
なこし やすふみ名越 康文
- 肩書き
- 精神科医
相愛大学、高野山大学、龍谷大学客員教授 - 出身・ゆかりの地
- 奈良県
プロフィール
1960年、奈良県生まれ。精神科医。相愛大学、高野山大学、龍谷大学客員教授。
専門は思春期精神医学、精神療法。近畿大学医学部卒業後、大阪精神医療センターにて、精神科救急病棟の設立、責任者を経て1999年に同病院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、映画評論、漫画分析など様々な分野で活躍中。
夜間飛行よりメールマガジン「生きるための対話」、会員制動画チャンネル「シークレットトーク」や「名越康文YouTubeチャンネル」(登録17.6万人)も好評。通信講座「名越式性格分類ゼミ」なども配信中。
主なメディア出演
NHK「ルソンの壺」、NHKEテレ「Rの法則」日本テレビ「シューイチ」フジテレビ「Mr.サンデー」、テレビ東京「ニッポンのミカタ」日本テレビ「有吉反省会」TBS「水曜日のダウンタウン」ほか多数
主な講演のテーマ
- 心がフッと軽くなる「瞬間の心理学」~前向きに暮らすためのヒント~
重い気分のとき、落ち込んでしまったとき前向きに生きるにはどうすればいいのか?
すぐにネガティブ思考に陥ってしまいそうな時代の中で、心が楽になる具体的なヒントとは? - 自分を支える心の技法~前向きに暮らすためのヒント~
仕事や友人・家族関係のなかで生じるストレスの多くは、突き詰めれば“対人関係”に行き着く。気鋭の精神科医・名越康文が病院勤務時の経験とその後の研鑽のなかで培ってきた、対人関係・セルフコントロールに役立つ心理的技法をお伝えします。 - 子育ての処方箋~いまどきの子どもたちの心理~