いけばた ひろこ池端 裕子
- 肩書き
- 株式会社ウエルネスヒロ 代表取締役
健康運動指導士/心理相談員
栄養士/食育指導士
ヘルスケアートレーナー - 出身・ゆかりの地
- 鹿児島県
プロフィール
楽しく継続できる、安全、効果的で魅力的な運動指導や、心の健康づくり、「メンタルケア」、「栄養」など身体と心に関する様々な講演、研修会、講演会を行う。日本健康運動指導士会本部理事(2007.5~2019.4)日本健康運動指導士会大阪支部理事(2002~2007)を努める。現在4歳児から、93歳まで15の教室で延べ450名のメンバーとジャズダンス、健康・体力づくり運動の指導をしながら、各地で様々な講演、講習会の講師を務める。
講師からのメッセージ
「からだとこころの健康づくり・仲間づくり・幸せ人づくり」をコンセプトにその人らしく、生きがいを持って楽しく、いきいきと毎日を過ごすために、健康な身体と心はとても大切な条件の一つです。私が1985年からこれまで出会ったたくさんの方々との現場での経験を生かし、幼児期から学童期、青年期(思春期)、成人期(成熟期)、更年期、高齢期と、生涯にわたっての人生のステージの中で各々に体を動かすことの気持ち良さ、大切さ、楽しさを、もっともっと多くの皆様にエビデンスに基づき、お伝えしていきたいと思っております。私たちの身体は、意識することで、手をかけてあげることで、必ず、元気に、素敵に変わっていきます。
主な講演のテーマ
『ストレス研修・メンタルヘルス研修』
1. 心身をバランスよく自己管理する力をつける
2. 働く女性のストレス管理~心と身体の鍛え方~
3. ストレス発散・解消法を知る~こころの健康づくり~
4. 心が健康でいるための実践法
5. コロとカラダが軽くなる健康習慣
今非常に増えてきている「心の病」。改正労働安全衛生法の成立に伴い、企業の労働者のメンタルヘルス不調を未然に防ぐため、「ストレスチェック制度」が導入されました。心が元気でいるために、ストレスに気づき、ストレスの発散方法を知り、そしてストレスと上手に付き合うコミュニケーション法などわかりやすくご紹介します
『生涯、健康生活。健康長寿延伸の講習/講演会』
1. かしこく食べて、楽しく動いて健康寿命を延ばそう!
2. 身体いきいき、心いきいき、頭いきいき
3. 楽しく動いて、笑って脳トレ
4. 年齢に負けない体と心イキイキ生活習慣
5. 身体をほぐして心もほぐそう、働く人のための健康講座~ストレス対処法~
高齢者人口はますます増加の一途をたどっています。「自分の健康は自分で育てる」。医療費、介護費を少しでも削減するために、今何をすればいいのか?まず知ることから、そして始めるきっかけ、続けるコツを必ず見つけて頂けます。
『生活習慣病・メタボリックシンドローム対策講演/講習会』
1. 血管から若返ろう
2. 健康管理の運動と栄養
3. 小さな習慣で健康効果、健康寿命
4. 自分を好きになるための食と運動と心
5. 生活習慣病を必ず克服するために!
6. 男のダイエット講座~今から始めよう体脂肪減量作戦~
7. どこでもできる筋トレ、ストレッチ
8. 効果的なウォーキングで脂肪燃焼
死因第一位「悪性新生物(がん)」、二位「心疾患」、三位「肺炎」、四位「脳血管疾患」(平成 27 年厚生労働省人口動態統計)要支援・要介護の原因第一位「運動器の障害」、二位「脳血管疾患」、三位「認知症」、四位「高齢による衰弱」(平成 25 年厚生労働省国民生活基礎調査)「人は習慣によって作られる」アリストテレスの言葉です。習慣は正しい知識を知ることで必ず変えられます。あなたは病気に向かっている生活習慣ですか?健康に向かっている生活習慣ですか?自身の生活習慣を見直し、改善と予防に役立ててください。
『ロコモティブシンドローム(運動器症候群)講演/講習会』
1. 健康・体力づくりは40代からが勝負!
2. 3年前の筋力・体力に自信はありますか?
3. 効果的なウォーキングで強い足、腰
4. 腰 痛、肩こり、膝痛を軽くするコツ!
5. レッツ!筋肉貯筋~家でもできる、誰でもできる~
現在平均寿命と健康寿命には男性 9.02 年女性 12.40 年の差があります。つまり男性は平均 9.02 年、女性は 12.40 年誰かのお世話にならなければいけない状況です。介護の入り口要支援の原因第一位が「運動器の障害」。運動器の障害は 40 代から始まっています。ロコモティブシンドロームの正しい知識を知り、最後まで自立した生活を送りましょう。日常生活でできる実践的運動をご紹介します。
『子どもから社会人・高齢者までの「食育」講演/講習会』
1. 栄養と体のしくみ
2. 食の大切さを学ぶ
3.「選食力」を身につける
4. 食生活から元気な身体と心を育てる「個食」「孤食」
5. 卓育で人間(身体と心)を育てる
6. 早寝早起き朝ごはん・毎日3食、野菜たっぷり、栄養バランス大切に
7.「卓育」で家族団らん
8. 食育を考える~外食、中食、間食、孤食~
国民が生涯にわたって健全な心身を培い、豊かな人間性を育むことを目的に、2005年6月10日に食育基本法が成立しました。不健全な食生活は生活習慣病予備軍となるばかりではなく、気力、体力の低下をもたらします。食べ物や栄養についての正しい知識を知ることはもちろん、食事を楽しむ心、家庭の食卓でのしつけ、家族の絆づくり、料理への参加などは大切です。あわせて、食品の安全性の問題、食料自給率と食文化の伝承を目標とした地産地消運動など社会全体の問題も含んでいます。
『更年期障害、若年性更年期障害、骨粗しょう症など女性特有の講演/講習会』
1. いつまでも輝き続けるために
2. 更年期を知って、明るい毎日を
3. 間違ったダイエットの危険
4. 女子力アップのエクササイズ
女性の体は、女性ホルモンの影響を受け、思春期、成熟期、更年期、老年期で特有の症状が現れます。誰もが通過する体や心の不調ですが、正しい知識や特徴を知ることでその症状を軽くすることができます。うまくつきあって、輝く女性を目指しましょう。
『ウォーキングエクササイズ』
1. 正しいウォーキングで脂肪燃焼
2. 身近なウォーキングで健康維持・増進、体力アップ
3. 正しいウォーキングで生活習慣病予防・改善
4. 正しく歩いて効果アップ
5. ダイエット効果を出すウォーキング
ウォーキングは生活習慣病予防や筋肉の衰えを防ぎ、体力増進・強化、骨の老化予防、ストレス解消になり誰でもどこでも手軽に始められる運動です。まずあなたの現在の身体活動量をチェックしてみましょう!正しい歩き方を理解し、より効果的な安全な歩き方を学びます。
『美姿勢エクササイズ』
1. 体幹トレーンングの理論と実際
2. 美しい姿勢のための体幹トレーニング
3. 美しい立ち方、歩き方、所作
4. 美姿勢エクササイズ~体の歪みやコリ改善~
5. キーワードは筋肉と脂肪
姿勢は安静時の立位姿勢だけではありません。私たちは日常生活の中で椅子座位姿勢や寝ているときの姿勢、中腰位姿勢などいろいろな姿勢をとっています。特に中腰位の正しい姿勢は急性の腰痛症(ぎっくり腰)を避けるために重要です。障害(腰痛、肩こり、膝痛、股関節痛)の起きにくい正しい、美しい姿勢を学びましょう。そして、美しい姿勢は若々しい印象を与え、正しい姿勢は肩こり、腰痛、膝痛の改善・予防につながるのです。美しい正しい姿勢のためのエクササイズをご紹介します。体型の変化は脂肪のつきすぎと筋肉(筋力)の衰え。自分の身体は自分で元気に素敵に育てていきましょう。
『小学校、幼稚園等での遊びの中から楽しい体力づくり』
1. 多様な動きが経験できるように様々な遊びを取り入れる。
2. 楽しく体を動かす時間の作り方
3. 発達の特性に応じた遊びがポイント
4. 1つのスポーツに特化した運動ではなく全身の機能を高める運動を考慮する。
幼児期、学童期に体を動かすことは基礎的運動能力をつけることや体力づくりだけではなく、学力との相関関係があることもわかってきています。体を動かすことで集中力や意欲、ねばり強さなどの気力、心力も育まれ、物事に対する積極性や自己管理能力などの効果が得られます。子どもの健全な発育発達には体と心と脳のバランスのとれた成長がとても大切です。学校行事の中で遊びを通して体
と心づくりの運動をご紹介し、生涯にわたって「動くことが楽しい、動くことが好き」を学びます。
『ドイツの生物学者・ルーの「生物の基本3原則」』
1. 使わなければ退化する、2. 使いすぎたら破壊する、3. 適度に使えば発達する
著作紹介
聴講者の声
- とても楽しい時間でした。ありがとうございました。普段あまりカロリーや姿勢の事を考えることがなかったので、お話を聞いて今後の生活にとても影響を受けました。特に飲み物の砂糖の多さには驚き、子どもが喜ぶから~と与えていましたが、よく考えるようになりました。家族みんなが、健康な食生活がいつの間にか習慣になるように楽しんで取り組みたいと思います。毎日ドローインを実行しています。会社で座りながらや思い出した時にも…骨盤や姿勢を意識するようになりました。自分の身体を気にするっていいですね!また参加出来るのが嬉しく楽しみにしております!講座はみんなに健康になって欲しいと願う先生の気持ちが伝わり、私のスイッチも押されました!
- とても貴重なお話を聞かせて頂き有り難うございました。子どもから離れ一人の時間を自分の為に使ったのは、何年振りでしょうか。こういう時間も必要ですね。とても参考になる内容のお話ばかりでしたが、特に飲料に含まれるお砂糖の話は、スティックシュガーの量に愕然としました うちは主人が一番甘い飲み物を多く飲むので、かなり意識しないといけないと気付きました。前屈をしてみて、異様な体の固さ、床に肘をついてのコアトレーニングでの、なんとか8カウントが精一杯の持久性の無さに、長年の運動不足を痛感しました。今回参加させて頂いた事を機に、いつもは娘に「ストレッチしときや、したの?」でしたが、何か少しでもトレーニングを一緒に持とうと思いました。生活を見直す、とても良いチャンスを頂いたと思います 小さな事からでも、色々と始めていこうと思います 本当に有り難うございました。
- 実際、今までで1番太っていてなんとかしないと… と思っていたので、先生のお話は耳が痛い事ばかりでした。お砂糖の量とか筋肉の事、体幹や姿勢など、教えていただいた事を意識して少しづつ続けてみようと思ってます。まずはドローインからと思って、講習会の帰り赤信号の間だけしてみたら、結構キツかったです。また機会があれば、参加させてもらおうと思います。ありがとうございました。
- 今日の講座は、日常生活における意識の持ち方として、とても有意義なお話でした。知ってるだけで、またそれを意識して生活していくだけで、正しい体の維持に繋がる事がよくわかりました。運動にはウォーキングや水泳が良い事はわかってはいますが、なかなか時間がとれなかったり、体力が続かなかったりしますが、先生の言われるように、ちょっと空いた時間にお腹を閉めたり、腕を回したりする事も、体の維持に繋がる事がわかりました。やっぱり、意識する事なんですね。だらだら過ごしていてはいけませんね。体幹の体操は、やってみると結構きついものなんですね!普段、子供には「もっと、もっと」と言ってますが、いざ自分がいきなりやると、なかなか難しかったです。これも、子供達の柔軟と同じように継続する事なんでしょうね。少しずつ、時間を見つけて体幹を鍛え、代謝を高めたいです!!
- 今日、講座を受けて、先生の体の芯の強さを感じました。先生の、美しい姿勢、華麗なダンス、怪我の治りが早い事も、全てがそこにあるのですね。私も、体は少しは柔らかい方で、時々娘と一緒に前後開脚をしているのですが、なんせ筋力がありません!代謝を高める為に少しずつ、続けられたらと思います。今日、心に残った事を書き連ねておりましたらかなり長文になってしまいました。お手紙にすれば良かったのですが、少しでも早く、この感動を報告したかったのです。また、こんな機会があれば参加させて頂きます。今日は本当にありがとうございました。
- 私も健康体操を辞めてから先生のお話を聞く事がなくなって意識してた感覚も遠のいてましたが、またお話を聞けて再確認でき、先生のお話を意識しながら生活をしようと思ってます。娘もレッスン時にお砂糖の話しを聞き、ジュースを控えようと意識する様子で、私も喜んでます。中々、親である私の知識不足で子供に教えるべき事を先生に教えて頂き感謝感謝です。これからもおやこ共々宜しくお願いします。
- 今日は本当にありがとうございました。お忙しい中資料もたくさんご用意いただき、先生のお話も大変分かりやすく、すっと入ってきました。ドローイン、聞いたことある言葉ですが、どういう物なのか今日はっきりしました。「自分の筋肉は自分で動かす」もちろんわかっていますが、ハッとしました。体を動かせば、なまけきった体にはどんな軽い負荷も堪えました。「習慣付ける!」どんなときも意識して、無意識になるまで頑張ります。○○さんも、参加できなかったことを大変残念に思われているようでした。またこのような機会があればぜひ参加させて下さい。今日は本当にありがとうございました。よく眠れそうです
- 内容盛り沢山の講座ありがとうございました。興味深いお話で疑問に思っていた、骨盤の位置、正しい立ち方、体幹、腹横筋などを医学的視点からもお勉強でき、1時間半もあっという間に過ぎました。主人に伝えたい話が多くありましたので、色々夫婦で実践したいと思います。急にはなかなか始められないので、まず壁に立つ事から実行していきたいと思います。子供の頃からの運動はとても大切だと改めて思いましたし、元気な体と幸せな心を育てていきたいと、この夏休みも外へ出て汗をいっぱいかこうと思いました。