林家 木久蔵

はやしや きくぞう
林家 木久蔵

肩書き
落語家
出身・ゆかりの地
東京都

この講師のここがおすすめ

笑点でもお馴染み、林家木久扇から名前を譲られ、2代目林家木久蔵を襲名。講演では「叱らず、かまわず、ほめて、のびのびと」―子育てにがんばる親に向けて、ホッとするヒントが満載でお話しいたします。また、笑いや健康をテーマにした社会福祉大会やコミュニケーション術を伝授する企業研修にもおすすめです。

プロフィール

1975年生まれ、東京都出身。玉川大学文学部芸術学科演劇専攻卒業。
199510月  林家木久蔵(初代)「現・木久扇」に入門
1996  2月  前座入り芸名「林家きくお」となる
1999  9月  二ツ目昇進
2007  5    教育評論社より木久扇との共著「がんばらない子育て」を出版
2007  7月  親子大賞2007「選考委員特別賞」受賞
2007  9    真打ち昇進に伴い落語界史上初「ダブル親子襲名」を行い、二代目林家木久蔵を襲名する。
                      日本広告機構(JARO)のCM親子出演
2008  7    岩崎書店より木久扇との共著「親馬鹿力のおかげです」発売
2009            島根県・衆議院選挙ポスター
2012  3月  警視庁「振込み詐欺」防止キャンペーンに木久扇・きく姫と競演
2014  6月  日本調剤・ジェネリック薬品、薬局内用ビデオ親子出演
2014年  7月~ 相模原・セレモニーホール「永田屋」イメージキャラクター
2015  5    日本橋公会堂にて「林家木久蔵 噺家生活20周年記念落語会」にて、親子3代口上に並ぶ
2016  6    NHK「みんなのうた」で親子3代ユニット「木久ちゃんロケッツ」による「空とぶプリン」放映。
                      コロムビアレコードよりCD発売

2015年の4月より東京新聞 毎週水曜日 朝刊(大学対抗 大喜利選手権)連載中。
古典落語を中心に演じ、また講演会では、「木久蔵流 コミュニケーション術」「木久蔵流 笑うが一番」などの演題で行っている。

主な講演のテーマ

1. 木久蔵流 がんばらない子育て
2. 木久蔵流 コミュニケーション術
3. 木久蔵流 笑いが一番

カテゴリー

ジェンダー・多様性・平等
ビジネス
教育・学校・PTA
福祉・高齢・介護・医療
健康・食育・美容・メンタル
文化・生涯・国際・異文化交流
イベント・音楽・芸能

著作紹介

  • 『親馬鹿力のおかげです―福を呼ぶ、人の育て方』

    出版社: 岩崎書店
  • 『木久蔵流がんばらない子育て』

    出版社: 教育評論社

あなたにオススメの講師

Page Top