まつもと たかひろ松本 隆博
- 肩書き
- シンガーソングライター(社会貢献的エンタティナー)
ダウンタウン松本人志氏の実兄 - 出身・ゆかりの地
- 兵庫県
この講師のここがおすすめ
松本隆博さんは、音楽家でありながら社会人経験を活かし、オリジナルソングを交えて、家族の絆、親への感謝や、働くこと、働く意義とは何かを伝える「トーク(講演会)」と「ライブ(歌)」がミックスされた新しいスタイルの楽しく学べる講演会を全国で展開しています。
参加者の緊張を一瞬にして解きほぐす松本マジックで会場全体を笑いと感動の渦に巻き込む、心温まる感動ライブを聴いてみませんか。決して期待を裏切らない元気の出るセミナーです!
プロフィール
松本隆博講演コンサートで【家族の絆・感謝・ありがとう】を伝えます!!
厚生労働省わかものハローワーク広報大使、「NPO法人赤ちゃんファミリー応援隊」理事
小中学生ひきこもり支援学校フリースクールこころ校長など、多岐にわたり活躍
兵庫県尼崎市出身。高校、大学時代、社会人になっても地域の施設やボランティアチャリティイベント等々の場で弾き語りとトークで、笑いと涙のライブを実践。
2000年に東京進出、ITベンチャー企業を設立し経営者の経験を経て、2006年、「尼崎なオカン♪」でデビュー。
2008年にはソニー・レコーズから念願のメジャーデビュー。
2010年「かぞく」、21012年「アーティスト」を発売、オリコンインディースシングルデイリーチャート19位を記録、全国のタワーレコードで3位、関東渋谷店では1位を記録。
今では”有名人の兄”という肩書きを覆すべく認知度も急上昇中である。
「振り込め詐欺撲滅ライブ」を各地で敢行。
地域への貢献を認めて頂き警視庁蒲田警察署、蒲田母の会さまより感謝状を頂きました。
主な講演のテーマ
1. 働くとは
2. 会社で生きる活きる手法
3. やりがい生きがいの勧め
4. 家族の絆、親への感謝
5. 働く意義、今の時代を生き抜く技
6. 時代を視るキーワードでやる気UP
7. 新人、若者に贈る言葉エール
8.「ありがとう」を仕事にしよう
9. 感謝の気持ちを職場にも
10. 起業までの苦労
著作紹介
講師からのメッセージ
講師紹介動画
聴講者の声
- 今回、講演をお聞きすることが出来、絶対に私も「家族って良いものなのだ」と胸を張って言えるような、そんな家庭にできるよう頑張っていきたいと思いました。
- 感動のライブありがとうございました。松本さんのこれまでの生き方や考え方、当園の利用者・保護者・職員、そして大勢の近隣のみなさんがしっかりと受け入れ受け止めた感動のライブだったと感謝しております。障害という個性をもってしまった利用者のみなさんも感謝の気持ちで一杯です。
- とにかく楽しくて感動して参考になって時間が短すぎるくらいもっと聞きたかったです。話の途中で目が潤んでいたのを見たときや、親友の曲を聞かせてもらっているときに何度も自分自身が泣きそうになってこらえる作業が大変でした。それぐらい感動させていただいた講演会でした。
- 松本様のやさしさあふれるお人柄が、講演全体ににじみ出て、また、オカンに対する感謝の気持ちが自然と伝わってきて、とても感動いたしました。全体的に講演の内容がとてもわかりやすく、これまでの生活の実体験から生まれた歌や言葉はとても心に響きました。
- 保護士をやってます。保護観察している子のほとんどは家庭に原因があります。親支援が必要なのです。親が「やればできる子やで」と言われたことがなく、社会と接点が少ないような家庭と思われます。これは、児童虐待と同じ原因です。「親友」の歌詞をすべての親に伝えたい。我が家は何とか3人無事に育ってくれました。親孝行な3人にも聞かせて次世代へつなげたいと思います。
- 幼稚園のママ友の中でも、大評判でした。「親友」の歌に目頭が潤み、私だけでなくまわりのパパからも鼻をすする音が聞こえて驚きました。子供を育てるのは大変ですが、松本さんの話を聞いたら「何か、元気に楽しく子育てできそう!」と思いました。これからも、全国の子育て世代を元気付けてく下さいね。私も松本家のおかん様を目指します♪
- 「親友」を聞いているとき、涙でぐちょぐちょになり買って帰ってきたCDを聞きながら、「舞い降りた天使」も素晴らしい曲で、本当に今日は参加してよかったなぁと思いました。母が明るければ、家庭が明るいと周りは言ってくれますが、どうしても心がついていかない時があります。しかし、やっぱりオカンが元気でなきゃあかん!!と、反省させられました。松本さんのように人を感動させること、人の心を動かせることはやっぱり素晴らしいですね。歌もすごくよかったです。今日の講演会で心に栄養をいただきました。
- 本当に楽しいお話で時間があっという間に過ぎたように感じました。笑いあり涙ありで保護者だけが聴くのはもったいなくぜひ子ども達に聴かせてあげたいと思いました。機会があればまたぜひ講演会やライブに足を運びたいです。