
たきたに のぼる
瀧谷 昇
- 肩書き
- 義肢装具士
- 出身・ゆかりの地
- 奈良県
この講師のここがおすすめ
「アフガニスタン義肢装具支援の会」代表・瀧谷昇さんは、義肢装具士として、日本で不要となった義足をリサイクルし、地雷やロケット弾で足を失ったアフガニスタンの人々、一人ひとりに合わせた義足を送り届ける活動に尽力され、全国でアフガニスタンに平和を願う写真展開催や、アフガンに義肢を届ける活動を続け、世界平和を呼びかけています。
プロフィール
1948年 奈良県吉野郡川上村上谷に生まれる
1967年 国立府営大阪身体障害者職業訓練校義肢装具科卒業
1967年 川村義肢株式会社 入社
1974年 アフガニスタンへJICA国際事業団指導教官として出向、翌年帰国
1980年 奈良義肢製作所創立、その後義肢装具士法制定(厚生省)
1988年 義肢装具士 国家資格取得
アフガン関連活動
1998年 アフガニスタンに平和を願う写真展を開催(兵庫:神戸国際交流会館)
2001年5月 アフガニスタンへ義足製作へ(西垣啓子さんの依頼を受けて)
2002年2月 奈良ふとん資料館でアフガニスタン写真展開催
2002年3月 アフガニスタン義肢装具支援の会 発足
8月 第2回アフガン訪問 63名を型取り
9月 奈良市内写真展開催
12月 第3回アフガン訪問 17名の義肢届ける。
2003年5月 イラン訪問。機械買い付けアフガンへ発送。
6月 第4回アフガン訪問 アイラブピース撮影協力と5名の義肢を届ける。
8月 第5回アフガン訪問 27名の義肢を届ける。
12月 第6回アフガン訪問 14名義肢届ける。
2004年4月 写真展と報告会(兵庫:篠山市:篠山市民センター)
5月 氷上 (兵庫)、楠葉公民館(大阪)にてミニ写真展
7月 甲西町図書館にて報告会(滋賀)
7月 イラン医科大学訪問 テヘラン日本人学校にて講演会
8月 第7回アフガン訪問 完成14名再採型・新規採型12名
12月 第8回アフガン訪問。完成11名再採型・新規採型9名
2005年3月 写真展と報告会(三田市フラワータウン市民センター)
4月 第9回アフガン訪問 完成9名再採型 新規採型12名
最終目標はアフガンで義肢装具専門学校の建設の為9000万円を目標に募金活動を行なっている。
小、中、高、大学、行政、企業など講演の活動し、世界平和を呼びかけている。
主な講演のテーマ
1. 『平和学習』 地雷と義足
2. アフガンを知って そして 忘れないで
3. アフガンの社会と私たちの違い(日本の社会から見えるもの)