講演会お役立ち情報

【中小企業向け】管理職研修を実施する際のポイントは?失敗しない研修方法を徹底解説!

近年では、企業において重要なポジションにいる管理職にも研修が必要とされ、管理職研修を行う企業は年々増加しています。若手の社員の教育や成果を出すには、優秀な管理職の力が必要だからです。

この記事では、管理職に研修は意味がないと思われる方や、興味がある方に向けて、管理職研修を実施するポイントと失敗しない研修方法を徹底解説していきます。

企業の課題解決に向けて、ぜひ参考にしてください。

講演会の講師依頼ならコーエンプラスにお任せください!

コーエンプラスでは、講演会を開きたい方に向けて、ビジネスに向けた社内研修の講演会から芸能・文化人、スポーツ選手まで幅広いジャンルの講師をご紹介可能です。

講演会、その日のためにベストマッチングの提供をお約束します。コーエンプラスには、下記の3つの強みがあり、お客様に満足いただけるサービスをご提供しています。

  1. 現場主義
  2. 豊富な経験と実績
  3. 親身な対応

 

来場者にご好評いただき、主催者にとって満足できる講演を目指すためには、まず主催者、講師、弊社の一体化が必要不可欠です。同じ目標に向かい、講演を成功させるための裏方作業を、私たちコーエンプラスがお引き受けいたします。主催者へのアドバイス、講師の移動やスケジュール調整など、細やかな所にまで気配りし、講演を成功へと導きます。

現場主義を徹底しているコーエンプラスでは、講師のベストマッチングに自信があります。
まずはお問い合わせください。

管理職研修はなぜ必要?

そもそも管理職研修はなぜ必要なのでしょうか。ポイントや研修方法を解説する前にまずは管理職研修が必要な理由を解説します。理由を明確にすることで、必要性が分かりポイントを押さえやすくなるはずです。ぜひ参考にしてください。

管理職のコミュニケーション能力を高めるため

管理職にとってコミュニケーション能力は必ず上げておきたいスキルです。管理職は、上司や取締役、部下や取引先など多くの人物と関わるため、的確で丁寧な報告や相談、指示をしなければなりません。

特に部下とのコミュニケーションは、一歩間違えればハラスメントになるため注意が必要ですので、適切な教育や評価はしっかりしておきたいところです。コンプライアンスを気にしすぎると、正当な評価ができない、若手が育たず長く続かないなどの悩みに直面することもあります。そのため、管理職としてのコミュニケーション能力を高める研修は、必ず受けておきたいところです。

個人実績の成果をあげながら部下を管理しなければならないから

中小企業では個人の目標を達成しつつ、部下の実績の成果も管理するプレイングマネージャーとしての働きが求められます。
しかし、個人の成果は出せるが、部下の指導や教育にまで手がまわらないという人は多いです。

人材育成の悩みを解決するために管理職につく人は、達成した結果のみではなく、どのようにして成果を挙げたのか、プロセスを重視し評価する必要があります。

これは、個人が自力で身につけようとすると限界があるものなので、研修でしっかりと評価の方法を学んでおかなければなりません。

適切な管理ができているか再確認するため

中小企業は従業員の人数が比較的少ないため距離が近く、コミュニケーションがとれて管理ができていると思いがちですが、勘違いしているケースが多いです。

実際に社員が上司や会社のことをどう思っているか把握できていない管理職も多くいます。蓋を開けてみると、きちんとしたコミュニケーションが取れていないことが要因です。

本当に正しいコミュニケーションをとって部下の管理ができているかを確認するために、管理職研修は非常に重要です。

管理職研修で行うこと


管理職研修が必要な理由が分かったところで、どのような内容を行うのでしょうか。ここでは、実際に研修を開きたいという方のために内容を紹介します。

管理職の役割を確認する

会社が求める管理職としての役割や、社長の思いなどを確認する内容を学びます。管理職としての役割を再確認することで、会社のためにどう動けば良いのか具体的な行動や目標が分かります。

社長の想いが理解できれば、仕事に対する方向性を正しく保てるでしょう。経営者の考えを身につけることも重要です。改めて管理職の役割を確認することを研修で学び、会社で活かすことを目標とします。

部下とのコミュニケーションの取り方を学ぶ

管理職研修では、部下とのコミュニケーションの取り方も学びます。

先述しましたが、近年厳しくなったコンプライアンスを気にするあまり、指導や評価をしにくくなったという管理職は少なくありません。

若手の育成のためにも、指導とパワハラの明確な違いを学び、教育への理解を深める必要があります。人を上手く動かすためのスキルを身につけることも必要です。

コミュニケーション方法を知れば若手育成に貢献し、離職者を減らすことに貢献できるでしょう。

管理職研修の流れ

中小企業向けの管理職研修の流れは以下の4つです。

  • 企画
  • 準備
  • 運営
  • フォロー
どれも重要なことなのでしっかり取り組みましょう。1つずつ詳しく解説します。

企画

まずは、経営者が会社の課題を明確にすることが重要です。課題がどのように絡み合い、なぜ現状のようになったかをひも解いていきます。ひも解いた内容が、目を背けたくなる内容でも向き合うことが大切です。

課題を明確にしたうえで、何を実現したいのか、どのように取り組むのかなどの研修コンセプトを作成し、達成するためのプログラムを作ります。経営者が課題から目を背けず取り組み、有効なプログラムを作ることが重要です。

準備

準備で重要なことは、経営者が管理職に向けて、研修にかける想いを本気で伝えることです。経営者が本気にならないと管理職も本気になりません。一緒に真剣に学ぼうとする姿勢が大事です。

時間とお金をかけてまでなぜ管理職研修を実地するのか、研修への想いを熱く伝えることで受講生も本気になり、成功へとつながります。準備に必要なのは、経営者が管理職研修を開くことで会社をどのように向上させたいのか、受講生に向けて本気で想いを伝えることです。

運営

運営においては、経営者と管理職が一緒に学び、課題をクリアするための目標を決めましょう。想いを伝えるだけでなく、学ぶという行動からも管理職に伝えていくことが必要です。

経営者の学ぶ姿勢や行動から、管理者の行動や発言も変わってきます。課題をクリアするために共にコミットすることも重要です。経営者と管理職が共に学ぶことで本気度が伝わり、管理職のコミットや目標設定も高まります。

フォロー

最後のフォローも忘れないようにしましょう。フォローとは、経営者が管理職の課題解決に向けて支援することです。研修が終わったからといって管理職に全てを任せきりにするのではなく、共に創り、共に働くという関係を作っていきましょう。

経営者は後方支援にまわり、基本は管理職に任せるという体制です。管理職がコミットを達成するために、経営者は全面的にフォローしていくことが重要です。

管理職研修での注意点


ここまでの内容で、管理職研修の必要性や流れの重要性が理解できたのではないでしょうか。ここからは、管理職研修を開く際の注意点を3つ紹介します。時間とお金をかけて開く研修なので、注意点を踏まえて有意義なものにしてください。

会社の課題を管理職に押し付けない

会社の課題を管理職のせいにし、丸投げしていては解決につながりません。課題は会社の全員が関わっています。特に経営者は、会社の中でも影響力が強いです。

経営者が課題解決に向き合い変わろうとしないと、管理職も課題を解決しようとしません。管理職に変わることを強要し、洗脳まがいの研修を行い失敗したケースがあります。

まずは経営者が課題に取り組み、変わることが大事です。

すぐに効果を求めない

管理職研修を行ったからといってすぐに結果がでるわけではありません。結果が反映するのに半年~1年ほど見積もった方がいいでしょう。早急な結果を求めるあまり失敗した例はいくつもあります。

例えば、短期で結果を出そうとしたため行動量や数字のみを追い求め、社員が疲弊してしまったということがありました。数字をごまかす不正まで発生したほどです。取り返しがつかない結果を招かないために、長い期間をもって真摯に課題に取り組みましょう。

課題の解決のためにしっかりとリソースを投下する

課題解決のために、管理職研修においてはしっかりと予算やリソースを確保しておきましょう。課題解決のために行う管理職研修の流れをみて分かったように、しっかりとした企画や準備が必要です。

真剣に課題に向き合うために導入する管理職研修には、コンセプトやプロセスを明確にするため、ある程度の予算やリソースの確保をしておくことをおすすめします。

まとめ

この記事では、中小企業にむけての管理職研修を実地する際のポイントと、失敗しない方法を解説しました。

管理職は、経営者や部下とのコミュニケーション能力や、成果をあげる能力を必要とする重要なポジションで、会社の成功のために管理職研修を導入する意味は大いにあります。経営者は管理職に課題を丸投げせず、共に学び、解決していくことが重要です。

講演会の講師依頼ならコーエンプラスにお任せください!

コーエンプラスでは、講演会を開きたい方に向けて、ビジネスに向けた社内研修の講演会から芸能・文化人、スポーツ選手まで幅広いジャンルの講師をご紹介可能です。

講演会、その日のためにベストマッチングの提供をお約束します。コーエンプラスには、下記の3つの強みがあり、お客様に満足いただけるサービスをご提供しています。

  1. 現場主義
  2. 豊富な経験と実績
  3. 親身な対応

 

来場者にご好評いただき、主催者にとって満足できる講演を目指すためには、まず主催者、講師、弊社の一体化が必要不可欠です。同じ目標に向かい、講演を成功させるための裏方作業を、私たちコーエンプラスがお引き受けいたします。主催者へのアドバイス、講師の移動やスケジュール調整など、細やかな所にまで気配りし、講演を成功へと導きます。

現場主義を徹底しているコーエンプラスでは、講師のベストマッチングに自信があります。
まずはお問い合わせください。

一覧へ戻る

Page Top