
たきむら まさはる
滝村 雅晴
- 肩書き
- パパ料理研究家
株式会社ビストロパパ 代表取締役 - 出身・ゆかりの地
- 京都府
この講師のここがおすすめ
日本で唯一の「パパ料理研究家」として、料理教室やセミナー、NHK「かんたんごはん」などに出演されている滝村正彦さん。「パパが料理をすることで、家族・社会が豊かになる」世の中づくりのために日々奮闘中です。
料理教室や講演では、パパが料理をすることでどんなステキなことが始まるのか、「料理が楽しい」という感覚から、家事や子育てまで楽しくなるマインドをお伝えします!
プロフィール
1970年生まれ、京都府出身。川崎市在住。立命館大学産業社会学部卒業。
料理を通して、家族の食育・共食と健康作り、ワークライフバランスを推進する、日本で唯一のパパ料理研究家。毎週末オンラインの料理塾を主宰。YouTube「ビストロパパチャンネル」毎週動画アップ。NHK「あさイチ」「きょうの料理」、日テレ「3分クッキング」等出演。
著書「ママと子どもに作ってあげたいパごはん」マガジンハウス、「パパ料理のススメ」赤ちゃんとママ社、「生き抜くためのごはんの作り方 悩みに効く16人のレシピ14歳の世渡り術シリーズ」河出書房新社編(共著)など。
その他役職
農林水産省 食育推進会議専門委員/大正大学客員教授/パパさかな大使代表/日本パパ料理協会会長飯士/NPO法人ファザーリング・ジャパントモショクProjectリーダー
講師からのメッセージ
私は、唯一の「パパ料理研究家」として、世の中を豊かにしていくための活動および事業を展開しています。昨今、親が子どもを殺したり、子どもが親を殺したり、病気や難病をかかえる子どもを持つたくさんの悩める家族や子どもたちがいます。その背景に、「父親」という姿がどうしても見えませんでした。家族が幸せになるかどうかは、とても父親の役割が大きいと思います。
21世紀、100年に1度の不況といわれる世の中を、元気にするのは、「笑っている父親」だと思っています。元気なお父さんが、家族を盛り上げ、家事、育児を母親と同じように共同で行い、母親が社会で再び活動することになり、男女ともに自らの夢をかなえられる世の中こそ「元気な日本」ではないでしょうか。笑顔で、夢をもった、お父さん、お母さんがいてこそ、その背中を見て、大人になることを夢見る子供たちが育ちます。そんな、元気で「笑っている」父親をたくさん増やすための方法を、私は「料理」を通じて行っていきます。
たくさんのお父さんが、家族の笑顔を見たくて、料理をする、気がつけば、食卓は笑い声であふれている、そうなれば、どんな不況でも、どんなに仕事が大変でも、毎日の人生を楽しむ、豊かな家族と社会になっていくのではと思っています。
創立から9年以上たち、確実にパパたちが変化してきていると感じます。いい風が吹いています。日本パパ料理協会には、全国に同じ思いをもったパパたちがたくさんいます。その先には、きっと、「おふくろの味」ならぬ「おやじの味」が文化として根付くでしょう。パパ料理を通して、お父さんたちも働き続けられる健康な体を保つことができます。本当に、世の中が豊かになることを確信しています。そして、料理は食べることより、食べてもらう相手がいることのほうが尊いのです。
「すべてはたった一人の本気からはじまります」
主な講演のテーマ
ワークライフバランス/共働き夫婦の役割分担
1. パパ料理のススメ ~父親よ大志を抱け~
2. 家庭にもっとパパ料理 ~お父さんの手料理で家族が笑顔に~
3. パパ料理で家族を笑顔に! ~パパ料理研究家の挑戦~
4. パパブランディング講座 ~仕事・家庭・地域/社会の顔を持つ生き方~
5. 家庭にもっとパパ料理を! ~パパ料理が社会を豊かにする~
6. パパ料理研究家の挑戦 ~好きなことを仕事にする・新しい職業をつくる~
7. オヤジの味が社会を変える ~パパ料理で家族・社会を豊かに~
8. ママと子どもに作ってあげたい パパごはんとは
9. パパごはんで、笑顔あふれる食卓を ~パパ料理研究家の「オヤジの味を文化にする」活動とは~
10. 男は父親になって変わる! ~パパ料理で成長する10のステップとは~
11. 役割分担から役割判断へ ~料理でパパは気づき育つ!~
12. ワークライフ&ソーシャルバランスとは ~パパ料理がきっかけで自分が変わる~
13. 子育ては期間限定!パパ料理は一生! ~オヤジの味が社会を豊かにする~
14.「パパごはんの日」でかわる、父親のワークライフバランス
15. 共食維新を目指す!パパ飯士たちとは ~日本パパ料理協会と男厨八策~
16. 共働き夫婦のパパ料理・ママ料理のススメ
17. 共働きで、共食事づくりのススメ
18. ママに知ってほしい!パパが料理を始める10のツボとは?
健康/食育
1. 共食のススメ ~パパからはじめる一家団らんの食卓作り~
2. パパ料理から始める、家族に優しい「思いやり食育」
3. パパの健康が家族の健康。パパ料理研究家から学ぶ食育
4. ママと子どもの笑顔を増やそう!~パパ料理から始める食育~
5. 子どもの食育は、まずは親(パパ)から。~パパ料理で家族みんなが笑顔に~
6. パパ料理で、笑顔あふれる食卓を ~家族で始める食育~
7. パパ料理で家族が健康に ~家族で始めよう、笑顔の食育~
8. 食べることは生きること ~体に優しい料理は子どもにも優しい~
9. 生涯働き続けるための健康料理とは ~今こそ必要な大人のための栄養バランス~
10.70歳まで働き続けるためのパパ料理と、食生活習慣とは
11.健康のための食生活習慣。知ってほしいお金をかけずに健康になる方法
12.健康診断オールA 風邪ひかず、虫歯もない健康志向な料理と食生活とは
いのちの大切さ、生きることの喜びを「料理」を通して伝える
1. 食べることは生きること ~一緒にごはんを食べる回数は有限~
2. いのちのパパ料理 ~長女ゆりかへ 生まれてくれてありがとう~
3. 食べてもらえる相手がいる喜び ~パパ料理を教えてくれた長女ゆりかと共に~
社会人/新卒向け
1. 料理力は仕事力! ~パパ料理のススメ~
2. 好きなことを仕事にする方法 ~パパ料理研究家の挑戦~
3. 「職業」を創るという生き方 ~パパ料理研究家の挑戦~
広報/広告/PR/宣伝担当者向け講演
1. 小さな会社でも広報PRで成功する10のポイント
2. パーソナルPRの時代 ~個人ブランディングが生き方を変える~
3. 「オカネ」をかけない、「オモイ」をかける共感PR戦略共食のススメ
~パパからはじめる一家団らんの食卓作り~
※オンライン講演会も対応可能です。