しのはら かいち篠原 嘉一
- 肩書き
- NIT情報技術推進ネットワーク株式会社代表取締役
- 出身・ゆかりの地
- 兵庫県
この講師のここがおすすめ
プロフィール
1960年生まれ。
IT関係事業者とwebの有効利用を研究するため、情報技術推進ネットワークを開設。
それまで行っていた子ども達へのカウンセリング経験から、心の傷も身体的な傷も携帯電話やネットが影響していることが多く、被害の現状を知らずにいる学校関係者やIT事業者にも現状を伝えようと、兵庫県情報セキュリティサポーターとして、関係機関と連携し被害防止に尽力中。
これまで、情報セキュリティサポーターとして、教職員・PTA・生徒・行政企業研修・県警サイバー犯罪対策課・捜査本部研修など、ネット被害の現状を現実のものとして感じていただくため、講演活動を実施。
経歴
大阪府教育委員会ネット対応アドバイザー
兵庫県消費生活専門家登録
ネット見守り隊特別監視員
兵庫県人権啓発アドバイザー
元 兵庫県警察サイバー犯罪・サイバー攻撃対策アドバイザー
元 兵庫県情報セキュリティサポーター
主な執筆活動
費者庁・兵庫県・滋賀県他・テキスト 消費者情報執筆
消費者情報 連載中
大学生協・安心ハンドブック
滋賀県・子どもと学ぶネット社会DVD版
主な講演のテーマ
1. スマホやネットに潜むキケン〜仕組みを知って被害を防ごう〜
2. ポータブルゲーム機やネットに潜む危険とトラブル〜仕組みを知って被害を防ごう〜
3. ソーシャルサイト(SNS)のリスク〜あなたの投稿は消せない〜
4. インターネットトラブルの現状〜子ども達のネット利用状況を知る〜
5. インターネットと人権〜何気ない投稿から起きる人権侵害〜
6. スマホやタブレットの安全な使い方〜便利に使おうインターネット〜
7. 安心して使う為に知っておきたいネットのリスク〜リモートワーク時代の注意点〜
聴講者の声
<中学生の感想>
- スマホはtwitterとfacebookなどのアプリをダウンロードして使わなければストーカーなどの日貝には合わないと思っていたのにSNOWやLINEでも被害に遭うと聞いてびっくりした。私はLINEをやっていて、連絡先を交換した家族や友達としか連絡は取れないと思っていたけれど、情報が流出すると知り、今日教えてもらった設定を家でやってみようと思った。学校にスマホを持っていかないというルールをあと3年間、学校では使わないというルールは高校で守りたい。(1年生女子)
- 無料アプリはいいことばかりだと思っていたけれど、そのかわり、自分の知らないところで、自分や友達の情報を渡していると知った。自分のプライバシーを守っていくのは、自分なんだと改めて思った。SNSは便利だけど、便利すぎてストーカー被害にあう人がいたり、全然知らない人が自分のことを知っていたりすることを知った。これからは、何度か設定を見直したり、アプリを消すときに自分のIDを消してから消さないと情報が出回ることがあることをふまえて、上手にスマホを扱っていきたい。(1年生男子)
- 自分がそんなことに巻き込まれるわけがないだろうと思っていたけれど、被害にあう確率はいくらでもあると知って、もっと気をつけようと思った。LINEとか一番使うアプリで、個人のチャットとかは絶対に見られることはないと思っていたけれど、いろいろと操作をすれば誰でも見られることを知って怖いなと思った。人の写真なども許可を取らずに投稿しないようにしたい。(2年生女子)
- どのような情報がどのように流出しているのかということを、実際にスマホを使って具体例を上げて説明してくれたのでわかりやすかった。小学校のときから何回かこういう話を聞く機会はあったけど、今まではイマイチ心に響かなかったけど、今日は本当によかったです。鳥肌がたつくらいのこともあった。(2年生女子)
- 私は3DSを持っている。「インターネットにつなぐな!」「体験版は勝手に入れるな!」など、親に厳しく言われていて、「なんで?みんなもやってる」と小学生のころに思っていたのを、今回の講演会で聞いて思い出した。お母さんたちは私をこの情報がたくさんある世の中から守ってくれていたんだと、今日、思うことができた。今までは、私が注意されていたけれど、これからはお母さんたちに、「〇〇って怖いって知ってた?」と少しずつだけど、教えて変えていくことができる人になれたらいいなと思った。くわしい説明を1時間、みっちり楽しく教えてくださってありがとうございます。私たちが大人になったとき、今日教わったことをみんなが普通に行える世の中になっていればいいなと思った。(2年生女子)
- 位置情報をなるべくつけないようにしようと思った。SNSに友だちや家族の写真をむやみにあげないようにしたい。悪口を言ったり、面白半分でやったような小さなことで周りに迷惑をかけたり、進学にも影響があると聞いて恐くなった。大人が子どもよりスマホに慣れていなくて、ルールを守れていないことにビックリしたし納得した。(3年生女子)
- 自分の知らないうちに情報がもれること、その情報が悪用されるリスクや危険性について知ることができた。そうならないように、自分で使い方を考えたり、未然に防ぐことが大切だと実感した。今だけでなく、将来に慧供してくることだからしっかり考える必要がある。今まで知らなかったインターネットの仕組みや、それに伴うメリット・デメリットを知ることができてよかった。一歩間違えると被害者にも加害者にもなる可能性を再確認できたいい機会になりました。(3年生男子)