
ふくはら としひろ福原 稔浩
- 肩書き
- なら歴史芸術文化村 統括責任者
元近鉄名物広報マン - 出身・ゆかりの地
- 大阪府
この講師のここがおすすめ
鉄道知識に精通しており、NHK「ブラタモリ」や「鉄オタ選手権」、毎日放送「痛快!明石家電視台」などの鉄道番組の出演や講演活動など多数。そのほか、映画やドラマなども誘致し、国内外の有名監督なども交友があり、数多くの作品にも参加している。
プロフィール
1975年に近畿日本鉄道に入社。駅業務、車掌(1977)、運転士(1984)、助役(1991)を担当後、1994年から近鉄広報部に所属(マスコミや社内誌を担当)し、2011年に自らロケーションサービス立ち上げる。鉄道知識に精通しており、NHK「ブラタモリ」や「鉄オタ選手権」、毎日放送「痛快!明石家電視台」などの鉄道番組や講演活動などを多数出演。またロケーションサービスを自ら立ち上げる。鉄道知識に精通している他ほか、映画やドラマなども誘致する。また国内外の有名監督なども交友があり、数多くの作品にも参加している。
主なメディア出演
テレビ
NHK 「ブラタモリ」「鉄オタ選手権」
毎日放送「痛快!明石家電視台」 他多数
ラジオ
ならどっとFM「BOSSとちーちゃんのGo!Go!トレイン」
東京レインボータウンFM「毎度おおきに福原さん!」
KBS京都ラジオ「山田啓二のローカルフィット」 他多数
主な講演のテーマ
1. なら歴史芸術文化村 総括責任者おすすめ!大和の魅力と鉄道 そして皇室とのかかわり
福原トシヒロが奈良県「中南和」の魅力を講演。また、奈良・大阪のシンボル「生駒山」を貫いた鉄道の歴史、そして皇室とのかかわりについて語ります。
2. ハリウッド映画監督ジョン・ウー呼んだ男「発想の転換」
元近鉄名物広報マンが語るピンチをチャンスに!ロケーションサービスで学んだ発想!何に対しても、短絡的に「できない」・「無理」と結論づける前に、工夫して何とかできないか、新しいことはできないかと考える方が、創造的・建設的である。
3. ロケーションサービスにおける地域の経済効果
近鉄時代に沢山の映画ドラマを誘致し地域における経済効果は驚くほどの数字。一次効果から撮影場所の聖地巡礼などの波及を広げる効果になっています。
4. 鉄道における産業の発達 町の開発 鉄道の歴史を読み解く
150年前に鉄道が開業し地域が発達 経済発展を説明します。