
ほしの るね星野 ルネ
- 肩書き
- 漫画家&タレント
- 出身・ゆかりの地
- 兵庫県 海外 カメルーン
この講師のここがおすすめ
自身の体験をもとに、多文化共生やアイデンティティ、人権・ダイバーシティなどをテーマに、笑いと温かさに満ちた講演をお届けします。
「見た目と中身のギャップ」や「無意識の偏見」など、誰もが無関係ではいられない問題を、わかりやすくユーモラスに伝える語り口は、子どもから大人まで幅広い世代に大好評。学校・自治体・企業など多方面での講演実績も豊富で、聴講者の心に残る講演になること間違いなしです。
プロフィール
1984年カメルーン生まれ。4歳の時に母の結婚に伴い来日し、兵庫県姫路市で育つ。高校卒業後、兵庫県内で就職をしたが自分の生い立ちが人々の関心や共感を集めることを発見し、25歳で上京。タレント活動の傍ら、ツイッター上で発表していた自分の日常のエッセイ漫画が話題となり、2018年8月に『まんが アフリカ少年が日本で育った結果』(毎日新聞出版)として出版された。
現在、毎日小学生新聞にて「アフリカ少年!毎日が冒険」連載中。
2020年5月には、『まんが アフリカ少年が見つけた世界のことわざ大集合 星野ルネのワンダフル・ワード・ワーズ!』(集英社)を出版。
主なメディア出演
テレビ
フジテレビ「ホンマでっか!?TV〜世界の不倫事情〜」「ホンマでっか!?TV〜インターナショナル 日本改造計画〜」
テレビ東京「海を越えた家族愛」
ドラマ
テレビ朝日「家政夫のミタゾノ」ハマー役
日本テレビ「家売る女」ビクトルムサ役
映画
「アンダルシア」
主な講演のテーマ
『アフリカ少年が日本で育って考えたこと~多様な人が共生する社会とは~』
多文化共生、多様性、国際理解、など、生い立ちや自著『まんが アフリカ少年が日本で育った結果』で表現している内容に付随する様なお話であれば可能です。
漫画をリアルタイムで描いて見せるパフォーマンスも可能です(作画機材をプロジェクターに接続)
ご相談ください。
聴講者の声
- 2ヵ国の中で育った文化の違いなど、なかなか聞けないので興味深かったです。万国共通「笑顔であいさつ」は一番大事にしたいと思いました。
- 違うところだけでなく共通点を探すという言葉がとても印象的でした。
- その子に合った方法で視野を広げてあげる。
- 外国人差別について考えるよい機会になりました。人は知ること、交流すること、受け入れることで、人種を超えて分かり合えると実感しました。
- 「人それぞれいろんな価値観もあり個性もあるということ、お互いを認め合うこと」自分の子どもにもきちんと伝えたいと思いました。
- 多様な人々と交流すること、いろんな文化を知ることが大切だと分かった。