
ながくら けいこ
長倉 圭井子
- 肩書き
- コラムニスト/教育コンサルタント
ケイ・ランゲージ・ラボ 代表
- 出身・ゆかりの地
- 東京都
この講師のここがおすすめ
長倉圭井子さんは、慶應義塾大学文学部を卒業後、専修・各種学校教員を経て、教育やコミュニケーションの講演を行っている専門家です。日本語表現技法指導にも定評があり、学生、保護者・教員、ビジネスマン向けに、複雑化社会を「生き抜く力」についての講演が好評を得ています。
講演では、夢や希望を明確にし現実を変える・生きるをテーマに、夢や希望を現実に出来る積み重ねの考え方をお伝えします。
プロフィール
専修・各種学校、法人研修にて日本語・コミュニケーション教育に従事。
作文指導に定評がある。コースデザイン・教材選定にも携わる。生涯学習指導としての日本語表現技法指導にも定評がある。
Webコラムライターとしては、マイクロソフト社「経革広場」連載「自分スタイルで勝負しよう!」が代表作。@nifty「語ろ具」特集記事の他、Webショップ・グルメショップ紹介記事、メルマガ記事等を執筆。
講師向け研修、就職希望者・進路未定者またはビジネスマン向け研修、マナー・コミュニケーション研修、保護者・一般向けの講演、模擬面接指導官、医学部専門予備校国語・小論文科講師等についても行っている。
講演実績(一部抜粋・リピーター校も多数!)
福島県いわき市中央公民館・教育文化講演会/愛知教育大学同窓会三河地区豊田支部女性部研修会/日立市教育研究所・教職員研修/東京品川ロータリークラブ/沼津市立大平小学校・教職員PTA研修/福島県国語教育研究会いわき支部・教員研修/岩手県農業会議/妙高市市民活動支援センター/経営・労働協会、岩手県立岩谷堂高等学校教職員研修/世田谷産業振興公社・世田谷産業プラザSOHO・起業連続セミナー(年3月実施)/東京都・神奈川県・千葉県・新潟県・静岡県・栃木県・群馬県下及び私立の高等学校 他
外国人エグゼクティブ向け日本語研修のほか、学校法人職員向け会議運営、業務改善コンサルティング、
企業では、薬品販売業経営者向け事業継承コンサルティング、電子機器製造販売業の経営者向け販売促進・広告支援、
文具製造販売業の経営幹部向け財務・文書コンサルティング、債権回収業担当者向けビジネス文書研修、
研修会社営業向け新規開拓営業研修など
主な講演のテーマ
<学生向け>
1. 就職・転職のカリスマが伝授!面接の極意
就職希望者・進路未定者向け講演などの実績多数の就職・転職ののカリスマによる、面接突破の秘訣をシーンごとに語る。コミュニケーションを円滑に図る内容は、就職後にも役立つ内容。
2. 高校生・大学生のコミュニケーション力を磨く 複雑化社会で生き抜く大人の知恵を伝えよう!
ネット社会・グローバル社会…私たちを取り巻く環境は激しく変化している。子どもたちにとっても同様だ。そのなかでのコミュニケーションは複雑さを増している。そこで複雑化社会で生き抜く大人の知恵をシーンごとに紹介して、友達の輪を広げよう!という内容である。
<学校・保護者・教員・一般向け>
1.親力を育てよう!学力UPの秘訣
真の親力で、子どもの「生き抜く力」を育むコミュニケーションが希薄になってますます個の孤立化が進行している昨今ですが、親が楽になれば、子供がHAPPY!楽しく子育てするヒントとして、真の「親力」とは何か、豊かな発想で子どもを育てる秘訣について考える。円滑なコミュニケーションと学習意欲向上へつなげる効果がねらい。
2.はじめの第一歩が大切!! 増え続けるフリーター・ニートを防止するために
学校を卒業しても「なんとなく」「とりあえず」フリーターになったり、家にこもってニートになる若者が増え続け、大きな社会問題になっている。自分の進路を決めなければならない時期は誰にもある。その時に「なんとなく」「とりあえず」という選択をして後悔しないためにも、自分の進路について見つめなおし、よりよい自分を築くはじめの一歩を踏み出せる内容が中心。
3.“つながり”を大切に~共に支えあう教育・地域社会へ~
4.ワクワクがひろがる絵本の楽しみ、読書の愉しみ
5.学校問題解決の秘訣~モンスターペアレントの対応法
<ビジネスマン向け>
1.ビジネスマンの日本語 美しい敬語・パフォーミング
敬語特講としての内容をさらに動作にまで広げてブラッシュアップ!接客・ホスピタリティの観点で、サービスの質的向上と顧客感動を演出する“ことば”の表現力を磨く。ことばの表現力向上で、会社の顔・イメージアップを期待できる内容。
2.自己アピール!小論文の極意
小論文は「表現すること」を通して、自分の考えを述べる、自己をアピールする、報告書を書く、自分の身を、守るといった現代人に必要な力をつけるためのもの、との考えをベースにしながら、目的・ニーズにあわせてカスタマイズして実施します。医学部専門予備校・小論文科講師としての実績や長年の小論文の指導経験を生かした受験対策指導講演も定評!
3.起業したいアナタへ~教室ビジネスの実際~
起業に関心を持ち、自分らしく仕事をしたい皆様に向けて、女性経営者として、語学サービスを提供し継続していく秘訣と起業・創業の実際について語る。
4.明日から実践!コミュニケーション・スキルアップ~効果的なプレゼンテーション技術~
カテゴリー
聴講者の声
- 別の業界に転職した際にギャップに戸惑ってしまった経験で苦労した話は、今後自分も経験したことがのない業界に転職しようと考えているので覚悟にもなり、参考にもなりました。また自分の身を守るためのリスク管理の重要さも大切だと感じました。さらに電話対応の大切さについて、一番最初に電話をとる際の、その対応一つで大きなクレームになりうるといった話も大切で参考になりました。応募書類の添え状、お礼状の大切さ、相手にどれだけ配慮できるか、マナーなども勉強になりました。
- 経験は人それぞれであり、その機会は貴重なものだと実感しました。今まで出会った方々に感謝し、これからの人生の糧として進んでいきたいです。またマナーというのは単に自身のためではなく、相手への思い遣りだということを忘れず、人との付き合いを大切にしていきたいです。
- なぜ再就職したいのか?改めて問われるとしばし考えてしまいます。お金のためは勿論ですが、だからといってお金をくれるところならどこでも良い訳ではない、それはなぜか?ということを考える機会を与えてくれました。先生の話は興味深く、困難にぶつかった時の乗り越え方、考え方のヒントになりました。
- マナーというのは相手への思い遣り、感謝の気持ち、というのはなるほどと思いました。相手への思い遣りがあれば失礼な態度はとりませんし、感謝の気持ちを表そうと思った時、マナーは必要で、社会人として大人として適切な対応をとるためにも大切だと思いました。
- 企業が欲しがっている人材の話もとてもためになる話でした。自分の棚卸をして就職活動に役立てたいです。おすすめされた本は必ず読もうと思っています。