あびこ かおる安孫子 薫
- 肩書き
- (株)チャックスファミリー 代表取締役
元東京ディズニーリゾート
ゼネラルサービス部長/カストーディアル部長/ディズニーランド運営部長/ディズニーシー運営部長/ディズニーリゾート運営部長
元キッザニア東京副総支配人 - 出身・ゆかりの地
- 山形県
この講師のここがおすすめ
安孫子薫さんは、オープニングからディズニーテーマパークの運営に携わり、様々な要職を経験されました。特にカストーディアル部門を清掃専門集団からゲストサービス集団へ改革された実績があります。ディズニーパークの話を少年のように話す、人間味溢れる人物です。講演ではディズニーでの経験を基にホスピタリティ、CS(顧客満足)、人材育成、ブランディングなどのテーマを分かりやすくお話しいただけます。
プロフィール
1951年 山形県生まれ。
1974年 報知新聞社 入社
1982年 (株)オリエンタルランド 入社。カストーディアル部門(清掃)に配属となり、米国ディズニーランドにてパーク運営の考え方を学ぶ。
1983年 東京ディズニーランド グランドオープン。カストーディアル部門を清掃専門集団からゲストサービス集団へ改革に努め成果を上げる。その後、ゼネラルサービス部長・カストーディアル部長を務め、ディズニーシー開業に向けた準備、2パーク運営体制の確立を行う。
2002年 東京ディズニーランド・東京ディズニーシー 運営部長就任。全アトラクション運営およびゲストリレーション、ゲスト誘導等のサービス業務を行う。
2006年 東京ディズニーリゾート 運営部長就任。「ディズニーアカデミー」事業、「インフォメーションセンター」「駐車場運営管理」業務を行う。
2007年 (株)キッズシティジャパン 入社。キッザニア東京副総支配人として、こどもの職業体験施設の運営、営業基盤の整備に努める。
2008年 (株)チャックスファミリー 設立
講師からのメッセージ
ディズニーテーマパークのCS(顧客満足)を超えたハピネス提供の多彩な仕組みは圧倒的で異業種の方々にも大いに参考になるものと確信しています。年間3千万人ものお客様を集客するパワーの裏側にはホスピタリティエンターテイメントのリーダーとして揺るぎない「運営哲学」や「人を育てモチベーションを高める仕組み」そして「高品質を支える仕組み」が一貫して形づくられています。長年パーク運営のマネジメントを中心に歩んできた私は常に改善改革に努めてきました。講演ではディズニーでの経験を基にホスピタリティ、美観の価値創造、お掃除と片づけ、現場マネジメント、現場力向上、CS(顧客満足)/ES(従業員満足)向上、人材育成、品質管理、ブランディングなどのテーマを分かりやすくお話しいたします。
主な講演のテーマ
1. ディズニーランドの『おもてなし』の仕組み ~すべてはゲストのハピネスのために〜
ディズニーのミッションはゲストにハピネスを提供すること。その実現のために一貫した“ディズニーフィロソフィ”と呼ばれるパーク運営の考え方がある。ディズニー流おもてなしの本質を開業時からパーク運営を担ってきた安孫子が経験談を交え熱く語ります。
2. ディズニーランドの品質管理と運営管理 ~安全安心が最優先~
ディズニーの“妥協のないサービス”は毎日が初演という品質規準がパークの隅々まで生きているから徹底出来ている。安孫子が担ってきたカストーディアル部門は赤ちゃんがハイハイできるくらい安全で清潔なパークを作り上げている。カストーディアルと運営部門経験を基に品質管理とパーク運営の考え方やポイントをわかりやすく話します。
3. ディズニーランドの現場力 ~すべてはゲストのハピネスのために~
360度のステージでショーが展開されるディズニーパークでは、常に高品質なエンターテイメントコンテンツが要求される。現場のパフォーマンスを最大に保ち、さらに改善を図るディズニー・スーパービジョンこそが現場マネジメントの要だと言える。マネジメントの考え方や視点と実践について経験を基に話します。
4. ディズニー流 キャストを元気にさせる仕組み
5. ディズニー流 スタッフのモチベーションを向上させる仕組み
ゲストのハピネスとキャスト(スタッフ)のハピネスは表裏一体。ディズニーにはキャストが元気になれる仕組みやしかけが豊富に存在している。また、開業当初、嫌悪職種だったカストーディアルがもっとも人気職種に変貌を遂げた過程を取り上げ元気な職場づくりのヒントを提供いたします。
6. ディズニーランド“本気のブランディング”
開業以来6億人達成。ディズニーテーマパークの圧倒的な集客力は徹頭徹尾本気のブランディングの結果だと言える。運営とマーケティングが一体となり、一貫したブラ ンディング活動を行っている。そして、まったく妥協のないサービスは自らのブランドを信頼することから始まった。では、いったい実際にどのような考え方で、どのようなことを行っているのか。ディズニーパークの運営現場とマーケッティングの只中にいた安孫子が体験談と実例を披露しながらディズニーのブランディングの本質に迫ります。
7. ディズニーとキッザニアに学ぶ、こどもがやる気になる育て方
ディズニーは夢を描く力を育み、キッザニアは夢を実現する力を養う。東京ディズニーリゾートとキッザニア東京で運営部門のトップとして仕事をした経験から、パークが単に遊んで楽しむ場所ではなく、親子が一緒に遊びながら学ぶ最適な場所である理由と、親子のコミュニケーションを豊かにするヒントの数々を提供します。
8. 夢を描き 夢を実現する ~ディズニーランドで働き学んだこと~
現在のディズニーランドの世界観は最初から創りだせたわけではない。ディズニーの考え方や仕組みの元、働くメンバーの努力があり、試行錯誤を繰り返した結果、創り上げることができた。オープニングからディズニーランドにかかわる安孫子の体験談を元に、どのように創り上げていったかを話します。
9. 未来を拓き、生きぬく力を育てる ~ディズニーとキッザニアで取り組んだこと~
教育の観点でディズニーとキッザニアに共通する点は、生き抜く力を育てるということ。 東京ディズニーリゾートとキッザニア東京で運営部門のトップとして仕事をした経験から、 顧客となる“こども”教育の考え方はもちろん、そこで働く“従業員”教育について、 経験談を交えて話します。
10. 社会と共に歩む ~ディズニーから学ぶCSR~
ディズニーの運営は、目の前のゲストを喜ばせることは勿論、企業として社会に貢献し、共に成長していこうという想いのもと成り立っています。あれだけ多くのゲストが日々来園される中でも最大限に環境へ配慮した経営、障害者や高齢者の方々に考慮したノーマライゼーションの取り組み等、その他ディズニーでは多くの社会貢献活動がなされています。パークの運営現場を長年指揮した安孫子が実例を交えつつ、その本質、必要性をお話します。
※オンライン講演会も対応可能です。