はまだ けいこ浜田 敬子
- 肩書き
- ジャーナリスト
前Business Insider Japan統括編集長
元AERA編集長 - 出身・ゆかりの地
- 山口県
この講師のここがおすすめ
プロフィール
1989年に朝日新聞社に入社。前橋支局、仙台支局、週刊朝日編集部を経て、99年からAERA編集部。記者として女性の生き方や働く職場の問題、また国際ニュースなどを中心に取材。米同時多発テロやイラク戦争などは現地にて取材をする。2004年からはAERA副編集長。その後、編集長代理を経て、AERA初の女性編集長に就任。
編集長時代は、オンラインメディアとのコラボや、外部のプロデューサーによる「特別編集長号」など新機軸に次々挑戦した。
2016年5月より朝日新聞社総合プロデュース室プロデューサーとして、「働く×子育てのこれからを考える」プロジェクト「WORKO!」や「働き方を考える」シンポジウムなどをプロデュースする。2017年3月末で朝日新聞社退社。
2017年4月より世界17カ国に展開するオンライン経済メディアの日本版統括編集長に就任。2020年12月末で退任して、フリージャーナリストに。
「羽鳥慎一モーニングショー」や「サンデーモーニング」などのコメンテーターや、ダイバーシティーや働き方改革についての講演なども行う。
主な講演のテーマ
1. ダイバーシティ・女性活躍・女性管理職育成
女性管理職をもっと増やしたいという企業、増やさなければならないとわかっているけれど何か始めたらいいかわからないという企業に向けて。なぜ女性を増やし育成し、ポジションについてもらうことが必要なのか、その本質と方法をお伝えします。
同時に自ら朝日新聞社などの組織で女性管理職、リーダーを務め、後輩の女性たちを育ててきた経験によって、組織と女性自身の変革のために何が必要なのかもお話しします。
管理職を迷っている女性たちにぜひチャレンジして欲しいと思っているので、その背中を押すようなお話しもできると思います。
2. ミレニアル世代、若い世代の動向
Business Insider Japanというミレニアル世代対象のメディアを立ち上げ、多くのこの世代の人たちに会い、取材してきた経験から、今の20代30代の志向、どのような価値観をもっているかをお伝えします。
彼ら彼女らが大事にしたい価値観を理解することで、企業は商品やサービスに反映させることができ、優秀な人材も獲得することができると考えています。
3. ニュースの読み方、企画力
アエラやBusiness Insider Japanというニュースメディアを編集してきたので、ニュースを読むことで時代の変化をどう捉えていくのか、という「読み方」をお伝えします。
ニュースを読むことは社会を知るということでもあり、企業においても社会の動向を知った上で、企業がその中でどう生き残っていくのか、新規の事業をどの方向で開発していくのか、非常に参考になります。またニュースを用いた研修では、企画力を磨くこともできます。#コロナ