ほんま けんと本間 謙斗
- 肩書き
- がばいAIコンサルティング株式会社
防災士 - 出身・ゆかりの地
- 北海道 東京都 佐賀県
この講師のここがおすすめ
AIやDX(デジタルトランスフォーメーション)のスキルを駆使し、最新の技術動向を教育カリキュラムに効果的に取り入れることで、受講生に実践的な知識を提供します。また、人材育成における優れたスキルを持ち、個々の能力を最大限に引き出す指導方法を確立しています。さらに、防災士としての資格を有し、災害時の対応力やリスクマネジメントに関する教育も行えるため、総合的な安全意識の向上にも寄与しています。その柔軟なコミュニケーション能力と情熱的な指導姿勢により、受講生から高い評価を得ており、教育現場において欠かせない存在となっています。多様な専門分野を横断的に結びつける能力により、未来志向の教育を実現し、組織や個人の成長を強力にサポートします。
プロフィール
北海道旭川市出身(日本記録-41℃を記録した町)。1993年生まれ31歳。新卒でリクルート入社。人材派遣業・採用コンサルティング業務に従事。
2019年にLINEヤフー入社後、これまで数百社の業務効率化・AI活用・DX推進に従事。人事部では社内の経営基盤の強化のため、管理職育成研修の責任者を兼務。一般社団法人AI・IoT普及推進協会認定 AI・IoT Senior Consultantに認定。AI・マーケティング領域の資格を中心に資格保有数39個。
講師からのメッセージ
急速に進化するAIやDX(デジタルトランスフォーメーション)の分野に強い関心を持ち、それらを活用した人材育成に情熱を注いでおります。私自身、AIやDXに関連する複数の資格(計39種類)を取得しており、これらの知識を体系的に理解し、実践的に活用する能力を身につけております。また、防災士としての資格も有しており、防災に関する専門知識と実践的なスキルを持っています。これらの資格を通じて培った専門知識と教育スキルを活かし、セミナー参加者に対して質の高い教育を提供できると確信しております。
さらに、人材育成においては、個々のニーズに合わせたカスタマイズされた研修プログラムの設計や、効果的な学習方法の導入に取り組んでまいりました。AIやDXの最新トレンドを踏まえた研修内容を提供することで、参加者が実務に直結するスキルを習得できるよう支援いたします。
資格等
二級ボイラー技士/JDLA Deep Learning For GENERAL/TOEIC L&R Score700/ガス溶接技能士/危険物取扱者乙種 第1類・第2類・第3類・第4類・第5類・第6類/JTCC観光士/Google Adwards、Youtube Music認定資格/LINE広告Advanced/LINE公式アカウントAdvanced/漢検/Hubspot認定資格(セールスマーケティング/マーケティング/インバウンド/インバウンドマーケティング)一般社団法人AI・IoT普及推進協会 認定AI・IoT基礎検定/Yahoo!ディスプレイ広告 Advanced、Yahoo!検索広告 Advanced/Yahoo!広告 Basic/防災士 他
講演実績
■「企業研修」登壇実績
【北海道】大手飲料メーカー:プロジェクト体験ワークショップ
【東京都】大手製造メーカー:DXデザイン思考ワークショップ/大手食品企業: DX基礎研修・DXビジネス企画研修・プロジェクトマネジメント研修/広告会社:DX基礎研修・DXビジネス企画研修・プロジェクトマネジメント研修
【大阪府】コンサルティング会社:チャットボット開発研修・DX業務改善研修・SNS研修/学習塾 ・カウンセラー:ChatGPT基礎研修・ChatGPT実践研修
【兵庫県】大手物流会社:高度ビジネス企画ワークショップ
【群馬県】大手自動車メーカー:DX基礎研修・DXビジネス企画研修・画像処理特化研修・自然言語処理研修・AI制作ワークショップ/大手自動車メーカー:プロジェクトマネジメント研修・機能ブロック図研修
【福岡県】大手IT企業:IT新人研修・DX基礎研修・DXビジネス企画研修・プロジェクトマネジメント研修・リーダーマインド研修/大手タイヤメーカー:システム開発入門研修
【佐賀県】起業・副業座談会ゲスト登壇 /【大分県】学校法人:DX推進人財育成研修など ◼️「講演(セミナー)」実績
・AIでデータ化業務削減に繋げる方法(Japan IT Week東京)
・業務改善を実現する生成AI活用の5つの秘訣(FUKUOKA DIGITAL BOOST~明日からすぐに始めたくなるデジタル化~)
・導入に失敗したくない方必見! LINE WORKSの広め方のコツを伝授します!!(LINE WORKS株式会社)
・AI-OCR比較ポイント上司への提案のコツを教えます!(LINEヤフー株式会社)
・札幌市の街づくりと若者の在り方(北海道大学/札幌市)
主なメディア出演
テレビ:NHK、北海道文化放送、札幌テレビ、北海道テレビ、北海道放送、
ラジオ:ノースウェーブ北海道、えびすFM
掲載紙:北海道新聞、朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、あさひかわ経済新聞、メディア旭川、財界九州、ふくおか経済
主な講演のテーマ
【AI】
1. AI時代における人材育成の重要性
2. AI技術が求める新しいスキルセット
3. 継続的な学習とキャリア開発の方法
4. DX推進におけるリーダーシップの役割
5. リーダーが果たすべきDX推進のリーダーシップ
6. 組織全体を巻き込むコミュニケーション戦略
7. データドリブン経営の実践方法
8. データに基づく意思決定のメリット
9. データ活用によるビジネス成長戦略
10. 機械学習を活用したビジネス戦略
11. 機械学習モデルのビジネス応用
12. 成功する機械学習プロジェクトの要件
13. サイバーセキュリティ最新動向と対策
14. 現在のサイバー脅威とその対策
15. 企業におけるセキュリティ意識向上の方法
16. クラウドサービスの選び方と活用法
17. 企業ニーズに合ったクラウドサービスの選定基準
18. クラウド移行のステップとベストプラクティス
19. RPA導入による業務効率化事例
20. RPAを活用した具体的な業務改善事例
21. RPA導入の成功ポイントと失敗回避策
22. IoTが変える産業の未来
23. IoT技術がもたらす産業変革の可能性
24. IoT導入による新たなビジネスモデルの創出
25. デジタル時代のコミュニケーションスキル
26. リモートワーク時代に求められるコミュニケーション技術
27. デジタルツールを活用した効果的な情報共有方法
28. AI倫理と社会的責任
29. AI導入に伴う倫理的課題とその対応
30. 社会的責任を果たすためのAI活用ガイドライン
31. DXによる顧客体験の向上
32. デジタル技術を活用した顧客サービスの革新
33. 顧客データの活用によるパーソナライズドサービス
34. 最新AIツールの紹介と活用事例
35. 現在市場に出ている最新AIツールの紹介
36. 具体的な活用事例を通じたツールの効果的な利用方法
【防災】
1. 防災士が教える職場の安全管理 職場における防災計画の重要性
2. 効果的な緊急対応訓練の実施方法
3. 防災とビジネス継続計画(BCP)の統合 防災計画とBCPの連携方法
4. 災害時における事業継続のための戦略