
なかい こうじ
中井 宏次
- 肩書き
- NPO法人健康笑い塾 主宰
- 出身・ゆかりの地
- 兵庫県
この講師のここがおすすめ
健康笑い塾を主宰する中井宏次さんは、「笑い(ユーモア)で、健康で心豊かな喜びのある生活」の実現をテーマに全国各地で講演活動を展開。薬剤師が贈る”笑の処方箋”として大きな評判を得ています。
講演では「経営と笑い」「健康と笑い」「教育と笑い」の3つのテーマで人生を楽しく、おもしろくするためのエッセンスをお届けします。
笑いは免疫力を高めて心と体を元気にします。巧みな話術と豊富な知識に裏打ちされたお話しをぜひお聞きください!
プロフィール
2007年「医笑同源:笑い(ユーモア)でこころ豊かな歓びのある生活を!」テーマに「NPO法人健康笑い塾」を設立し、全国の皆様に、生活における笑い(ユーモア)の重要性を啓蒙し、「笑いとしあわせ」をお届けする笑配人として活動している。
1975年 大阪薬科大学卒業
1975年 吉富製薬株式会社(現:田辺三菱製薬株式会社)入社、2007年に退職
33年間の会社経験を活かし、「笑いと経営」「メンタルヘルスとユーモア」「ユーモア人財育成法」等の研究にも取り組み、経営・人財育成コンサルタントとして活躍している。
一方、大学では、非常勤講師として、「笑いと健康」「医療コミュニケーション」の講座を担当し、教職としても「笑いと教育」をベースに、これからの人財育成・予防笑学に情熱を注いでいる。また、薬家きく臓の芸名で落語も嗜んでいる。座右の銘は、「仕事は楽しく 人生はおもしろく」
主な資格・免許
・薬剤師 ・日本笑い学会理事 ・日本産業ストレス学会理事
主な著書
笑いとしあわせ ~こころ豊かに生きるための笑方箋~(春陽堂書店)
顔が笑う こころが笑う 脳が笑う(春陽堂書店)
笑いと経営 ~凄いからおもしろいへ~(明治大学リバティアカデミー)
笑いと社会現象(ぎょうせい社)
主な講演のテーマ
<健康>
1.笑いと健康 ~人生は楽しく・美しく~
2.笑いは健康長寿の常備薬
3.認知症予防と笑いの効用
4.医笑同源:笑う門には健康来る
5.百笑千福:こころの笑方箋 ~笑って免疫力アップ~
医笑同源:病気を治すのも食事をするのも、笑うのも生命を養い健康を保つためで、その本質は同じである。講演では、笑いがいかに生命を養い健康を保つために重要であるのかを理解していただき、笑いの効果(健康力・人間関係力・想像力)を中心に、ユーモアを楽しみ・創り・話すことの楽しさを実感していただきます。笑い(ユーモア)で心豊かな歓びのある生活を実現し、健康長寿社会を一緒に築いていきたく思っております。これからの「予防笑学講座」として、健康長寿に貢献し、医療費削減の一旦を担います。
<経営>
1.笑いと経営 ~凄いからおもしろいへ~
2.笑いの経営的効果 ~ユーモア人財は会社を変革する~
3.顧客満足の発想法 ~ユーモアによる右脳の活性化~
4.こころの笑方箋 ~職場のメンタルヘルスとユーモア~
5.管理職のユーモア学(笑学)入門
これからの経営課題に、①社員のメンタルヘルスの改善 ②職場の活性化 ③新しい発想 ④挑戦する社員 ⑤定年後活き活き生きる の5項目があげられます。この5項目を達成してくれるのが、柔軟な発想をするユーモア人財です。混沌とした時代に「笑っている場合か!」とおしかりを受けるかもしれませんが、敢えて「これからの経営には、笑い(ユーモア)が必要である」と提唱させていただくことによって、必ず経営者の方々のご期待に沿えると確信しております。
<教育>
1.教育とユーモア ~笑育でこころ豊かな人生を~
2.家庭教育とユーモア ~お母さん、お父さん 笑っていますか~
3.笑いと教育 ~学校は楽しく・授業はおもしろく~
子どもの脳の発達に一番大切なのは、お父さんお母さんの笑顔と先生方の子どもへの期待する心と考えます。それが、「家庭は楽しく・学校はおもしろく」の原点です。そのために、笑い(ユーモア)がいかに大切か実感していただきます。家庭・学校に笑いがあると子どもたちの脳が活性化し、想像力を発揮し、授業の理解度が深まり、授業効果も上がる。これを「わくわく授業」といいます。この授業が、将来の「仕事・人生のおもしろさ」に繋がっていくのです。
<その他テーマ>
1.顔が笑う こころが笑う 脳が笑う
2.こころの笑方箋:人財育成とユーモア
3.こころが笑うコミュニケーション… 他
カテゴリー
著作紹介
聴講者の声
- 楽しい時間をありがとうございました。
- 講演会を笑って受講できたので自分のメンタルは大丈夫と思いました。
- 「何悩んでるの?」ではなく「何迷ってるの?」
- 笑いを伝えたいと強く思いました。
- 話し方が面白く聞きやすかった。仕事で行う研修やなどに使える小ネタが多く実践できるような内容ばかりでした。
- とてもわかりやすく「おもろいな」と思えること、実践したいです。
- 大変面白かった。為になった(いろいろと考えさせていただくことになりました)