スポーツ選手の講演会の料金相場は?人気スポーツ選手に依頼する方法やポイントも解説

2025.10.03

2025.10.03

有名なスポーツ選手は、講演会の講師としても活躍しています。そんなスポーツ選手ですが、なかには「講師として招いたときの料金が気になる」といった方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、スポーツ選手の講演会の料金相場を解説します。また、人気スポーツ選手に講師を依頼する方法やポイントも併せて紹介します。

この記事を読めば料金の目安がわかるので、有名なスポーツ選手に講演を依頼したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

講演会の講師依頼ならコーエンプラスにお任せください!

コーエンプラスでは、講演会を開きたい方に向けて、ビジネスに向けた社内研修の講演会から芸能・文化人、スポーツ選手まで幅広いジャンルの講師をご紹介可能です。

講演会、その日のためにベストマッチングの提供をお約束します。コーエンプラスには、下記の3つの強みがあり、お客様に満足いただけるサービスをご提供しています。

  1. 現場主義
  2. 豊富な経験と実績
  3. 親身な対応

来場者にご好評いただき、主催者にとって満足できる講演を目指すためには、まず主催者、講師、弊社の一体化が必要不可欠です。同じ目標に向かい、講演を成功させるための裏方作業を、私たちコーエンプラスがお引き受けいたします。主催者へのアドバイス、講師の移動やスケジュール調整など、細やかな所にまで気配りし、講演を成功へと導きます。

現場主義を徹底しているコーエンプラスでは、講師のベストマッチングに自信があります。

まずはお問い合わせください。

スポーツ選手の講演会料金の相場

スポーツ選手の講演料相場は、選手の知名度や実績、講演時間などで大きく変動します。目安は次のとおりです。

  • トップクラスのスポーツ選手|150万円以上
  • 一流アスリートや監督|70万〜150万円程度
  • 専門分野で活躍する講師|30万〜60万円程度

それぞれ詳しく見ていきましょう。

トップクラスのスポーツ選手の講演会の料金は150万円以上

オリンピックのメダリストや、現役で活躍するトップクラスのスポーツ選手の料金相場は、おおむね150万円以上といわれています。このクラスの選手は、知名度や人気も高いため、講師として招くと多くの注目を集められます。

トップクラスのスポーツ選手は、講演会の料金が高額です。しかし、高い費用対効果が期待できるため、予算に余裕がある場合は依頼を検討してみてください。

一流のスポーツ選手や監督の講演会の料金は70万〜150万円程度

競技実績が豊富で知名度もある一流スポーツ選手や、監督クラスの講師の料金は、70万〜150万円程度といわれています。このような講師はファンが多く、集客効果も期待できるため、講演料が高くなることが一般的です。

講演内容は、一流になるまでの道のりや壁にぶつかったときの乗り越え方など、充実した内容が期待できます。

専門分野で活躍するスポーツ選手の講演会の料金は30万〜60万円程度

知名度はやや控えめで、特定の分野で活躍する選手の料金相場は、30万〜60万円程度といわれています。このような講師は、マイナースポーツで活躍した人物や、地域で人気のある選手などが一般的です。

講演会のテーマは経験談やトレーニング法、モチベーションの保ち方など、幅広い人々に受け入れられやすい内容が多くみられます。一定のファンもいるため、集客にも期待できるでしょう。

ここで紹介した講師の料金相場は一例のため、あくまで目安としてください。

以下の記事では、講演料の相場を解説しているので、ぜひ併せてご覧ください。

スポーツ選手の講演会の主なテーマ

スポーツ選手が講演会の講師をする際の、主なテーマは以下のとおりです。

  • 夢や挑戦・精神力
  • 組織づくりやチームワーク
  • 健康促進や体づくり

1つずつ詳しく解説します。

夢や挑戦・精神力

スポーツ選手は、挫折や困難を乗り越えて成功した経験から、夢を持つことの大切さや最後まで諦めない精神などを伝えます。オリンピック出場やプロ契約に至るまでの努力、挫折からの成功までの経験などは、多くの参加者に夢と希望を与えます。

講演により学べる失敗からの立ち直り方やメンタルトレーニングの工夫などは、日常生活においても役立つ内容ばかりです。これからスポーツ選手を目指す子どもたちはもちろん、社会人として働く大人にも力を与えるテーマです。

組織づくりやチームワーク

監督経験のあるスポーツ選手や、団体競技の選手からは、組織づくりやチームワークをテーマにした内容を学べます。このようなタイプの講師は、チームビルディングやリーダーシップ、人材育成といったテーマにも対応可能です。

試合や合宿でのエピソードや信頼関係の築き方、組織の中での役割意識など、社会人として成長するスキルを学べます。マネジメント層への研修にも効果が期待できます。

健康促進や体づくり

トップスポーツ選手による健康促進や体づくりをテーマにした講演は、実経験をもとに繰り広げられるため説得力があります。日常生活に取り入れられるトレーニング法や食事管理などは、自治体主催の健康イベントや中高年層向けのセミナーで人気です。

生活習慣病の予防や運動不足の解消が社会課題となる中で、健康管理をテーマにした講演も注目されています。プロならではの知見を活かした、実践的なアドバイスが魅力です。

スポーツ選手を講演会の講師に選ぶメリット

スポーツ選手を講師に選ぶと、以下のようなメリットがあります。

  • 企業の認知度が上がる
  • 説得力がある
  • 幅広い年齢層にアピールできる

1つずつ詳しく見ていきましょう。

企業の認知度が上がる

スポーツ選手を講師として招くメリットの1つは、企業や団体の認知度が上がることです。オリンピックのメダリストや世界的に活躍する選手を招くことで、メディアに取り上げられやすく、多くの方に注目されます。

注目されると企業の商品やサービス内容を多くの方に知ってもらえるため、業績が上がるチャンスといえます。

説得力がある

スポーツ選手が努力して夢をつかんだ話や、挫折から学んだ内容は、経験に基づいているため説得力があります。成功までの過程や壁にぶつかったときのマインドなどは、スポーツ選手だからこそ講演できるテーマです。

これらの内容は参加者の心に響き、人生を変えるきっかけになることもあります。スポーツ選手に依頼することで、多くの人々の記憶に残る講演会となることが期待できます。

幅広い年齢層にアピールできる

有名なスポーツ選手は幅広い年齢層に認知されているため、講演会の集客率がアップします。選手のファンも多いことから、新規顧客も見込めるでしょう。

スポーツ選手が講演で話すテーマは、多くの人に興味を持ってもらえるため、学生から社会人まで幅広い層の集客も可能です。選手の名前が広告塔になり、講演会がテレビやネットに取り上げられることも期待できます。

スポーツ選手を選定する際のポイント

スポーツ選手を講演会の講師に選定する際のポイントは、以下のとおりです。

  • 地域にゆかりがある選手
  • 講演会の実績がある
  • 挫折や成功を経験している
  • テーマや目的に適している

1つずつ詳しく解説します。

地域にゆかりがある選手

地域性を重視するイベントでは、出身地や出身校などにゆかりのあるスポーツ選手を選ぶと効果的です。講演会が開催される地域出身の選手であれば、参加者の関心を引きやすく、親近感を持ってもらいやすいメリットもあります。

企業が主催者となって地元のスポーツ選手を招く際は、市長や町長などの協力も仰ぐとスムーズに進められる可能性があります。

講演会の実績がある

講演会やセミナーへの登壇経験がある選手は、話し方だけでなく時間の取り方も心得ているため、失敗のリスクが低くなります。講演の経験がない選手は、主催者側がサポートすることも多いため、綿密な打ち合わせが必要です。

講師紹介サイトでは、「登壇実績」「過去のテーマ」「聴講者アンケート評価」などを公開していることがあります。講演がスムーズにいくか心配な方は、これらをチェックして選定してみてください。

以下は、コーエンプラスにおけるスポーツ選手講師の一覧表です。ぜひ参考にしてみてください。

>>コーエンプラスのスポーツ選手一覧

挫折や成功を経験している

講演で参加者の心を動かすのは、挫折や苦難、勝利や栄光の体験談です。スポーツ選手によるケガや敗北、低迷期や復活劇などの体験談は、参加者に力とモチベーションを与えます。

体づくりや健康維持を意識した講演でも、苦労した経験をもとに語られるため、有益な情報を得られます。さまざまな経験をしているスポーツ選手を選ぶことで、「来て良かった」と思われる講演になることが期待できます。

テーマや目的に適している

講師を選ぶ際は、講演会の目的に合っているかが大切です。スポーツ選手といっても、キャリアはチーム競技や個人競技、監督経験者や選手などさまざまです。

組織づくりやチームワークをテーマにするなら、キャプテン経験者や監督経験のある選手が適しています。挑戦や自己成長がテーマの場合は、挫折を乗り越えて夢をつかんだトップアスリートがおすすめです。

テーマに適合した講師を選ぶことで、参加者の関心を得やすくなります。

スポーツ選手に講演会を依頼する方法

スポーツ選手に講師を依頼する主な方法は、以下のとおりです。

  • 本人に直接依頼する
  • 所属先に依頼する
  • 競技団体や協会に依頼する
  • 講師の派遣会社に相談する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

本人に直接依頼する

スポーツ選手が公式ホームページやSNSを展開している場合は、直接本人に依頼できます。直接依頼すると、仲介業者を挟まないため、費用を抑えることも可能です。

ただし、まったく面識がない企業や個人が依頼する場合は、ダイレクトメールを送っても応答がない可能性があります。このような場合は、間に業者を入れるか、選手の所属先に問い合わせると依頼しやすくなります。

所属先に依頼する

多くの選手はクラブチームや企業に所属しており、直接依頼することも可能です。所属先への依頼も手数料がかかりませんが、コンタクトを取るのが初めての場合、依頼できるまでに時間がかかる傾向にあります。

さらに、所属先が定める契約内容や、スケジュールの制約などの交渉も必要です。これらの経験や知識がない場合は、専門の業者を入れた方がスムーズです。

競技団体や協会に依頼する

スポーツ選手を講師にする場合は、競技団体や協会に依頼することも可能です。この方法であれば、どの選手にするか決まっていない場合でも、好きなスポーツから講師を選べます。団体や協会の例は、以下のとおりです。

  • 公益財団法人日本サッカー協会
  • 公益財団法人日本バスケットボール協会
  • 一般社団法人 日本パラリンピアンズ協会
  • 一般社団法人 日本ボッチャ協会

これらの協会とのやり取りにも、ある程度の知識や経験が必要です。

講師の派遣会社に相談する

講師を依頼する際に一般的なのは、講師派遣会社(キャスティング会社)を活用する方法です。講師派遣会社に相談すると、依頼から交渉、打ち合わせなど必要な作業をすべてサポートしてもらえます。

さらに、目的やテーマに合った講師の選定も可能です。費用はかかりますが、その分主催者の負担を大幅に減らせるため、検討してみてください。

講師への依頼方法は、以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ併せてご覧ください。

まとめ

この記事では、スポーツ選手の講演会の料金相場を解説しました。

相場はトップクラスのスポーツ選手で150万円以上、一流の選手や監督などが70万〜150万円程度といわれています。その他の選手は、30万〜60万円程度が目安です。

スポーツ選手に講師を依頼することで、実際に経験した努力や夢をつかむまでの道のりが語られるため、多くの人に感動を与えられます。

この記事を参考に、講演会の予算を組んで、テーマに合ったスポーツ選手に依頼してみてください。

講演会の講師依頼ならコーエンプラスにお任せください!

コーエンプラスでは、講演会を開きたい方に向けて、ビジネスに向けた社内研修の講演会から芸能・文化人、スポーツ選手まで幅広いジャンルの講師をご紹介可能です。

講演会、その日のためにベストマッチングの提供をお約束します。コーエンプラスには、下記の3つの強みがあり、お客様に満足いただけるサービスをご提供しています。

  1. 現場主義
  2. 豊富な経験と実績
  3. 親身な対応

来場者にご好評いただき、主催者にとって満足できる講演を目指すためには、まず主催者、講師、弊社の一体化が必要不可欠です。同じ目標に向かい、講演を成功させるための裏方作業を、私たちコーエンプラスがお引き受けいたします。主催者へのアドバイス、講師の移動やスケジュール調整など、細やかな所にまで気配りし、講演を成功へと導きます。

現場主義を徹底しているコーエンプラスでは、講師のベストマッチングに自信があります。

まずはお問い合わせください。

株式会社オフィス愛 コーエンプラス
代表 森本 啓仁

はじめまして、コーエンプラス代表の森本です。私たちは、10,000回以上の経験とケーススタディをもとに、講演会の成功と講師紹介のコンサルティングをおこなっています。この道一筋20年の提案力をもとに、自信を持ってサポートいたします。今後も継続的な成長に努め、より多くの方を講演会の成功に導けるよう、質の高い情報をお届けします。

講演会・講師紹介のご相談、
お問い合わせはお気軽にご連絡ください。
私たちコンサルタントがサポートいたします。

講師登録は無料です。
登録をご希望の方は下記よりお進みください。

講師を氏名・キーワードで検索する

閉じる