
ほうらい だいすけ
蓬莱 大介
- 肩書き
- 気象予報士
防災士 - 出身・ゆかりの地
- 兵庫県
この講師のここがおすすめ
「かんさい情報ネットten.」で、あすの天気のポイントを自らのイラストで伝えるスケッチ予報が人気となった気象予報士の蓬莱大介さん。空が青いのは?雨の正体は何?虹はどうしたらできる?など、お天気の疑問や防災法をイラストとともにわかりやすくご紹介いただけます!
プロフィール
1982年兵庫県明石市出身。兵庫県立明石西高校卒業後、2002年早稲田大学政治経済学部入学、
2006年卒業。2011年から読売テレビの気象キャスターになる。
担当番組は、『情報ライブ ミヤネ屋(全国ネット)』『ウェークアップ!ぷらす(全国ネット)』『かんさい情報ネットten.(関西ローカル)』。
司会者との掛け合いで進める天気予報やあすの天気のポイントをイラストにしたスケッチ予報が大人から子供まで人気。好きなお天気キャスターランキングでは常に上位にランクイン。「何か伝える仕事がしたい」と漠然と考えている中、早稲田大学在学中に演劇の道を志し、学生時代から芸能活動を始める。役者として複数の舞台に出演している。大学卒業後、俳優活動などするもののタレント事務所がなくなり、気づくとマネージャー業務に。25歳の時に、偶然書店で気象予報士の資格を知り一念発起。約2年の勉強の末、2009年第32回気象予報士試験に合格。2010年からウェザーニューズでの原稿サポート業務や読売テレビでの気象サポート業務などをしながら前任キャスター小谷純久氏に師事。2011年3月より気象キャスターを引き継ぐ。2013年に『お助け屋☆陣八』(読売テレビ制作・日本テレビ系列全国ネットの連続ドラマ)や2014年映画『円卓こっこ、ひと夏のイマジン』に出演。2015年には劇団四季『ライオンキング』の主役シンバ役をミヤネ屋の生放送で披露するなど気象予報士としては異例の経歴を持つ。また、自身が描いたスケッチ予報のイラストでは展覧会を開いたり、書籍、カレンダーなども製作。現在は、気象キャスターとして講演活動やイベントなどにも力を入れている。
略歴
1982年 兵庫県明石市出身
2001年 兵庫県立明石西高校卒業
2002年 早稲田大学政治経済学部入学
2005年 東京MXTV『5時に夢中!』アシスタント
2006年 早稲田大学政治経済学部卒業
2009年 第32回気象予報士試験に合格
2011年 読売テレビ『かんさい情報ネットten.』『情報ライブ ミヤネ屋』気象キャスター
2015年 「好きな男性気象予報士&お天気キャスターランキング」3位
2016年 書籍「蓬莱さんのへぇーがいっぱい!クレヨン天気ずかん」(主婦と生活社)
2018年 書籍「ブリタニカ科学まんが図鑑 天気」(ナツメ出版)
2018年 日本百貨店協会「地球温暖化防止」館内アナウンス(~2019年まで1年間)
2019年 書籍「空がおしえてくれること」(幻冬舎)
2019年 「好きなお天気番組・コーナー人気ランキング」1位
主なメディア出演
テレビ
読売テレビ「かんさい情報ネットten.」「情報ライブ ミヤネ屋」「ウェークアップ!ぷらす」
日本テレビ「明石家さんまの転職de天職 第5回」「世界一受けたい授業」
毎日放送「プレバト!!」、東京MXTV「5時に夢中!」 他
ラジオ
KISS FM KOBE「蓬莱大介のRAIN SONGS」
ドラマ
お助け屋☆陣八 第8話
映画
円卓こっこ、ひと夏のイマジン
大日本人
20世紀少年 最終章
主な講演のテーマ
1. 自然災害が多い日本でどう暮らすか【気象・防災】
2. 家族を守るためのお天気教室【気象・防災】
3. 天気予報の活用と気象災害の備え【気象・防災】
4. 目からウロコ!天気予報の見方と裏側【気象・テレビ】
5. 災害発生時の自助・共助の役割と必要性【防災】
6. 環境講演会【環境】
7. お天気キャスターが伝える!地球温暖化教室【環境・気象】
8. 絵と実験で学ぶ!天気の不思議と楽しみ方【気象】
9. 親子で学ぶ!お天気の楽しいはなし【気象】
10. 夢を仕事にする!こうして僕はお天気キャスターになった【啓発】
イベント
1. ペットボトルで雲を作ってみよう
2. 歌「あの雲にのって」(作詞作曲)アコースティックギターと伴奏BGMあり
「気象予報士のブルース」(作詞作曲)アコースティックギター
3. イラストで学ぶお天気のことわざ
4. 自作絵本朗読「空想絵本~雲の楽しみ方~」
5. 手作りで雲の図鑑を作ってみよう
※イベントコンテンツから選択していただいて、トークと合わせて1コンテンツ目安30分です。