
いちゃりばーずイチャリバーズ
- 肩書き
 - 沖縄POP三線ユニット
 - 出身・ゆかりの地
 - 沖縄県
 
この講師のここがおすすめ
二胡の叙情的なサウンドと、会場が一体となるカチャーシー(踊り)で、会場を亜熱帯パラダイスへ♪沖縄料理屋から野外イベント、ライブハウスに音楽ホール、ご宴会に結婚式、平和の集いや学校の授業まで。あらゆるところで、老若男女が楽しめて沖縄を感じる、観客参加型、体感型のライブを展開中!
 天真爛漫で笑いも取れるキュートなステージをお届けします♪
プロフィール
三線と二胡を奏でる豊岡マッシーが沖縄のことわざ「イチャリバチョーデー(出会えば兄弟)」の精神をもとに2005年に結成。
 ワールドビートな沖縄民謡アレンジとメロディアスな三線曲や、二胡での叙情的なサウンドから、会場が一体となるカチャーシーまで、幅広い音楽性で活躍。歌姫シーサー玉城と共に、老若男女が楽しめて沖縄を感じる、観客参加型、体感型のライブの日々を送っている。
メンバーProfile
<シーサー玉城(唄)写真左>
 沖縄県東風平町で生まれでサトウキビに囲まれて育つ。
 「そのパワーはどっから来るの?」つっこみたくなる程、とにかく元気で明るく、沖縄の太陽のように天真爛漫!ダイビングスタッフで沖縄の海を潜り、ワンワンサーカスで西日本全土を巡り。シューベルト松田さんにより沖縄音楽の世界へ。
<豊岡マッシー(三線、唄、二胡)写真右>
 沖縄県宮古島生まれの首里育ち。ロックバンドのキーボードを経て沖縄民謡へと回帰。二胡、三線、島太鼓、パーカッションで沖縄系ミュージシャンのサポートや民族系セッションなど多方面で活動。作詞&作曲、イラスト&デザイン、指笛でメロディを吹いたり三線を弓で弾いたりと、マルチなアーティスト。
講師からのメッセージ
イサイ!グスーヨー。メンソーレー(どうもー、みなさん。いらっしゃい)豊岡マッシーです。
 沖縄の宮古島という島で生まれました。沖縄にいた時は民謡も文化も興味はなかったんですけど、故郷を離れるとだんだん気になって来るというかね。20才の時に東京に出てきたんですけど、そこで初めて、沖縄民謡のライブを見たんです。それが楽しいのなんの。気がついたら体が勝手に動いて、立ち上がって踊っていましたね~。自分がカチャーシー踊るなんて、考えもしなかったですけどね。やっぱり沖縄の血が流れているんだなと思いましたよ。
 そして今では沖縄音楽やオリジナルを三線と二胡を弾きながら唄う活動をしています。初めて民謡で踊った時の感動を忘れないように、とにかく楽しいのが一番という気持ちと、遠く離れた沖縄への想い。そして今まで自分が助けられてきた、いろいろなことへ感謝を、唄に、演奏に託して、みなさんと分かち合いたいと思っています。もちろん踊りも踊りますよ。
 ユタシク、ウニゲーサビラ! (よろしく、おねがいします!)
主な講演のテーマ
『イチャリバーズ LIVE♪』
イチャリバーズのライブはとにかく楽しいが基本!
 立川志ぃさ(藤木勇人)とラジオ番組を務める「シーサー玉城」の南国が育んだような元気でキュートなキャラに会場がひとつになります。そして沖縄ならなんといってもカチャーシー。
 飲んで唄って踊るのが最高!マッシーの三線ビートでとにかく体を動かして心を解き放とう。
 踊った後の静かな曲は二胡を使って情緒豊かに沖縄の大事な物を、心を込めて歌います。
 新しくも普遍的、個性があるのに全世代が楽しめるのがイチャリバーズ!!
 





 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 