
にった しんいちろう新田 新一郎
- 肩書き
- プランニング開代表
- 出身・ゆかりの地
- 宮城県
この講師のここがおすすめ
プランニング開代表の新田新一郎氏は、仙台子どもセンターの基本構想、子どもミュージカルのプロデュースなど「子どもが育つまちづくり」を柱としたまちづくり事業のほか、講演会活動、東日本大震災後「子どもの笑顔元気プロジェクト」代表として被災地支援をされています。
プロフィール
仙台子どもセンターの基本構想、子どもミュージカルのプロデュースなど「子どもが育つまちづくり」を柱としたまちづくり事業を展開している。
地域活性化事業として、「さわやか浦戸プロジェクト」や「おおひら夏祭り」の企画運営、「冬季鳴子国体」の開会閉会式の演出など行政が主催する新しい「祭り」づくりを提案している。また、商店街活性化事業として宮城県内の商店街のイベントの企画運営も行っている。
宮城県市町村の公務員研修において講演を行う他、まちづくり・教育・女性問題・高齢者対策・環境問題をテーマとした講演活動を全国各地で行っている。財団法人せんだい男女共同参画財団理事、東北学院大学非常勤講師、こども環境学会理事。東日本大震災後は、「子どもの笑顔元気プロジェクト」代表として被災地を支援している。
主な役職など
東北学院大学非常勤講師
こども環境学会理事
NPOみやぎ・せんだい子どもの丘副理事長
みやぎ子ども総合支援機能検討委員会委員(宮城県児童福祉課・1997~98年)
みやぎ未来人教育振興会議員(宮城県教育委員会・1995~96年)
仙台市チルドレンズ・ミュージアム基本計画調査研究会委員(仙台市子ども企画課・1995~96年)
仙台市「子育てなんでも電話相談」コーディネーター(仙台市子ども企画課・1998年)
仙台市公民館運営審議会委員(仙台市2001年~2011年)
泉ヶ岳少年自然の家改築基本構想・計画検討委員会委員(仙台市2003年)
大和町まほろばホール運営委員会委員(大和町・1995年~)
こども環境学会2012年大会(仙台)実行委員長(2012年)
商店街活性化登録指導員(中小企業総合事業団・2003年~)
財団法人せんだい男女共同参画財団 評議員(同財団・2001年~)
主な講演のテーマ
【子ども・教育関係向け】
1. 子どものあそびを支えるために
2. 親の目・子の目
【男女共生・ワークライフバランス】
1. 元気な女性(ひと)がまちを変える
2. 時代はパートナーシップ~未来は男女共同社会で開かれる~
3. 育児が男と女の文化になる
4. 女のものさし、男のものさし
【地域活性化関係】
1. 感動がまちをつくる
2. 行政の文化化
3. 市民参加のまちづくり
4. 元気な女性がまちをつくる
5. ずんつぁん・ばんつぁんパワーでまちおこし
6. 心のリサイクル
7. ミュージアムを考える