
ゆあさ まこと
湯浅 誠
- 肩書き
- 社会活動家/法政大学教授
- 出身・ゆかりの地
- 東京都
この講師のここがおすすめ
社会活動家/法政大学教授の湯浅誠さんは、年越し派遣村村長を経て、3年間内閣府参与に就任。
内閣官房社会的包摂推進室長、震災ボランティア連携室長など政策決定の現場に携わった。講演は貧困問題にとどまらず、地域活性化や男女共同参画、人権問題を扱う。
プロフィール
1969年東京都生まれ。東京大学法学部卒。
2008年末の年越し派遣村村長を経て、2009年から足掛け3年間内閣府参与に就任。内閣官房社会的包摂推進室長、震災ボランティア連携室長など。政策決定の現場に携わったことで、官民協働とともに、日本社会を前に進めるために民主主義の成熟が重要と痛感する。
現在、朝日新聞紙面審議委員、日本弁護士連合会市民会議委員。文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」レギュラーコメンテーター。
講演内容は貧困問題にとどまらず、地域活性化や男女共同参画、人権問題などに渡る。
主なメディア出演
NHK Eテレ「ハートネットTV」
主な講演のテーマ
1. 包み込む社会へ
2. 人としての尊厳を守る~貧困と人権~
3. 格差社会を考える – 貧困と人権