新田恵利さん 講演会講師のご紹介


自分の親が突然、介護が必要になったら…介護するために必要な知識はありますか? 9/20 放送、 NHK「クローズアップ現代+」~介護の“あの悩み”を解決!? ケアの最新ノウハウとは~ に出演されていた、元おニャン子クラブの新田恵利さん。
新田さんも現在、88歳の母を自宅で介護されている当事者のひとりです。

突然始まった母の介護

新田さんの母、ひで子さんが在宅で介護を受けるようになったのは 平成26年9月の骨折がきっかけでした。寝たきりとなった母を病院から連れて帰ったものの、 介護用ベッドなどの準備がない。おむつを取り換えるのも初めて。 心の準備も何の知識もないまま突然、母の介護が始まりました。

その後、助けを求めて、役所の福祉課に相談。 地域包括支援センターを紹介してもらいました。

地域包括センターとは?

地域に暮らす人たちの介護予防や日々の暮らしをさまざまな側面からサポートする施設。各地域のセンターには、保健師(若しくは経験豊富な看護師)や社会福祉士、主任ケアマネジャーが配置されていている。 相談した翌日にはケアマネジャー(介護支援専門員)が来て、 介護用ベッドの手配などをしてくれました。 そして、ひで子さんは要介護4に認定され、 兄と一緒に手探りで在宅介護の日々が始まります。 新田さんは、自分か兄がギブアップしない限りは、 力を合わせて在宅で介護し続けたいといいます。 在宅だとコミュニケーションが密に取れ、 日々の状態や回復が分かります。 介護している側の満足感、充実感も大きいのだそうです。

『いつまでも親が元気』というわけにもいきません。 いざというときに慌てないように、いつかは自分も介護と 向き合うときが来るという心構えと準備が大切です。

新田さん流介護

介護はゴールが見えないからこそ、どう明るく過ごすかが大事です。

新田さんは、日々、大変ではありますが“親を見ることができる” ということに幸せを感じる瞬間もあると言います。 そして、新田さん流、介護を楽しむ秘訣は、“100%を目指さない”こと。 母に対しても完璧じゃなくていい。できないことは正直に 『今日はここで勘弁して』と伝えます。 そして、泣きたいときは泣く−−。 そうすればリフレッシュして、また前に進めます。 また、たまに“海外逃亡”など、意識的に介護と離れる時間を大切にしています。 ふだん一人で介護なさっている方も、ご主人やお子さんに 『悪戦苦闘して乗り切ってくれ!』と託して、 まずは1泊2日から、旅に出てみてほしい。

新田さんは、このような自身の経験を基に、 「少しでも誰かの役に立てれば」と 介護を楽しむ秘訣や準備などについて講演活動も積極的に行っています。
是非一度プロフィールをご覧ください。

>新田恵利さんプロフィール

※講演料・講師に関するお問い合わせはこちらのフォームもしくはお電話06-6456-5666からお気軽にご連絡ください。ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。


Wマコトさん 講演会講師のご紹介


吉本総合芸能学院NSCの出身で、吉本興業の劇場を中心に漫才活動やMC活動などを経て、放送作家に転身したWマコトさん!

放送作家へ転身されてからは、テレビ・ラジオの企画・構成、イベント・ライブのMC等を務め、現在は日本初の漫才式セミナー講師として活動し、“笑い”を活用したコミュニケーション術の第一人者として全国の病院・企業・学校などで講演・研修を年間250回以上行っています!

漫才式セミナーとは…?

漫才式セミナーは、本当に漫才のような形式でテンポよく進行する『笑いの力』をテーマにしたセミナー。
Wマコトさんが現場で培った”笑いの力”を通して、

〇笑うことはコミュニケーションの土台になる
〇相槌をうつことが人間関係を円滑にする
〇相手を承認して築かれる人間関係が築かれる

などなど、コミュニケーションに「笑い」を切り口にするノウハウをお伝えします!

企業・病院関係・学校など幅広い現場で活用できる『笑いの力』を
漫才式セミナーで学んでみませんか?ぜひ一度プロフィールをご覧ください。

>Wマコトさんプロフィール

※講演料・講師に関するお問い合わせはこちらのフォームもしくはお電話06-6456-5666からお気軽にご連絡ください。ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。


儀間太久実さん 講演会講師 レポート


儀間太久実さんは
第1回 全日本口笛音楽コンクール:準グランプリ
第34回 International Whistlers convention(口笛国際大会) :ティーン部門1位
第6回 おおさか国際くちぶえ音楽コンクール:最優秀賞
と各大会で華々しい成績を収めており、2度の世界チャンピオンにも輝きました。

 

今回開催された『世界一の口笛コンサート』では、
当初100名の来場者を予定していましたが、
当日の来場者はなんと倍の200名!

演奏前には、儀間さんの祖父である、木版画家:故)儀間比呂志さん
の絵本「ねむりむし じらぁ」を地域の読み聞かせボランティアの方に
朗読していただきました。

故)儀間 比呂志 沖縄でたくましく生きる人々の姿を力強いタッチで刻み続けてきた、沖縄を代表する版画家・絵本作家。2017年4月94歳で死去。

 

儀間太久実さんの口笛コンサートは、
子どもから大人までが楽しめる、とてもフレンドリーな雰囲気の
コンサートでした。

演奏曲は、儀間さんが世界チャンピオンを獲得した「トルコ行進曲」をはじめ、
「情熱大陸」「アメージンググレース」「浜辺の唄」「千の風になって」「もののけ姫」など、盛りだくさんに演奏していただきました。

また来場者で口笛が得意な方々も数名ステージに上がり
得意な曲を披露する場面もありました。

演奏終了後はアンコールの拍手が鳴りやまず、
「上を向いて歩こう」を追加演奏していただきました。
客席は自然と歌声にあふれ、大合唱になりました。

儀間太久実さんのコンサートは、
イベント、パーティー、平和コンサート、芸術鑑賞会などにおすすめです。是非一度プロフィールをご覧ください。

>儀間太久実さんプロフィール

※講演料・講師に関するお問い合わせはこちらのフォームもしくはお電話06-6456-5666からお気軽にご連絡ください。ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。


橋本テツヤさん 講演会講師のご紹介


文化放送のパーソナリティ、フリーアナウンサーとして多くのテレビ番組に出演後、番組制作会社を経営し数々の人気番組を手掛けた橋本テツヤさん。

現在は、ジャーナリスト、コラムニスト、作詞家、心理カウンセラー、肥満予防健康管理士として活動する傍ら、全国各地で講演活動も精力的に行っています。

講演のテーマは『読んで声出す「脳の若返り術」』

将来「自分はボケるのではないか」と不安を抱えている人、
「ある日突然ボケが始まったらどうしよう?」ボケしまった自分を想像して恐怖感を感じない方はいないと思います。

では、ボケない脳を作るにはどうすればいいのでしょうか?

身体と同じように、脳の働きも気付かないうちに低下していきます。
この脳機能の低下を抑制するために、橋本テツヤ氏が実践していることは…

☆新聞や本を音読する(声を出して読む)

☆腹式呼吸を一日5回行うこと

☆日常的に五感(視覚、聴覚、臭覚、味覚、触覚)を刺激する

☆笑う(ストレス発散)

などなど、日常にすぐ取り入れられることばかりです。

聴講者参加・対話型の講演となっており、90分間飽きることなく楽しく聴講いただけます。
脳の衰えについて、学問的視点から解説もするとともに、身近な事例を交えた脳を活性化するための方法をお伝えします。

「人生いきがい」「命・絆・家族」「経営術」「メンタルヘルス」など
をテーマにする講演会にオススメの講師です。ぜひ一度プロフィールをご覧ください。

>橋本テツヤさんプロフィール

※講演料・講師に関するお問い合わせはこちらのフォームもしくはお電話06-6456-5666からお気軽にご連絡ください。ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。


川口加奈さん 講演会講師のご紹介


今日ご紹介するのは 特定非営利法人Homedoor代表 川口加奈さんです。

「ホームレス状態を生み出さない日本に!」をスローガンに、
ホームレス就労支援事業、生活支援事業などを行う NPO法人Homedoor。

代表の川口加奈さんは、現在26歳。
14歳のときからホームレス問題に関わる
川口さんの原動力はなんなのでしょうか。

ホームレスのおっちゃん達を助けたい…!

川口さんが活動をはじめたきっかけは、
14歳のとき、通学途中で見かけたホームレスの方々でした。

『豊かなはずの今の日本でなぜこれだけ多くの人が家を失うのだろう?』

この疑問をきっかけに、川口さんは
市民グループによる炊き出しに参加するようになりました。

そして、何度も何度も彼らの住む地域に足を運び、
時間をかけて話を聞きました。

そこで知ったのは、意外な事実でした。

ホームレス状態になるのは「自己責任」で見られてしまいがち。
しかし、炊き出しで出会ったのは
やむを得ない理由でホームレスになった人
そして、そんな環境でも人としての温かみを失わず、
日々を生き抜いている人たちでした。

活動を通じて、彼らの人柄に触れた川口さんは、
自分にもできることはないかと考えるようになります。

そして、自分が見て触れて知ったことを
同年代のみんなに伝えれば、偏見が減るのではないか…。

そう考えた川口さんは、自分なりの行動をスタートしました。
校内新聞や講演会などを通じて、ホームレスの方々の姿を発信し始めたのです。

そして大学2年生の時、現在も活動している
NPO法人「Homedoor」を設立しました。

Homedoorでは、ホームレス”おっちゃん”達の特技
「自転車修理」を活かして、シェアサイクルHUBchari事業を始め、
現在までに、ホームレスの人、累計150名以上に就労支援を提供しています。

また、啓発活動にも力を入れており、
ホームレスの人への偏見から起きる襲撃を予防する教材の小・中学校への導入、
釜ヶ崎の街歩きとワークショップのプログラム、
講演やワークショップなどを年間100回行っています。

そんな川口さんは「差別」「社会貢献」「格差社会」「夢」など
をテーマにする講演会にオススメの講師です。

>川口加奈さんプロフィール

※講演料・講師に関するお問い合わせはこちらのフォームもしくはお電話06-6456-5666からお気軽にご連絡ください。ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。