笑福亭 松枝

しょうふくてい しょうし
笑福亭 松枝

肩書き
落語家
出身・ゆかりの地
大阪府

この講師のここがおすすめ

落語家・笑福亭松枝さんは、寄席出演、独演会、社会問題をテーマ(人権・教育・環境・悪質商法・男女共同参画等)講演や小中高校への落語出前公演など幅広く活動中。
講演では、人種や性差別をなくすことの重要性やルールを理解し、安心することが笑いにつながるなど、分かりやす くお話しいただきます。

プロフィール

1950年11月20日、大阪府貝塚市生まれ。1969年3月、大阪府立岸和田高校卒業。
同年3月、故・6代目笑福亭松鶴(しょかく)に入門。
現在は、松竹芸能株式会社所属、上方落語協会在籍。
公益社団法人上方落語協会理事。

天満天神繁昌亭運営委員長。
NPO法人上方落語支援の会・上方落語協会代表を務める。

 主な受賞歴 
1999年 文化庁・芸術祭 落語「立ち切れ」にて優秀賞

 主な役職 
上方落語協会理事・調査委員長・番組編成委員などを兼任

 主なメディア出演等 
読売新聞「番頭」地でいく人格者

主な講演のテーマ

1.共同参画で四角じゃない丸い社会
2.“笑いのパワー”を仕事に生かす
3.皆違う顔、でも同じハート
4.みんなで考えよう、わが街、わが地域の防犯
5.子から教わる親のあり方~日本の子供がおかしい?いや、まず大人が足元を見つめよう!~
6.守れ!我が街、子ども達
7.救え地球号。”勿体ない”で守る環境!
8.介護保険は今! 〜2000年から始まった介護保険制度の現状。後期高齢者医療制度が更に追い討ち。~
9.長屋のエコロジー 〜我らが地球、瀕死の危機。それでも快楽追求と飽食の先進国。身近な所から環境を守ろう!~
10.落語家の笑わせ方 笑われ方
11笑いの4P、人が耳を傾ける話題の5P。”笑い”を考えることで得られる健康と安全。チームワーク。
12.ためいき坂くちぶえ坂
13.素質、適性?疑問と煩悶の落語家生活40年。弱点は武器。マイナスはプラス。
14.ピンチはチャンスのスタート!
15.悪質商法など消費者行政にかかわること(消費者問題・消費生活)
16.勿体ない爺さんとお地蔵様(紙芝居と落語)
17.四角じゃない丸い社会

カテゴリー

ジェンダー・多様性・平等
ビジネス
教育・学校・PTA
福祉・高齢・介護・医療
健康・食育・美容・メンタル
環境・防犯・防災・消費生活
文化・生涯・国際・異文化交流
イベント・音楽・芸能

著作紹介

  • 『当世落語家事情』

    出版社: 弘文出版
  • 『笑福亭松枝の世相落し噺100』

    出版社: 浪速社

あなたにオススメの講師

Page Top