きょうりゅうくん恐竜くん
- 肩書き
- 恐竜研究家
- 出身・ゆかりの地
- 東京都
この講師のここがおすすめ
幼いころに恐竜に興味を持ち、高校時代にカナダに留学。カナダ・アルバータ大学で、古生物学を中心に広く学び、卒業後「恐竜くん」としての活動を開始。主に恐竜展の企画・監修、講演、執筆、イラスト制作を手掛けるほか、テレビ・ラジオに多数出演。
トークショー「恐竜の不思議教えます!」やワークショップ「目指せ!恐竜イラストレーター」で、子どもたちが自分の世界を広げるきっかけになることを願い活動しています。
プロフィール
1981年東京生まれ。
幼いころに恐竜に魅せられ、16 才で単身カナダに留学。恐竜研究が盛んなアルバータ大学で古生物学を中心に広くサイエンスを学ぶ。卒業後、恐竜展の企画・監修、トークショーや体験教室の開催、イラスト制作、ロボットや模型の学術アドバイス、執筆、翻訳など幅広く手がける。活動のかたわら、約 10 年間の留学経験を活かして現在も海外の研究機関や博物館と活発に交流。最新の研究成果を取り入れることはもちろん、体験教育や普及活動の重要性を学びながら日々研鑽を続けている。
単に恐竜についての知識の普及を目指すのではなく、恐竜を通して生き物や自然、科学や環境問題など、世界の様々な物事に目を向けてもらう「きっかけ」をつくることを活動のテーマとしている。
主な活動実績
企画展プロデュース
「Sony Presents DinoScience 恐竜科学博 ララミディア大陸の恐竜物語 」パシフィコ横浜
「恐竜くんとチャレンジ~めざせ ! 恐竜飼育員」福岡県青少年科学館
「肉食恐竜展~恐竜の身体能力~ 」ゼビオアリーナ仙台
「ヨコハマ恐竜展 2017」パシフィコ横浜
「骨×骨研究室~鳥に教わる恐竜学~」三菱みなとみらい技術館 岩手県 ILC 推進室
「恐竜アドベンチャー 2016:真犯人をさがしだせ」福岡県青少年科学館
「恐竜展 2010」「恐竜展 2011」佐賀県立宇宙科学館
「特別展 2012:ティラノサウルスの世界」千葉県立中央博物館、青森県立三沢航空科学館
「恐竜展2013:恐竜と人の物語」長崎県歴史文化博物館
「森きららに恐竜がやってきた! 2012」西海国立公園九十九島動植物園
「夏休みは東急ハンズで恐竜体験しよう! 2015」全店キャンペーン
「恐竜パーク:ジュラグーナ 2015-2016」愛知県蒲郡市ラグーナテンボス 他多数
イベント、教室、講演トークショー
ソニー/ディスカバリーチャンネル/ヤフオクドーム/豊橋市自然史博物館/千葉県立中央博物館/茨城県自然博物館/春日市ふれあい文化センター/江東区文化センター/甲斐市双葉ふれあい文化館/羽田空港/成田空港/広島空港ニコニコ超会議/玉川高島屋/ららぽーと立川立飛/ららぽーと湘南平塚 他多数
主なメディア出演
キッズステーション「恐竜くんの地球大好きダイナソー」
BS フジ「be ポンキッキーズ・恐竜図鑑」
日テレ「news every」(密着取材)
NHK E テレ「Let’ s 天才てれびくん」 他多数
主な講演のテーマ
1.トークショー「恐竜の不思議おしえます!」
恐竜についての素朴な疑問から最新の研究・発見まで、バラエティに富んだトピックを取り上げながら、クイズを交えてわかりやすく解説。小さな子どもから大人まで、幅広く対応した参加型トークショーです。
恐竜の生態や最新の研究成果など、さまざまなテーマについてお話しながら、子どもたちの大好きなクイズを3 問~4問出題します。年齢や恐竜についての予備知識の有無にかかわらず、来場者全員が楽しく参加できるよう、クイズの内容や出題方法にはさまざまな工夫をしています。正解することが目的の、ただのクイズ大会ではありません。その答えには、一体どんな意味があるのか?なぜそんなことがわかるのか?
クイズの解説を通して、恐竜の生態や進化について学ぶことができます。
2.ワークショップ「めざせ!恐竜イラストレーター」
遠い昔に絶滅して、誰も見たことのない恐竜の姿がどうしてわかるの?今、生きている哺乳類やは虫類を通して、恐竜について、考えてみましょう。
このワークショップは、恐竜を上手に描くことが目的ではなく、絶滅した恐竜を生きものとして捉え、骨格の観察や、現生の生きものとの比較を通して、科学の基本的な考え方を、幼少期から自然に身に付けるための内容となっています。
恐竜を通して、楽しみながら生きものや自然に興味・関心を深めてみませんか?
3. ワークショップ「みんなで実験!気球にのせて翼竜を飛ばそう!」
プテラノドン、ケツァルコアトルス…恐竜時代に世界中の空を飛び回っていた「翼竜」。翼長10m を超える大きな翼竜は、一体どうやって空を飛んでいたのでしょう? 恐竜くんから翼竜について学んでから、発泡スチロールペーパーで翼竜の模型を作って実験します。