講演会講師 東小雪さん レポート・感想文


京都府内の人権・男女共同参画講演会事業に、元タカラジェンヌでLGBTアクティビストの東小雪さんをお招きし、講演会を開催しました。

いただいた感想を一部抜粋して掲載します。

  • LGBTに対してとてもわかりやすかった。滑舌良く、お話も上手です。身近にLGBTの方がいるのだという発見がありました。
  • すごく聞きやすくて良かった。私も「アライ」になりたいと思いました。
  • これまで自分が知っていたことが、ごくわずかであり、「LGBT」についての認識の薄さを改めて感じた。
  • 当事者がいることを前提にして、全ての人に理解あるコミュニケーションを取っていきたい。

  • 今まで当事者からカミングアウトされても「そうだったのね」と自分の中では軽く受け止めていました。ただ知らないうちに自分の言動で相手を傷つけていたかも知れないと思いました。自身の言動など、普段から気をつけていきたいと思います。

* * *

LGBTについてはじめて学ぶ方、より理解を深めたい方、どちらにもおすすめの講師です。身近な社会のこと、わたしたちそれぞれの立場で何ができるのか、東さんと一緒に考えてみませんか?

人権、男女共同参画講演会、企業のLGBTQ研修など幅広い主催者様におすすめの講師です。ぜひ一度プロフィールをご覧ください。

>東小雪さんプロフィール

※ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。


講演会講師 新井宗平さん・山本かずみさん 講演レポート・感想文


大阪府内にて、幼稚園児・保護者向けに「親子で歌を歌う喜びを体験する」事業として、新井宗平さん・山本かずみさんの講演会(ピュアハートコンサート)が行われました。

新井宗平さん・山本かずみさんは、元NHKの歌のお兄さん・お姉さんとして活躍されており、現在も全国各地でファミリー向けに講演をされております。

みんなで一緒に歌ったり、踊ったりしながら幸せの輪を広げるファミリーコンサート

 

講演会では、ピュアハートコンサートと題して、みんなで一緒に歌ったり、踊ったりしながら幸せの輪を広げるファミリーコンサート形式で実施されました。

 

当日は、元気いっぱいの子どもたちのほか、保護者の方、幼稚園の先生方も参加し、歌を歌いながらリズムに合わせて手拍子したり、体を動かしたりして盛り上がるような講演会となり、大盛況でした。

~当日の講演曲~

さんぽ
おもちゃのチャチャチャ
バナナの親子
アイアイ
パンダウサギコアラ
        +
アンコール曲 など約10曲

子どもたちに馴染みがあり、楽しめる曲をご講演いただきました。

* * *

弊社では、開催目的、対象者、ご予算など主催者様に合った最適な講師をご案内しております。また、オンライン講演についてお悩みの方も、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にお問合せください。

* * *

新井宗平さん・山本かずみさんは、芸術鑑賞・学校公演、保育士・幼稚園研修などに関わるテーマでお考えの主催者様におすすめの講師です。
ぜひ、プロフィールをご覧ください。

>新井宗平さん・山本かずみさんのプロフィール
※ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。

投稿者: 原田剣吾


講演会講師 山田亮さん 講演レポート・感想文


京都府内にて 職員や市民の方を対象とした人権啓発の事業で、山田 亮さんの講演会が行われました。

講演テーマは 「男の家事で家庭が変わる!社会が変わる!」 でした。

男の人も家事ができるように!

山田 亮さんは講演の冒頭では、ご自身が主夫になったきっかけや奥様との出会いについてお話されており、その後、男の人にも家事が必要な理由や「自事」と「家事」の違いについてご紹介されました。

コミュニケーションを取ることが大切!

講演会の後半では、夫婦間や家族間での家事のズレがあり、コミュニケーションを取りながら家事を「分担」することや家事の経験を「共有」・「共感」し合うことで、より相手の気持ちが理解できるようになるとお話しされていました。

その他にも講演会では、映像や写真を使用しながら実際に山田亮さんがおすすめする「家事の仕方」についてもご紹介されており、悩まず楽にできるものばかりでした。

またコミュニケーションを図るためのワークショップもあり、聴講者の方にも満足感のある講演会となりました。

「感謝」・「思いやり」を持とう!

講演の最後に山田亮さんは、聴講者の方へのメッセージとして「感謝・思いやりの気持ちを持つことが大切である」と訴えられておりました。

* * *

弊社では、開催目的、対象者、ご予算など主催者様に合った最適な講師をご案内しております。また、オンライン講演についてお悩みの方も、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にお問合せください。

* * *

山田 亮さんは、男女共生・ワークライフバランス、青少年育成・子育て・食育、福祉関係などに関わるテーマでお考えの主催者様におすすめの講師です。
ぜひ、プロフィールをご覧ください。

山田 亮さんさんのプロフィール

※ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。

営業:原田剣吾


講演会講師 松本義和さんレポート・感想文


兵庫県内の人権文化推進実践発表会事業に、全盲の柔道家・松本義和さんをお招きし講演会を開催しました。

演題は「エンジョイライフ~楽しく生きなきゃ損!~」

松本さんは、高校1年在学時に緑内障を発症し、20歳で両眼とも失明。
現在は、鍼灸マッサージ師としてアイワ松本治療院を経営しながら、柔道やマラソンなどに挑戦中。

2000年のパラリンピック・シドニー大会では銅メダルを獲得。
東京2020年大会では、17年ぶりの出場を果たし、その様子が関西の情報番組「報道ランナー」で特集されました。

いただいた感想を一部抜粋して掲載します。

  • 松本さんのパワフルで前向きなお話に感動しました。年を取ったなんて言わないで、何才になってもチャレンジ!笑顔で!という気持ちになりました。
  • どん底に落ちたら上がるしかないという言葉が印象に残っている。あきらめずがんばることの大切さに気付きました。明るく生きる松本さんの人生について知ることができ、良かった。明るく生きる良さに気付きました。目の悪い方とのお手伝いも学べて良かった。これからは声をかけていきたい。
  • 普段あまり接することのない全盲の方の話を聞いて、みんなが住みやすい社会の実現が不可欠なんだと感じた。
  • 娘に聞かせたいと思った。自分の中だけでなく、今日の学びをひとつの知識としてつなげていきたい。
  • 色々な活動をされていてすごいと思いました。でも頑張りすぎない、「まあええか」もホッとする言葉でした。
  • すばらしい講演会でした。今まで一番感動した内容でした。勇気と元気をもらいました。講師を選ぶのは難しいでしょうが、いつもこのような講師さんを探していただければ、うれしいです。

* * *

松本義和さんは、人権講演会、障がい者人権、夢・チャレンジ、青少年育成事業、教職員研修などにおすすめの講師です。ぜひ一度プロフィールをご覧ください。

>松本義和さんプロフィール

※ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。


講演会講師 伊藤真波さんレポート・感想文


鳥取県内にて、町民向けの福祉大会の事業として、伊藤真波さんの講演会が行われました。

講演テーマは「あきらめない心」でした。

伊藤 真波さんの生き様 ~看護師になる夢

伊藤真波さんは、日本で初めての義手の看護師で、東京パラリンピック2020大会では、静岡県の聖火ランナー、開会式でのバイオリン演奏を務めました。

講演前半では、伊藤真波さんの自己紹介とともに、生き様をご紹介されており、特に看護師になるまでの過程で、子どもの頃からの反抗期があったことについてのお話は、聴講者の方も驚いた様子で聴講されていました。

突然の事故

講演の後半では、突然の事故に遭い片腕を失った出来事や、その後の人生についてお話しされていました。事故により片腕を失ったにも関わらず、看護師になる夢を諦めなかったその強い気持ちに、涙を流しながら聴講されている方もいらっしゃるほど、感動的な講演会でした。

バイオリン演奏

また講演後には「バイオリン演奏」も披露され、会場全体がバイオリンの音色が響き渡り、聴講者の方に心に残る講演会となりました。

 

いただいた感想を一部抜粋して掲載します。

  • 失った右腕を明るい笑顔に変えてたくましく生きている伊藤さんに感激しました。生きる勇気をもらい、自分自身も前を向いて生きようと感じました。
  • 演題通りの「あきらめない心」を強く感じました。辛い時には、今日の講演の内容を思い出して負けずに頑張ろうと思いました。
  • 諦めない気持ちが素敵で、前向きに頑張っていこうと感じました。
  • バイオリン演奏では、心を打たれるほど感動しました。自分自身も挑戦する気持ちを持って、日々取り組もうと思いました。
  • バイオリン演奏が感激しました。片腕だけで弾けることやその勇気、前向きさに尊敬するほどでした。自分ならどうするであろうか、「自分事」として考えるきっかけになりました。
  • 私自身も看護師を経験していたので、その苦悩は共感できました。事故で障がいを持たれたにも関わらず、強い意志で国家資格を受けた経験をお聴きして、人生に勇気と希望を持ちたいと思いました。
  • 何事も健康第一で、「あきらめない心」を一言で片づけることがでいないような充実した講演会でした。他の人にもぜひ聴いてほしいです。
  • 伊藤さんの講演とバイオリン演奏に心を打たれる思いでした。自分が今の生活に甘えていることを実感しました。
  • 自分だけなく、誰かを喜ばせるために頑張れる、その姿がカッコよかったです。自分の子どもにも聴かせてあげたいと思いました。

弊社では、開催目的、対象者、ご予算など主催者様に合った最適な講師をご案内しております。また、オンライン講演についてお悩みの方も、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にお問合せください。

* * *

伊藤 真波さんは、命・絆・家族、障がい者、生涯学習などに関わるテーマでお考えの
主催者様におすすめの講師です。ぜひ、プロフィールをご覧ください。

>伊藤真波さんのプロフィール

※ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。