かつら しちふく桂 七福
- 肩書き
- 落語家
- 出身・ゆかりの地
- 徳島県
この講師のここがおすすめ
落語家・桂七福さんは、機械工学科卒業エンジニアとして精密機械メーカーに入社するも、プロの落語家への夢を持ち続け四代目桂福団治の弟子として入門。落語口演活動はもちろん、近年は講演講師活動にも積極的。特に人権落語・人権講演には全国からの依頼が急増中!
言葉での傷を防ぐため、何よりも傷に強くなるためのメッセージを伝え続けています。
講演のテーマは、人権・福祉・教育・生涯学習・健康・モチベーションアップ・コミュニケーション・地域交流など。
プロフィール
1965年、徳島県生まれ。国立阿南工業高等専門学校 機械工学科卒業。
在学中より、落語研究部に在籍し部長を務めるなどアマチュア落語家として活躍。当時の芸名「笑遊亭大笑」で、1984年度徳島県文化芸術祭舞台公演部門奨励賞 を受賞。
プロの落語家への夢を持ちながらも、エンジニアとして精密機械メーカーに入社。しかし、夢捨て切れず1991年10月上方落語家四代目 桂福団治の弟子として入門、作家 藤本義一氏の命名により「桂七福」となる。1992年4月、上方落語協会、関西演芸協会、文化庁芸団協会、それぞれの団体に正式所属登録される。大阪・国立文楽劇場にて初舞台。
1994年、学生時代に七福本人が受けた「イジメ」体験本「うわごと」を教育出版社より発刊。全国で5000冊を無料で配って大赤字を抱えることに。この頃から人権をテーマにした講演活動を始める。
1997年、明石海峡大橋開通を機に出身地・徳島にUターン。
1998年、(財)徳島県ハートランド・ボランティア推進協議会より徳島県福祉功労賞を個人受賞。
2001年から、徳島県の人権広報番組のメインパーソナリティーとして採用される。
2002年、桂七福がレギュラー出演しているNHK徳島放送局の番組「てれごじ」が「NHK放送局総局長賞」を受賞。徳島地元放送局において、ラジオ・テレビのレギュラー番組を担当。
2011年、アメリカ・ニューヨークの日本人学校3校にて教育・人権・命・希望をテーマに講演。
主な講演のテーマ
【人権】
1. 差別をなくして最高の笑顔を
「差別はいけない」という教育は進んでいるけれども、やはり根強く残っているのが「偏見」ではないだろうか?肌の色の違い・信じる宗教・生まれた土地・身体や心の病気・職業…。その根本を挙げればきりがない。
私自身が体験した、大人の嫌な渦巻きがどのようにして子供の世界に影響を及ぼすか。そして、影響を受けた子供たちの次にとってしまう行動は。その行動を受けてしまった私がその時何を考え、そしてどうなったか。そこで出会った「いい大人」から受けた「いい影響」と「がんばるエネルギー」。大人の何気ない言葉を子供が耳にすることで「偏見」が植え付けられてしまう過程。また、それを防ぐためにはどうしたらいいのか?身近にまだまだ残っている「差別」「偏見」。どのようにすればなくなるのかは分からない。でも、やめようとする活動は止めるわけにはいかない。身近にたくさんの「偏見のもと」は隠れています。見つける必要もありますし、なぜいけないことなのかを説明する必要もあります。隠したままでいることが 1 番いけないことなのかもわかりません。黙って口を閉ざすことで誤解を広げることにもなるんです。みんなで「本当の笑顔」を積極的に求めていきませんか?
2. 桂七福の人権落語
落語を聴くように楽しい雰囲気の中で、何かを感じてもらえるように心がけてお話を進めております。従来「人権講演会=つらい・悲しい・暗い」というイメージが定着してしまっており、講演会会場におこし頂く人が少なくなっているのが現状です。身近な会話の中に「おや?」と思ってしまうことって無いですか?落語のようにお笑いのエッセンスと落語的誇張で笑いながら「おや?」「あれ?」と思ってもらえれば嬉しい限りです。気づくことで、自分の言葉に良い変化があると嬉しいですし、今後のみなさんの交流にも必ず役に立つはずだと、私は信じています。
話の中で私が出会った「がんばっている人」の言葉や活動をどんどん紹介していきます。活気のある人権講演会もいいんじゃないですか?笑顔がもたらす大きな効果もあるんです。自分も幸せな気持ち
になれますし、周囲の人も明るい笑顔になれるはずですよ。
3. 笑いの中に何かが見える
よく見聞きする「コミュニケーション」という表現。間違った認識を持っていませんか?知っているようで知らないのが「コミュニケーション」。間違った方向に進むと大変なことに…。
基本は「笑われること」と「笑わせること」の違いをテーマにしている。一口に「笑い」といってもその種類はたくさんある。本当の「笑顔」とは?
「笑ってもいいんだろうか?」なんて感じてしまうような微妙なニュアンスの小噺も落語の世界にはたくさんある。笑うことのできる環境のありがたさや「本当は笑ってはいけないことを今まで笑って
しまっていた」ことに気づいてくれる人も多い。「差別」をなくそうとがんばっている人のほとんどは、他人に対してとても明るく優しい笑顔を見せてくれる。私が出会えた人のエピソードを紹介しながら、がんばる人の笑顔の「わけ」や「どうして」を一緒にさがすような話にしたいと心がけています。笑顔がもたらす幸せや励みのエネルギー。受けたり送ったり。できれば、たくさん送れる側になりた
いものですよね
【男女】
1. 心で見ること・考えること
2. 私らしく、自分らしく
3. 桂七福・落語的ジェンダー学
4. ほんの少し、ジェンダーの中へ
◆男女 講演内容
【学校・PTA】
1. 夢をあきらめないで
2. 私が見つけた夢と路
3. 自己表現のすばらしさ
4. 親の心・子の心
5. 古典落語に見る親子関係
6. 総合学習・心の授業・落語の時間
◆学校・PTA 講演内容
【福祉・生涯学習】
1. 笑いは心の深呼吸
2. 笑いは百薬の長
3. 元気な笑顔で いきいき長生き
4. 笑顔がいっぱいボランティア
5. 心でつなぐありがとうの気持ち
【商工会・青年会・女性会】
1. 笑顔が結ぶ接客と経営
2. 落語の世界の師弟関係
3. 笑いは経営の深呼吸