
すずき ひろゆき鈴木 博之
- 肩書き
- 米国NLP協会™認定NLPトレーナー
- 出身・ゆかりの地
- 静岡県
この講師のここがおすすめ
中学校長として学校経営や教職員チームのマネジメント、保護者対応に携わった経験の他、教諭としての豊富な経験をもとに、子ども・保護者・教職員それぞれの立場を理解しながら「人を育てる教育」「信頼関係を築く対話」を実践してきました。退職後は米国NLP協会™認定NLPトレーナー資格を取得し、心理的アプローチを融合させた講演・研修活動を展開しています。講演では実体験に基づく具体例と実践的ワークを取り入れ、参加者が学びを行動に変えられる内容を心がけています。
プロフィール
34年間の教職を経て中学校長を務めた後、NLP(神経言語プログラミング)トレーナー資格を取得。教育現場で培ったリーダーシップ、人材育成、保護者対応の経験を基盤に、学校・企業・自治体など幅広い場面で研修を行っています。NLPの前提「地図は領土ではない」を活かし、相互理解を深めるコミュニケーションや、アサーションを取り入れた人間関係づくりを実践的に指導。管理職研修、教職員研修、保護者向け講演、企業研修など多様なニーズに対応可能です。
主な講演のテーマ
- 心をつなぐアサーション
自分も相手も大切にする伝え方 NLPの「自己理解」と「他者理解」をもとに、相手を尊重しながら率直に伝えるアサーティブ・コミュニケーションを体験的に学びます。対人関係を円滑にし、心理的安全性のある場を育むヒントを紹介します。 - 人を育てるリーダーシップ ~教育現場と心理学からの学び~
組織をまとめ、部下の成長を促すリーダーシップを、教育現場と心理学の視点から解説 - 成果を引き出すコーチング・コミュニケーション
部下やメンバーのやる気を引き出すコーチングの基本スキルを実践的に学ぶ - 心理学NLPを活用したモチベーションマネジメント
自己理解・他者理解を深め、チームのモチベーションを高める心理学的アプローチを紹介 - アサーションとNLPで学ぶ“伝え方・聴き方”
自分も相手も大切にするアサーションと心理学NLPを活用し、子ども・保護者・同僚との対話を深める方法を学ぶ。 - 不登校・問題行動への対応に活かす心理的アプローチ
教育現場の課題である不登校や問題行動に対して、NLP・コーチングを応用した関わり方を提案。