くろかわ いほこ黒川 伊保子
- 肩書き
- 脳科学コメンテイター
人工知能研究者(専門領域:ブレイン・サイバネティクス)
随筆家
日本ネーミング協会理事 - 出身・ゆかりの地
- 長野県
この講師のここがおすすめ
プロフィール
1959年、長野県生まれ、栃木県育ち。1983年奈良女子大学 理学部 物理学科卒。
ヒトと人工知能の対話研究の立場から、コミュニケーション・サイエンスの新領域を拓いた、感性研究の第一人者。脳の気分を読み解くスペシャリスト(感性アナリスト)である。コンピュータメーカーにてAI開発に携わり、男女の感性の違いや、ことばの発音が脳にもたらす効果に気づき、コミュニケーション・サイエンスの新領域を拓く。
2003年、株式会社感性リサーチを設立、脳科学の知見をマーケティングに活かすコンサルタントとして現在に至る。特に、男女脳論とネーミングの領域では異色の存在となり、大塚製薬のSoyJoyをはじめ多くの商品名に貢献。人間関係のイライラやモヤモヤに〝目からウロコ〟の解決策をもたらす著作も多く、『妻のトリセツ』をはじめとするトリセツシリーズは累計で90万部を超える人気。
主なメディア出演
フジテレビ「ホンマでっか!?TV」「とくダネ!」「ごきげんよう」
テレビ朝日「ワイド!スクランブル」 他多数
主な講演のテーマ
【一般・男女】
1. 人生の脳科学~男女のミゾ、人生の波、脳育ての黄金ルール
人の脳には、潜在意識の領域で起こる「とっさの反応」があり、これこそが、知らず知らずのうちに人生を作っているのです。
この潜在意識の「とっさの反応」、男女では、ほぼま逆になるのをご存じでしたか?
だから、男女の間では、良かれと思ったことが裏目に出るし、互いに相手が愚かだと思って暮らすことに。男女それぞれの「とっさの反応」の違いを知ると、家庭や職場の異性の気持ちが手に取るようにわかってきます。
さて、潜在意識の「とっさの反応」は、年齢によっても大きく違うもの。年齢ごとの脳のありようを知り、人生の波にうまく乗るコツもお話しましょう。
そして何より大事なこと。脳を最大限に活性化する、暮らし方の黄金ルールがあるのです。
それは、「早寝、早起き、朝ごはん、読書、適度な運動」。
最も古典的な子育てルールに、21世紀の脳科学の光を当ててみたら、そこには、びっくりするような脳の秘密がつまっていました。早期教育、しつけ、お受験…子育ての指針を見失ったら、この脳育ての黄金ルールに立ち戻ればいい。大人が不眠、不安、うつ傾向に陥った時も同じです。
人生にとても大事な脳の話を満載でお届けします。お楽しみに。
2. しあわせ脳に育てよう&しあわせ脳になろう~子育ての法則と夫婦の法則
ロボットの知能エンジンの開発者が、自分の子育てのために、10年がかりで探し当てた”脳育ての黄金ルール”をご紹介します。また、人の感性を研究していく途上で見つけた、男女の脳の違い、年齢による脳の感じ方の違いについてもお話します。
男女の脳は驚くほど違い、さらに、脳は、最もいらっとする異性と恋に落ちるようにできているため、夫婦とは、そもそも人間相性最悪の組合せ。その上、30代の脳は、迷い、惑うようにできています。
だから、子育て真っ最中のご夫婦の多くが、「この結婚でよかったの?」と揺れているはず。
けど、それは、どんな組み合わせでも起こる「脳」の癖のようなもの。惚れた相手には、いらいらするのが当たり前なのです。こうして、男女脳が違い、年齢によって脳の使命が違うとわかれば、
人生はかなり楽で面白くなってきます。子どもたちをしあわせ脳に育て上げ、ご自身も幸せ上手になる脳科学。ぜひ、聴きにいらしてください。
3. 家庭の脳科学~脳のパフォーマンスを最大限にする生き方
女性脳は、しゃべるとストレスが解消されますが、男性脳は、おしゃべりに付き合うとストレスになり、免疫力が下がります。男たちが、女のおしゃべりに楽しげに付き合ってくれないのには、科学的な理由があるのです。決して愛情の欠如ではありません。
8歳以下の男の子は、用事をさっさと片付けられず、生活の様々なシーンでぼうっとしていますが、それは、空間認識力(将来の理系や芸術の才能)を育てているのです。男の子を、愚痴と指図で追い立てると、将来、理系の成績が上がりません。そして、脳は寝ている間に成長するので、「上質な睡眠」こそが脳育ての最重要事項だということ、知っていましたか?睡眠の質の向上は、子ども時代のみならず、大学受験にも、ボケ防止にも劇的に役立ちます。そして、上質な睡眠を作りだす、生活習慣があるのです。脳を知ると、夫婦関係も子育ても、かなり楽に、思い通りになるはず。
家庭の脳科学に、触れてみませんか。
【学校・PTA】
1. 人生の脳科学~脳の活性化する育て方、接し方
脳には、年齢ごとに「使命」があり、その使命が、脳の感性傾向と行動を創りだしています。1歳には1歳のやるべきことが、8歳には8歳のやるべきこと、35歳には35歳のやるべきことがあり、これを素直にやり遂げれば、人生は素晴らしい成果を上げてくれるもの。それが脳の自育力です。
子ども時代は、親のこざかしい英才教育が、大人になると、成果主義の思い込みが、この自育力を邪魔しています。脳科学の知見から、人生のありようを知り、子どものみならず自分の人生も輝かしいものに変えてください。
2. 脳育ての黄金ルール~脳の学習効果を上げる育て方、接し方
脳科学上、子育てとは非常にシンプルなタスクです。
脳が自ら育とうとすう力を邪魔せず、脳の学習効果を上げる4つのホルモン分泌を促す生活習慣を順守させること。平たく言えば、こざかしい英才教育などせず、語りかけとスキンシップ、早寝・早起き・朝ごはん・読書・適度な運動で、子どもたちを育てることです。
ごく典型的で道徳的に響くこの子育てルール(しかも、教育現場では経験上、決しても違いのないこのルール)は、脳科学の知見を使えば、鮮やかに科学的効果を語ることができます。
英才教育の理論を振りかざすのではない「脳育て」で、お子さんの学習効果を上げてみませんか。
3. 人生に効く脳科学~脳を最大限に活性化する暮らし方
脳を活性化させる4つのホルモン(脳内神経伝達物質)があります。
このホルモンをしっかり出しておけば、脳は、溢れる好奇心、萎えない意欲、穏やかな感動力、発想力、思いやりを自然に発揮します。学生ならば成績が上がり、社会人なら売り上げが上がり、熟年世代ならいつまでも呆けません。
こんなに素敵な4つのホルモンを出すには、実はたった5つの生活ルールを守ればいいだけ。その黄金ルールをお教えしましょう。さらに、男女脳の違いを理解して、幸せに暮らすコツを加えて、一生涯使える、「人生に効く脳科学」をお届けしたいと思います。
【企業向け】
1. 感性コミュニケーション~男女のミゾを軽々と越え、人生の波に乗る脳科学【90分】
とっさの快・不快をつくりだす、感性に関わる脳神経回路の特性は、性別、年齢、使用言語によって大きく違います。
よく、ダイバシティ推進のコツは相手の立場になること、と言われますが、その相手が、自分の脳と同じ脳の持ち主だと思っていては、実は片手落ち。「自分ならこうしてほしい」ことを、良かれと思ってしたのに裏目に出るのが、男女や年代を超えた関係の真実。そして、職場には、その関係性が山ほど絡み合っているのです。
年齢、性別などで違う脳神経回路特性を知り、潜在脳に訴求するコミュニケーションを学んでみませんか?不思議なほど、周囲がスムーズに動き始めるはずです。
2. 感性トレンド~時代の風を読む脳科学【90分】
ヒトの脳には、免疫の生理周期に起因する「大衆感性の56年周期」があり、大衆全体が「気持ちいと思うこと」の種類も、時代によって大きく違います。その年に、大衆は何を求めていくのか、女性市場はどう動き、男性市場はどう動くのか。脳の認識回路特性と免疫周期は、意外にも深いマーケティングと事業経営の知見を、企業人に与えてくれます。脳科学が与えてくれる、21世紀の新教養に、ぜひ出逢ってください。
3. 感性ネーミング~心をとらえる、ことばの秘密【90分】
ことばの語感は数値化ができず、感覚的なことと思われがちですが、脳科学の世界では、語感を客観評価する試みが成功しています。
本講演では、脳とことばの関係性の基礎、男女×年齢または時代によって気持ちいい音韻の種類が違うなど、ことばの法則を学び、自分の名前や商品名を分析し、語感を客観評価する手法を身につけ、キャッチコピーや商品名、日々の企画書のタイトルづけなどのセンスアップを目指します。
4. 感性マーケティング
ヒトの脳には、無意識に感じる「とっさの快・不快」があり、これが購買行動やコミュニケーションに大きく関与しています。しかも、快・不快の方向性は、性別や時代によって大きく違います。
ある時代に売れたものがさっぱり売れない、50代男性がよいと思ったものを20代女性はまったくピンとこない…なんてことは脳科学的には当たり前。こういうことに気づく能力を、ビジネスセンスと言い、20世紀まではデキるビジネスマンの才能とされたものでした。
しかし、21世紀、脳科学のおかげで「センス」は才能ではなく、誰でも手に入れられる教養になりました。この新しい知に、ぜひ出逢ってください。※感性マーケティング(90分) :男女脳の違い+感性トレンド
※感性マーケティング(120分) :男女脳の違い+感性トレンド+感性ネーミング