
あつみ まさこ
渥美 雅子
- 肩書き
- 弁護士
- 出身・ゆかりの地
- 静岡県
この講師のここがおすすめ
講談師「渥美右桜左桜」の顔もお持ちの弁護士・渥美雅子さん。
多彩な弁護士活動の中でも家族、相続、DV(ドメスティックバイオレンス)等の問題を得意とし、人生相談の回答者として柔軟な考え方と歯切れの良い回答で人気を博しています。著書「家族をこえる子育て」「性愛」「子宮癌のおかげです」「たそがれ法律相談」など幅広く、現代の問題に触れ、これからの家族の望ましいあり方を語ります。
プロフィール
静岡県浜松市生まれ。1963年中央大学法学部卒業。
1966年より弁護士開業。弁護士活動の中でも家族、相続、D.V.(ドメスティック・バイオレンス)等の問題を得意とし、人生相談の回答者として柔軟な考え方と歯切れの良い回答で人気を博しています。
講演や執筆も多く、著書に「たそがれ法律相談」(講談社)、「子宮癌のおかげです」(工作舎)、「熟年のための法律入門」(岩波書店)、「別れる夫婦 別れない夫婦」(成星出版・共著)、「性愛」(柏書房・共著)ほかがあります。
現在、女性と仕事の未来館館長、NPO法人高齢社会をよくする女性の会監事ほかを兼任。
2005年男女共同参画社会づくり功労者内閣総理大臣表彰。
プライベートでは以前から親しくしていた講談師の宝井琴梅(たからいきんばい)、琴嶺(きんれい)先生の協力を得て、1997年11月渥美講談塾を開設。法律事務所の会議室に高座を手作りしてしまいました。塾生も30人集まり、ボランティアで老人施設などに出前講談しています。高座名は渥美右桜左桜(あつみうおうさおう)。
主な講演のテーマ
1. これからの家族、望ましいあり方へのキーワード
2. 未来に向けての女と男の良い関係
3. 男女共同参画に向けて~今、ひとりひとりにできること~