講演会お役立ち情報

講演会の演題の垂れ幕の作り方は?サイズや注意点・設置するメリットを徹底解説!

講演会を開催する際は、舞台のセッティングが非常に重要です。壇上や客席などの設営はもちろん、講演者や講演内容をわかりやすく示した垂れ幕や横断幕などの準備も欠かせません。

しかし、いざ垂れ幕や横断幕を準備しようにも、サイズや記載内容など検討すべきことは多いです。そこでこの記事では、そんな講演会で必要となる垂れ幕について紹介します。サイズや生地の選び方から記載内容まで詳しく紹介するので、この記事の内容を参考に垂れ幕つくりに取り組んでみてください。

 

講演会の講師依頼ならコーエンプラスにお任せください!

コーエンプラスでは、講演会を開きたい方に向けて、ビジネスに向けた社内研修の講演会から芸能・文化人、スポーツ選手まで幅広いジャンルの講師をご紹介可能です。

講演会、その日のためにベストマッチングの提供をお約束します。コーエンプラスには、下記の3つの強みがあり、お客様に満足いただけるサービスをご提供しています。

  1. 現場主義
  2. 豊富な経験と実績
  3. 親身な対応

来場者にご好評いただき、主催者にとって満足できる講演を目指すためには、まず主催者、講師、弊社の一体化が必要不可欠です。同じ目標に向かい、講演を成功させるための裏方作業を、私たちコーエンプラスがお引き受けいたします。主催者へのアドバイス、講師の移動やスケジュール調整など、細やかな所にまで気配りし、講演を成功へと導きます。

現場主義を徹底しているコーエンプラスでは、講師のベストマッチングに自信があります。
まずはお問い合わせください。

 

講演会の垂れ幕とは?

垂れ幕とは、講演会やセミナーなどさまざまなイベントで使用される、横幅より縦幅が長い幕のことです。

垂れ幕は、幕自体に高さがあって離れた場所からでも内容を確認することができ、講演会には欠かせないアイテムとなっています。

講演会で垂れ幕を設置するメリット


講演会やセミナーで設置されることの多い垂れ幕ですが、なぜ多くのイベントで設置されるのでしょうか。ここでは、垂れ幕を設置することのメリットを紹介します。垂れ幕を設置するメリットを把握して、適切な垂れ幕を準備しましょう。

なんの講演会かがすぐわかる

垂れ幕を設置するメリットの1つ目は、なんの講演会かがすぐわかることです。講演会の会場が大きい施設である場合、同日同時刻に別の講演会が開催されていることもあります。そんな時に垂れ幕を設置しておけば、なんの講演会かがすぐわかるため、出席者が迷うことがありません。

また、講演会の演題などを記載することで講演会の目的を出席者に共有できるため、出席者の講演を聞く姿勢がつくられます。

このように、垂れ幕を設置することで出席者の誘導と目的の共有を図れます。

見栄えが良くなる

垂れ幕を設置するメリットの2つ目は「見栄えが良くなること」です。講演会では、講演者の話を出席者が聞くことが主目的のため、華美な装飾は必要ありません。しかし、壇上に演台とマイクがあるだけでは、あまりにも地味で、出席者の印象にも残りにくくなってしまいます。

垂れ幕を設置することで、壇上に締まりを与えることができます。会場の雰囲気づくりにも役立つため、講演者と出席者双方の姿勢も引き締める効果が期待できるでしょう。

垂れ幕はサイズと生地で選ぶ!


ここまで、垂れ幕を設置することでさまざまなメリットがあることを紹介しました。しかし、垂れ幕は適当に設置すれば良いわけではありません。

ここからは、講演会に適した垂れ幕のサイズと生地を紹介します。これから垂れ幕を準備するという方は、ぜひ参考にしてみてください。

垂れ幕のサイズの目安

垂れ幕のサイズは、講演内容や設置方法によって異なりますが、以下の2つのパターンに分かれます。

  • 大きめの垂れ幕の場合
  • 人と同じサイズの垂れ幕の場合
会場が大きい場合は、縦270cm×横90cm程度の大きめの垂れ幕を用意するのがおすすめです。一方で、会場が大きくなく、講演者と同じくらいのサイズの垂れ幕を設置する場合は、縦180cm×横60cm程度のものがおすすめです。

講演会で垂れ幕を設置したい場合は、事前に垂れ幕の設置が可能かどうか会場の管理者に確認をしておきましょう。会場によってはサイズに制限がある場合もあります。

生地はトロマットか合成紙がおすすめ

垂れ幕を制作する場合、使用する生地の種類はタートリンやテトロポンジ、トロマットに合成紙などさまざまです。その中でも講演会で使用する垂れ幕にはトロマットか合成紙が適しています。

トロマットは、平織りのポリエステル生地で、厚みがありシワもできにくいという特徴があります。また、軽いため設置しやすいというのも特徴です。

一方、合成紙は合成樹脂で作られた「ユポ紙」と呼ばれる紙です。一般的な紙とは異なり、湿気に強く、破れにくい特徴があります。また、丸めて運搬することが可能のため、設置がしやすいという点もおすすめの理由です。

 

演題垂れ幕を作る際の注意点


続いて、垂れ幕を作る際の注意点を紹介します。せっかく講演会のために垂れ幕を準備しても、内容やデザインが的外れだと講演会の雰囲気を壊してしまう恐れもあります。適切な垂れ幕を作れるように、注意点を把握しましょう。

情報量を少なめにする

垂れ幕を作る際の注意点の1つ目は、情報量を少なめにすることです。垂れ幕は講演会の演題や講演者を出席者に分かりやすく示すために設置します。そのため、演題と講演者の名前は欠かせません。

一方、垂れ幕に必要以上の情報が記載されているとごちゃごちゃしてしまい、わかりづらくなってしまいます。垂れ幕はわかりやすさを念頭に、演題や講演者など必要最低限の情報を記載しましょう。

デザインはシンプルで端的なものにする

垂れ幕を作る際の注意点の2つ目は、デザインはシンプルで端的なものにすることです。基本的に、講演会では華美な垂れ幕は必要ありません。例えば、医療についての講演会で派手な垂れ幕が設置されていると、何を話したいのかがボヤけてしまいます。

そのため、講演会に設置する垂れ幕のデザインは、あくまでシンプルかつ端的にしましょう。

敬称は原則つける

垂れ幕を作る際の注意点の3つ目は、敬称をつけることです。講演会に設置する垂れ幕の多くには講演者の名前を記載しますが、名前の後ろには「~氏」や「~様」といった敬称をつけるのが一般的です。

弁護士や会計士、医師に大学教授など、先生と呼ばれることが多い方が講演者の場合は「~先生」とつけることもあるので、講演者に合わせて適切な敬称を記載しましょう。

垂れ幕は業者に作成依頼をするのがおすすめ!


垂れ幕は、コピー用紙を使って自社で作成することも可能です。しかし、自作した垂れ幕は材質などの観点でどうしても安っぽく見えてしまいます。

関係者だけなど、身内中心の講演会であればなくてもいいかもしれません。しかし、出席者も多く、垂れ幕にもしっかりとしたクオリティを求められる場合は垂れ幕を作る専門業者に制作を依頼しましょう。

業者に依頼をする際の注意点


ここでは、垂れ幕の作成を業者に依頼する際の注意点を紹介します。注意点を踏まえて専門業者に依頼し、講演会の雰囲気に相応しい垂れ幕を準備しましょう。

屋内と屋外どちらで使うのかを伝える

業者に依頼をする際の注意点の1つ目は、屋内と屋外どちらで使うのかを伝えることです。垂れ幕は、設置する場所によって適した生地が異なります。そのため、屋内で設置するのか屋外で設置するのかをはっきりと伝えましょう。

講演会は屋内で開催されることが多いため、講演会用と伝えれば適した生地で作ってくれる場合もあります。しかし、後からトラブルになることを避けるため、事前に屋内用と伝えて適した垂れ幕の制作を依頼しましょう。

納期を確認して講演会に間に合うように発注する

業者に依頼をする際の注意点の2つ目は、納期を確認して講演会に間に合うように発注することです。垂れ幕は、専門業者に依頼してもすぐにでき上がるわけではありません。納期は一般的には3〜5日ほどかかります。また、サイズや枚数、業者の状況によっては完成に時間を要する場合もあります。

そのため、業者に依頼する際は、発注の前に納期を確認し講演会に間に合うと判断してから発注しましょう。予想外の事情により納期が遅れるということも考えられるので、納期には余裕をもって発注しましょう。

【まとめ】垂れ幕で講演会の演出作りを


この記事では、講演会で垂れ幕を設置するメリットや、垂れ幕を作る際の注意点などを紹介しました。講演会の雰囲気を演出する垂れ幕は、とりあえず用意するのではなく、サイズや生地に注意をすることが重要です。

講演会において垂れ幕は、会場の雰囲気を作る上で重要なアイテムの1つです。講演会に適した垂れ幕を作成し、講演者も出席者も満足のいく講演会を演出しましょう。

 

講演会の講師依頼ならコーエンプラスにお任せください!

コーエンプラスでは、講演会を開きたい方に向けて、ビジネスに向けた社内研修の講演会から芸能・文化人、スポーツ選手まで幅広いジャンルの講師をご紹介可能です。

講演会、その日のためにベストマッチングの提供をお約束します。コーエンプラスには、下記の3つの強みがあり、お客様に満足いただけるサービスをご提供しています。

  1. 現場主義
  2. 豊富な経験と実績
  3. 親身な対応

来場者にご好評いただき、主催者にとって満足できる講演を目指すためには、まず主催者、講師、弊社の一体化が必要不可欠です。同じ目標に向かい、講演を成功させるための裏方作業を、私たちコーエンプラスがお引き受けいたします。主催者へのアドバイス、講師の移動やスケジュール調整など、細やかな所にまで気配りし、講演を成功へと導きます。

現場主義を徹底しているコーエンプラスでは、講師のベストマッチングに自信があります。
まずはお問い合わせください。

 

一覧へ戻る

Page Top