おおさき あさこ大崎 麻子
- 肩書き
- ジェンダー・スペシャリスト
- 出身・ゆかりの地
- 神奈川県
この講師のここがおすすめ
国連職員として世界の女性支援に携わった経歴を持ち、テレビのコメンテーターとしても活躍している大崎麻子さん。「女性も男性も同じように、持って生まれた可能性を開花させられる国・社会づくり、教育」がライフワーク。
講演では、自身の国連開発政策での経験をもとに、ジェンダーの視点から、誰もが生きやすい社会とはどのようなものかをわかりやすくお話しいただきます。
プロフィール
米国コロンビア大学国際公共政策大学院修了。国連開発計画(UNDP)にてジェンダー平等と女性のエンパワーメントの推進を担当し、世界各地で、女性の教育、雇用・起業、政治参加、災害・紛争復興などのプロジェクトを手掛けた。
現在は、フリーの専門家として、国際機関、省庁・自治体、NPO、大学などで幅広く活動中。国際的な知見と手法を生かし、国内の女性・女の子のエンパワーメントやリーダーシップの推進にも取り組んでいる。
(特活)Gender Action Platform理事、関西学院大学総合政策学部客員教授、男女共同参画推進連携会議有識者議員/第5次男女共同参画基本計画策定専門調査会WG構成員/コロナ下の女性への影響と課題に関する研究会構成員、外務省国際女性会議WAW!アドバイザー、兵庫県豊岡市ジェンダーアドバイザー等を務める。
大学院在学中に長男を国連在職中に長女を出産し、子連れ出張も多数経験。PTAや地域活動にも積極的に参加し、「Think globally, act locally」(グローバルに考え、足下で実践せよ)を実践。
主な講演のテーマ
1. グローバルスタンダードから見た日本~ジェンダー・ギャップをどう解釈するか~
1999年に基本法が策定されてから、日本国内で男女共同参画に関するあらゆる取組みが行われています。しかし、世界的な指標から見ると、日本のジェンダー平等の状況は134カ国中94位。先進国では最下位です。日本の男女共同参画の現状や問題点を「グローバルな視点」からわかりやすく解説します。
男女共同参画社会の実現が、一人一人の人生の豊かさだけではなく、活気のある社会・持続的な経済の礎になることを、北欧・ヨーロッパ・北米・アフリカ等の国々の実例を交えて解説します。
2. 世界の女性は今
途上国や紛争国には、女性・女の子であるがゆえにとても厳しい環境に置かれている人たちがたくさんいます。教育、貧困、保健医療など、国際社会があらゆる取組みを行っているにもかかわらず、識字率や就学率等の統計を見ると男女格差が明らかです。
「誰もが持って生まれた可能性を開花させ、自分で自分の人生を選択していけるような環境を創ることが『開発の真の目的』である」という考え方が国際社会の主流理念です。実現するために、貧困削減、教育、保健医療など、あらゆる開発支援が行われてきましたが、未だに報告される男女格差。その背景にある問題、女性や女の子が「エンパワメント」されることでもたらされる波及効果、具体的な取組み事例や成功例を豊富な経験をもとにわかりやすくお話します。
3. 東日本大震災と女性
東日本大震災で、女性や妊産婦はどのような経験をしたのでしょうか?彼女たちの声、女性や子どもに特化した支援を行った団体・専門家によるフィードバックから見えてきた、日本の防災システムの現状・課題をわかりやすく報告します。また、東日本大震災で得られた教訓や成功事例から、今後の地域防災のあり方や各家庭・個人でできる備えは何かを考えます。
4. すべては子育てから始まった
日本では、日々の「子育て」の負担は母親に集中しがち。出産・子育て経験を女性のキャリアの「ブランク」ではなく、「チャンス」ととらえてみませんか?子どもを持ったことで世界観が変わり、母親であることを「セールスポイント」にして国連に就職。子育てをしながら、世界中で女性や女の子の支援に携わってきた経験についてお話します。出産・子育てによって得られる経験や視点を味方につければ、新しい自分像・未来図を描くことができるはずです
5. 思春期の子どもとのつき合い方
子どもの急な変化にとまどい、コミュニケーションがうまくとれず、「思春期の心と身体のメカニズム」を予備知識として教えてくれる人がいない・場所が無いという現状があります。思春期は、突然嵐のようにやってきます。乳幼児期からの延長線上にある「成長のプロセス」です。思春期とは、親にとっては「子育ての卒業試験」、子どもにとっては「自立に向けた仮免許」。幼少期の子育ては「反復問題」だらけでしたが、思春期は「応用問題」の連続です。思春期を広い視野からとらえ直し、子育ての最終章として乗り切るための知恵を紹介します。
6. 男女共同参画・男もつらいよ~誰もが生きやすい社会へ~
7. もっと自分らしく~自分らしく生きるためのヒント~
著作紹介
聴講者の声
- ご自身の経験から語られるお話しは説得力があり、男女共同参画や女性のエンパワーメントについて非常に考えさせられました。ありがとうございました。
- とてもエネルギーをいただいた講演会でした。自分もこれまでの人生経験や能力を生かしながら、より良い社会になるために役立てる人間になりたいなと強く思いました。また、現在、教育現場で働いていますので、子ども達が「決める力」や「受援力」を身に付けていけるよう、関わっていきたいです。
- 国連勤務という自分とはかけ離れたお話かなと、最初は思っていましたがとても聞き易かったです。今後の自分の仕事などにも生かしていきたいと思いました。充実した時間になりました。
- コロナ下の女性への影響と課題に関する研究会報告書やGlobal Gender Gap Report 2021にしっかりと目を通して勉強していきたいと思いました。
- 大崎さんの講演は何度か拝聴し、そのたびに勉強させていただきましたが、本日はご自身の人生とライフワークを重ね合わせたお話で大変感銘を受け今後の人生の参考になりました。
「人間開発のゴールは子育てのゴールと同じ」。子育て最終版の自分自身に響きました。ありがとうございました!
- エンパワーメントとレジリエンスの繋がり考え方など良く分かり、とても良いお話を聞かせていただきました。仕事に活かすとともに、自分自身も「主体的に」人生を選択していきたいです。
- 日本国内での女性活躍、エンパワーメントという言葉の意味合いが国際的な視点からは若干違うというお話に、自身が人権という視点からやや離れ経済合理性に近い感覚でとらえているのではと気づかされた。
- 世界の中の日本を捉えてのお話は、いかに日本が遅れているのかがよくわかりました。大崎さんがおっしゃるように人生は平たんな道じゃないですが、1人1人が物事を自分で考えて自らで決めていける世の中にするために、エンパワーメントを磨くことが大事だと再認識しました。世界的な見地からの貴重なお話有難うございました。