小沢 真太郎

おざわ しんたろう
小沢 真太郎

肩書き
舞台俳優/武道家
出身・ゆかりの地
大阪府

プロフィール

1968年生まれ、大阪出身。
少年時代差別を受けてもそれをものともせず、
幼少の頃より柔道、空手、合気道をはじめ日本古来の武道を学び始める。

1983年 その技と華麗さとスポーツマン精神をかわれ、中学卒業後芸能界に入る。
               フリーの役者として活躍しながら海外で中国武術、テコンドなど武術指導を重ねる。
1990年 日光江戸村武術師範となる。
               周りの人を大事にしなければ嫌われ、自分自身も大事にされなくなる事、
               武道で体を鍛えるの は勝って人を蹴落とす為ではなく、社会の為に役に立つ事、
               また愛とは、人を思いやる心であり、悪とは自分さえよければいいという事を掴んだ。
1991年 ステージやテレビなどに出演。その傍ら大阪の西成地区で炊き出しや、
               夜間パトロールなどのボランティア活動にも積極的に参加。
1997年 大衆演劇“小沢真太郎一座”を旗揚げし、日本各地で公演を繰り広げる。
1998年 東映太秦映画村忍者ショー主演。
              「水戸黄門」「大岡越前」や東映テレビ時代劇にも数多く出演。
現在        “小沢真太郎一座”の座長、小沢武道スタジオ代表として、
              武道の指導の傍ら日本各地のホテル、健康ランド、遊園地、学校、敬老会などで
              大衆演劇をはじめアクロバット、サーカスなど様々なステージで活躍。
              アクロバットにおいては中国雑技からモスクワのサーカス技術まで精通し、
              バレエに日本舞踊、曲芸まで万能。
              大事なのは思いやり、周りを幸せにしてこそ、吾幸せありの気持ちで日夜励んでいる。

主な講演のテーマ

1. いじめ・虐待はもう許さない!~スーパーヒーローの出番!~
2. ナンバーワンよりオンリーワン~自分だけの花を咲かそう~
3. 21世紀は心の時代 ~弱者の立場に立ってこそ真の愛~
4. 差別という逆境を乗り越えて~どん底からの脱出~
5. 国際人として世界をかけめぐる~人種差別、国際結婚など~
6. 日本の伝統文化と人権差別

カテゴリー

ジェンダー・多様性・平等
教育・学校・PTA
芸能人・文化人
イベント・音楽・芸能

ギャラリー

あなたにオススメの講師

Page Top