講演会講師 能條桃子さん レポート・感想文


北九州市内の男女共同参画センターにて、若い世代の政治参加を促進するNO YOUTH NO JAPAN代表の能條桃子さんをお招きし講演会を開催。

テーマは「わたしが始める!わたしサイズの政治参画」

参加者の年齢層は10代から70代までの男女と幅広く、関心の高さが伺えました。

女性あるいは若者の政治参加をもっと身近なものにするためには、何が必要であるのか、どういったことから始められるのか、と言った視点からお話いただき、考える機会となったのではないでしょうか。

主催者様からは、「当日の会場の雰囲気はよく、皆様楽しんでいただけている印象でした。もう少しお時間があれば、もっと色々なお話をしていただきたかったです。能條さんの思いが皆様に届いたのではないかと思われます。」という感想をいただきました。

聴講者の方からの感想を一部抜粋して掲載します。

  • 今回の講演会を聞いて若者の政治参加と聞いてイメージできるものは、選挙に行き投票するということだけでしたが、私たち若者で行動するということもあると知り考え方が変わりました。また、最近ジェンダー平等というワードが話題になってきてますが、無意識のうちに女性と男性の格差を作ってしまっているという現状があるということに気づかされました。
  • 最初難しいのではないかと身構えていましたが、大変面白かったです。自分のモヤモヤを口に出す、話す、行動することは何においても大切だと思いました。また知識を自分からためることも重要だと思いました。政治に興味がわきました。
  • 私は高校生ですが、同じくらいの年齢の人がこのような活動をしていて、とてもカッコイイと感じました。まだ選挙権もない子供ですが、18歳になった時に自分で投票する人を選べるようにしっかり知識をつけていきたいです。とても勉強になる講演でした。ありがとうございました。
  • 私も25歳で、最近「私が立候補するしかないのでは…」と思うようになりました。(中略)能條さんたちのように、周りに政治の話ができる仲間がいれば、今の私のくすぶっている気持ちを実行に移せるような気がしています。

* * *

能條桃子さんへの講演依頼、相談・見積りはコーエンプラス㈱オフィス愛までお問い合わせください。

※講演料・講師に関するお問い合わせはこちらのフォームもしくはお電話06-6456-5666からお気軽にご連絡ください。ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。


講演会講師 矢伏真理さん レポート


大阪市内のお寺にて、健康体操インストラクターの矢伏真理さんをご紹介しました。

今回、お寺での法要関係者を対象に、「ココカラ・イキイキ~心と体の健康~」と題して、楽しみながら、実践できる健康体操をレクチャーしていただきました。

矢伏真理さんは講演の中で、「健康」=「健  康 」という具体的な意味合いにも触れながら前半部分では、主に「体のストレッチ」になるような体操をレクチャーしていただきました。後半部分では、「心のストレッチ」について講演され、元プロ野球選手のイチロー氏も実践されていたストレスへの効果的なセルフケア方法や自分のストレス量を把握するクイズ、相手に心地よい返事の仕方についてもご教授いただきました。

また、ヨガのポーズを取り入れた「あいうえお体操」というストレッチも紹介していただき、実際に参加した私自身も、仕事で体がなまっていましたが、体を動かすことで良い刺激になり気持ちも晴れやかになりました。特に日頃運動されていない方には、時間をかけずにまたその場でできるストレッチなのでおすすめです。

講演に参加された方は女性が多く、ストレッチ方法も難しくなくその場で無理なく体を動かすことができるので、楽しく気持ちが楽になったというご好評をいただきました。

* * *

矢伏真理 さんは、笑いと健康、メンタルヘルス・ストレス、高齢社会、いきがい、などに関わるテーマでお考えの主催者様におすすめの講師です。
ぜひ、プロフィールをご覧ください。

>矢伏真理さんプロフィール

※ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。

投稿者: 営業 原田剣吾


講演会講師 原千晶さん レポート


大阪市内にて原千晶さんの講演会が行われました。
講演テーマは「大切にしたい自分の体~2度の子宮がんを経験して~」でした。

原千晶さんはモデル・タレント・女優として活動されており、これまで2度の「子宮がん」をご経験されました。

原千晶さんの講演会では、ご自身の「子宮がん」への発覚の経緯から、実際の闘病生活までのエピソードをお話しされており、視聴した私自身も「がん」に対しての向き合い方について深く考えさせられる機会になりました。

誰もが恐れる「がん」について、向き合い方や治療法について何よりもまず「知る」ということが大切だと感じました。

今の時代、医療も発達しており、多くの場合は「がん」に対して早期発見・早期治療ができるようになってきております。

原千晶さんは講演会の視聴者の方に、転ばぬ先の杖として自分の体を守って欲しいと一番強く訴えられておりました。

* * *

原千晶さんは、命、絆、家族、健康講演会、闘病体験などに関わるテーマでお考えの主催者様におすすめの講師です。ぜひ一度プロフィールをご覧ください。

>原千晶さんプロフィール

※ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。

投稿者: 営業 原田剣吾


講演会講師 渡辺哲雄さん レポート・感想文


福岡県内の社会福祉法人主催で、成年後見制度啓発講演会が開催されました。講師の渡辺哲雄さんは、高齢社会の諸問題をやさしい視点でリアルに綴った「老いの風景」の作者です。

「認知症になった波平さん~わかりやすい成年後見制度~」と題して、難しい制度の内容を丁寧に、そして分かりやすくお話しいただきました。

いただいた感想を一部抜粋して掲載します。

  • 笑いを交えながら具体例を提示してもらい、制度が大変よくわかりました。あれば便利ではない、なくては解決できない。でも使い方を誤ると利権侵害にもつながる、とてもデリケートなものだと思いました。貴重な学びの機会をありがとうございました。
  • とても興味深く話を聞くことができました。時間が過ぎるのもあっという間で、サザエさんで例えるとイメージがつきやすく、理解しやすかったです。事例もわかりやすかったです。
  • 初めての話で、今は実感がないのですが、勉強してみる必要があると思いました。目の前の問題だと思います。
  • とてもわかりやすくておもしろかった。しかし、おもしろいと言っているわけにはいきませんね。今日お聞きしたことをよく覚えておこうと思います。

* * *

渡辺哲雄さんは、成年後見制度啓発や、高齢社会、認知症などをテーマにした講演会におすすめの講師です。ぜひ一度プロフィールをご覧ください。

>渡辺哲雄さんプロフィール

※ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。


講演会講師 三遊亭楽生さん レポート


大阪府内の人権週間記念事業に、落語家・三遊亭楽生さんをお招きし、市民一人ひとりが、お互いに人権を尊重し、人と人とがその輪を広げていく契機となることを目的に講演会を開催しました。

一部の講演では、江戸時代の人情話を交えながら、人と人とのつながり、人が人らしく生きていくということの大切など、人の人生、生き方に通じるような話をご自身の豊富な経験談を交えながら身振り手振りでお話していただきました。

また二部では、人情味溢れ臨場感のある古典落語を一席披露していただきました。

* * *

三遊亭楽生さんは、人権講演会、青少年育成事業や、学校公演・芸術鑑賞におすすめです。ぜひ一度プロフィールをご覧ください。

>三遊亭楽生さんプロフィール

※ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。