前川 孝雄

まえかわ たかお
前川 孝雄

肩書き
㈱FeelWorks 代表取締役
株式会社働きがい創造研究所 代表取締役会長
青山学院大学 兼任講師
出身・ゆかりの地
兵庫県

この講師のここがおすすめ

リクルートで各種雑誌の編集長を歴任し、多くの企業が激しい競争の中で、「部下の育成までとても手が回らない」という現状を痛感してきた、前川孝雄さん。現在は、一人でも部下を持つビジネスパーソン向けに、「部下指導」「人材育成」「組織活性化」のノウハウについて伝える活動をしています。
人材育成コンサルタントとして、若手社員、ミドルの各層と積極的に交流を重ね、それぞれの気持ちを熟知した前川さんだからこそ伝えられる内容で、働く人のそんなお悩みを徹底的に解決します!

プロフィール

兵庫県生まれ。大阪府立大学、早稲田大学ビジネススクール卒業。
株式会社リクルートで「リクナビ」「ケイコとマナブ」「就職ジャーナル」など編集長、人材育成部門プロデューサーを経て、起業。

「人を大切に育て活かす社会創りへの貢献」を志に、2008年に株式会社FeelWorks設立。
部下を育てて活かす「上司力研修」や「人を活かす経営者ゼミ」「ダイバーシティレポート」「仕事と家庭の両立支援ブック」などの社内報を提供。約300社で「人が育つ現場」づくりを支援。
2017年に初のグループ企業、株式会社働きがい創造研究所設立。青山学院大学で教鞭も執る。
親しみやすい人柄にファンも多く、ダイバーシティ推進、リーダーシップ開発、キャリア論に定評がある。共働きのイクメン。

 主なメディア出演・取材 
「ワールドビジネスサテライト」「報道ライブIN side OUT」「めざせ!会社の星」
「サキどり」「ニュース シブ5時」「とくダネ!」 他多数

 主な講演実績 
アイシン・コラボ/市進ホールディングス/NECNTTドコモ/大塚商会/大前研一のアタッカーズ・ビジネススクール/オービック/川崎信用金庫/五洋建設/志縁塾/四国電力/JALプライベートリゾートオクマ/十六銀行/新日本石油/税務研究会/ソニー/中部電力/DHC /東京ガス/東京商工社/東芝/トーメンエレクトロニクス/中日本高速道路/日経BP社/日本経営協会/日本生命/日本リサーチセンター/播州信用金庫/富士ゼロックス/富士通/富士電機/みずほ銀行/みずほ情報総研/みずほ総合研究所/三井物産/三井物産アグロビジネス/三菱UFJリサーチ&コンサルティング/明治安田生命/郵便事業/荒川区/沖縄県/加古川商工会議所/北区/京都市/財務省/全国信用金庫協会/全国地方銀行協会/第二地方銀行協会/中部生産性本部/東京商工会議所/東京都労働相談情報センター/21世紀職業財団/青山学院大学/大阪大学/京都大学/中央大学大学院/戸板女子短期大学/東京大学/東北大学/獨協大学/名古屋大学/一橋大学/文教大学/山形大学/城北学園/UCLA 他多数

主な講演のテーマ

1.部下を育て活かす「トップの上司力」
多様な価値観を持った人達の職場で、トップとしてどのように価値観を理解し、育て活かし、組織を創ればよいのか、解説します。

2.働きがいあふれるチームの活かし方
企業の働き方改革が、積極的に推進されている一方で社員の「働きがい」は置いてきぼりに。「働きがい」とは何か、そして働きがいを感じて働く職場・チームとはどのようなものか、企業事例から解説します。

3.「人が育つ現場」を取り戻す処方箋
今や、管理職の9割がプレイングマネジャーと言われる状況の中、部下が育つ環境が危ぶまれています。多忙を極めるプレイングマネジャーが多く存在する背景と、部下育成の重要性を解説します。

カテゴリー

ビジネス

著作紹介

  • 『この1冊でポイントがわかる ダイバーシティの教科書』

    出版社: 総合法令出版
  • 『苦手な人ほど上手にできる 女性の部下の活かし方 』

    出版社: KADOKAWA / メディアファクトリー
  • 『上司の9割は部下の成長に無関心 「人が育つ現場」を取り戻す処方箋』

    出版社: PHP研究所

講師紹介動画

あなたにオススメの講師

Page Top