「大人から子どもへ、美しい日本語」
マナーとは何か?
会話・言葉づかいのマナー

講演会、セミナー、イベント企画から講演会講師依頼、講演会講師派遣のご相談はコーエンプラスへ
兵庫県立高等学校にて、元陸上競技選手 小林祐梨子さんをお招きし国際理解講演会が開催されました。演題は、「人との絆(たすき)に込めた想い~世界で活躍できる人材とは~」
全校生徒と保護者に向けて、今の自分から託したい想い、夢・目標・出会いの大切さ・努力などをお話いただきました。
いただいた聴講者様の感想を一部抜粋してご紹介します!
ご自身の競技人生を振り返りながら、夢や目標に向かって前向きにチャレンジし続けること、そしてそれを支えてくれる周囲の人への感謝の気持ち、「ありがとう」を伝えること… 進路に悩む学生、保護者にとって有意義な時間になったのではないでしょうか。
青少年育成、教職員研修はもちろん、企業向けのモチベーション、コミュニケーション、リーダーシップ、マネジメントなどの講習講演におすすめの講師です。是非一度プロフィールをご覧ください!
※講演料・講師に関するお問い合わせはこちらのフォームもしくはお電話06-6456-5666からお気軽にご連絡ください。ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。
写真家 國森康弘さんの講演は、いのち、家族、在宅介護、などをテーマとした講演におすすめです。是非、コーエンプラス㈱オフィス愛までお問い合わせください。
※講演料・講師に関するお問い合わせはこちらのフォームもしくはお電話06-6456-5666からお気軽にご連絡ください。
ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。
第二部では、ご自身で作られた女性を主人公とした落語を披露して頂きました。会場は、爆笑に包まれ大盛況でした。
* * *
人権講演会、男女共同参画講演会などに是非、おすすめの講師です。是非、一度プロフィールをご覧ください。相談・見積り無料!コ~エンプラス㈱オフィス愛までお問い合わせください。
11月14日は世界糖尿病デーです。
そこで今回は、糖尿病専門医 市原由美江さんをご紹介します。
市原さんは、自身が11歳の時に1型糖尿病を発症。
1型糖尿病は生活習慣病ではなく、おもに小児期にかかる原因不明の病気です。未だ根本的な治療法がなく、毎日インスリン注射を打たなくてはならなりません。
市原さんは1型糖尿病を発症したことを家族以外に言えず、家族以外の大人からは理解されずに、辛い思いをしてきました。
やがて、この子供時代の経験から、糖尿病専門医となった市原さん。現在は、1型糖尿病の正しい理解の普及・啓発のため患者会や企業での講演活動も行っています。
市原さんは、糖尿病専門医・患者両方を経験しているからこそ、ダイエットや食事療法、糖質管理などの食に関する知識が豊富です。
自分の病気のことをうまく説明できない1型糖尿病の子供たちのためにも、少しでも多くの方に心にとめておいてもらえたら、という思いで、病気の予防法などについてわかりやすく伝えます。
是非一度プロフィールをご覧ください。
※講演料・講師に関するお問い合わせはこちらのフォームもしくはお電話06-6456-5666からお気軽にご連絡ください。ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。