せちやま かく瀬地山 角
- 肩書き
- 東京大学大学院総合文化研究科教授
- 出身・ゆかりの地
- 奈良県
この講師のここがおすすめ
プロフィール
1963年生まれ、奈良県出身。
10年間2人の子供の保育園の送迎を一手に担い、今でもふだんの夕食作りを担当するジェンダー論の研究者。子連れで渡米し、父子家庭も経験した。日本テレビ「世界一受けたい授業」の東大生100人へのアンケートで東大の人気講義No.1に選ばれたジェンダー論の講義は毎年500人以上で立ち見が出る。NPO法人の理事として保育所の運営にも参加。抱腹絶倒の講演で日本全国を行脚中。
主な経歴
1982年 東大寺学園高等学校 卒業
1986年 東京大学 教養学部教養学科 相関社会科学分科 卒業
1988年 東京大学大学院 総合文化研究科 相関社会科学専攻 修士課程 修了
1991年 ソウル大学社会学科 博士課程 研究生(1992年まで)
1993年 東京大学大学院 総合文化研究科 相関社会科学専攻 博士課程 単位取得 退学
1997年 東京大学大学院 総合文化研究科 博士号(学術)取得
1991年 日本学術振興会特別研究員(DC) 採用
1993年 北海道大学文学部行動科学科 助手
1994年 東京大学教養学部助教授
2000年 ハーバード・イエンチン研究所 客員研究員(2001年8月まで)
2009年 東京大学大学院総合文化研究科 教授 (至現職)
2011年 カリフォルニア大学バークリー校 客員研究員(2012年3月まで)
主な著書
『Partriarchy in East Asia:A Comparative Sociology of Gender』(Brill)
『お笑いジェンダー論』(勁草書房)
『東アジアの家父長制ージェンダーの比較社会学』(勁草書房)
『炎上CMでよみとくジェンダー論』(光文社新書)
勁草書房)
主な講演のテーマ
1. 笑って考える男女共同参画
2. 笑って考えるワークライフバランス
3. 笑って考えよう家庭のこと、仕事のこと、未来のこと
4. 笑って考える少子高齢社会
5. 東大教授の爆笑子育て寄席
著作紹介
講師紹介動画
聴講者の声
- CMなどを見ながら、楽しく分かりやすく話をしていただいたので、あっという間に時間が過ぎました。話の切り口がとても斬新で、メッセージも伝わって聞きやすかったと思います。ユーモアを交えながら、内容も分かりやすかったです。新しい見方、方法に出会えた講演でした。
- 講演テーマ笑いの中に色々興味深い話を伺いとても有意義な時間でした。現状のおかしいと思われる部分の指摘などあらためて気づかされる部分の多いお話でした。データなどの裏付けに基づいて分かりやすかったです。事例や解説を交えて話をしていだだいたことが、とてもよかったです。
- 男性の多い集会の中で、女として意見を言うのを控えていたが、自分の考えとして声をあげることの大切さを理解できました。若い世代に聞いてほしい話だと思います。
わかりやすく、楽しい話術でした。男性の家事参加の必要が分かりました。とても良い話だったので、もっと沢山の方に聞いてほしかった。特に若い人達に、若い男性などに聞いてもらいたかったなあ。 - 女性が家事をやることあたりまえと思っていた自分、この講演を聞き、これから主人の為にも社会の為にも、話し合って分担したいと思いました。主人も息子もよく家事をやってくれます。お嫁さんが気持ちよく働き、子育てできるよう、家族で協力していきたいです。私たち(60代)が結婚をしたころは、主人は家事をほとんどしませんでした。(義母がいたので) 主人が家事をすることは嫁が悪い時代でした。今の世の中になって良かったです。ありがとうございました。
- 子育て世代の方や若い方がもっと参加できるとよいなと思います。結婚相談員や役場の関係機関の方にも聞いてほしい。赤ちゃんを連れてきてくださいという講演者の配慮がよかった。
- 本当にあっという間で楽しみながら学べました。夫、会社の役職者全員、高校生くらいの子どもたちにも聞いてもらいたい話です。会社で、今全体で10分の1しかいない女性社員達は雑用に忙殺されています。そのほとんどは、男性でも出来る仕事ばかりです。少しずつでも男女の働き方の現状を変えて行きたいと思えました。