合同企業説明会に参加する企業の人事担当者向けオンライン研修のサポートをさせていただきました。

講師は、ツナグ働き方研究所 所長の平賀充記氏。
平賀氏は、正規、非正規や性別、国籍などの枠組みにとらわれない働き方の実現に向けて、リアルな職場の現状を調査、レポートし続けている若者の働き方研究の第一人者です。
今回の研修では、オンラインで採用活動を進める上での注意点や、自社のアピール方法に焦点をあててご説明いただきました。
* * *
【配信設備・環境】
①講演時間
60分
②配信ツール
Zoomウェビナーでの生配信
③サポート内容
・主催者、講師、弊社によるリハーサルと接続テスト
・当日の立ち合い対応(遠隔サポート)
④視聴者情報
県内企業の人事担当者 約100名
弊社では、開催目的、対象者、ご予算など主催者様に合った最適な配信方法をご案内させて頂くほか、Zoom、MicrosoftTeams、YouTubeなど、どのツールを選べば良いのか?的確にアドバイスいたします。
オンライン講演についてお悩みの方は、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にお問合せください。
* * *

オンライン講演とは?
配信方法や、オンライン講演会のメリット・デメリットを解説!

大阪で動画撮影を依頼するなら!「大阪動画撮影サービス」
* * *
平賀充記氏プロフィール
30年のリクルート経験で、タウンワーク・FromA・とらばーゆ・ガテン・はたらいくなど主要求人メディアの統括編集長を歴任。
画一的な正社員至上主義に疑問を感じ、多種多様で自分らしく働くことを支援したいという思いで求人メディアを開発・運営し、ダイバーシティ雇用研究家に転身。マクロ労働市場理解・採用手法や雇用スタイルのトレンド研究・フィールドワークによる企業の人材活用研究に従事。
著書に「非正規って言うな!」「パート・アルバイトの応募が殺到!神採用メソッド」「なぜ最近の若者は突然辞めるのか」など。
企業向け、働き方改革、ダイバーシティ経営、リーダーシップ・マネージメントなどをテーマにした講演会におすすめの講師です。ビジネススキル・社員研修にも。
ぜひ一度プロフィールをご覧ください。
>平賀充記さんプロフィール
※講演料・講師に関するお問い合わせはこちらのフォームもしくはお電話06-6456-5666からお気軽にご連絡ください。ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。