【2025年最新版】防災に関する講演会でおすすめの人気講師10選!主な内容とテーマも紹介

地震・台風・大雨など、私たちの暮らしを脅かす自然災害が年々増加する中で、防災に関する講演会の重要性が高まっています。そんな防災講演会ですが、「どのような講師を呼べば良いのか」「参加者に響く内容にしたい」と考える方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では、防災を目的として講演会でおすすめの講師を10名厳選して紹介します。また、それぞれの講師が扱うテーマや講演の特徴も解説します。
この記事を読めば、防災に詳しい講師を把握できるため、企画を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
コンテンツ目次
講演会の講師依頼ならコーエンプラスにお任せください!

コーエンプラスでは、講演会を開きたい方に向けて、ビジネスに向けた社内研修の講演会から芸能・文化人、スポーツ選手まで幅広いジャンルの講師をご紹介可能です。
講演会、その日のためにベストマッチングの提供をお約束します。コーエンプラスには、下記の3つの強みがあり、お客様に満足いただけるサービスをご提供しています。
- 現場主義
- 豊富な経験と実績
- 親身な対応
来場者にご好評いただき、主催者にとって満足できる講演を目指すためには、まず主催者、講師、弊社の一体化が必要不可欠です。同じ目標に向かい、講演を成功させるための裏方作業を、私たちコーエンプラスがお引き受けいたします。主催者へのアドバイス、講師の移動やスケジュール調整など、細やかな所にまで気配りし、講演を成功へと導きます。
現場主義を徹底しているコーエンプラスでは、講師のベストマッチングに自信があります。
まずはお問い合わせください。
防災講演会の内容

防災に関する講演では、多様な災害を想定したリスクマネジメントや避難行動、家庭や職場での備蓄方法などが紹介されます。近年では南海トラフ地震や異常気象に備えるため、地域に根ざした防災対策や、自力での避難が難しい方へ向けた講演も人気です。
また、防災士や災害ボランティア、被災経験者などのリアルな話は災害に対する意識レベルを高める効果が期待できます。災害発生時に備えて知識や行動を学ぶ講演会は、企業や学校、自治体などで幅広く開催されています。
防災講演会でおすすめの人気講師10選

ここからは、防災講演会でおすすめの講師を10名紹介します。紹介する人気講師は、以下の方々です。
- 増田 雅昭(ますだ まさあき)
- 天達 武史(あまたつ たけし)
- 正木 明(まさき あきら)
- 片平 敦(かたひら あつし)
- くぼてんき
- 木原 実(きはら みのる)
- 斉田 季実治(さいた きみはる)
- 蓬莱 大介(ほうらい だいすけ)
- 森田 正光(もりた まさみつ)
- 依田 司(よだ つかさ)
1人ずつ詳しく紹介します。
増田 雅昭(ますだ まさあき)

増田雅昭氏は、TBSテレビ「THE TIME」やラジオ番組などで活躍する気象予報士です。防災・減災に関する講演では、高い評価を受けています。気象庁やテレビ局での豊富な実務経験に基づいた解説は、専門的でありながらもわかりやすいと評判です。
講演では自然災害に対する備えの重要性や、気象情報を正しく読み取る力を、具体的な事例を交えて紹介します。生活に身近な対応策をユーモアを交えた語り口で伝えるため、子どもから高齢者まで幅広い層に支持されています。
【主な講演テーマ】
- 災害から身を守る天気予報の使い方
- 建設現場で役立つ気象情報および災害対策
- テレビの天気予報の裏側
天達 武史(あまたつ たけし)

天達武史氏は、テレビでおなじみの気象予報士で、全国的な知名度と親しみやすい語り口が特徴の講師です。フジテレビを中心に長年活躍しており、豊富な経験と科学的知識を兼ね備えています。
講演では、最新の気象データや具体的な事例を交えながら、参加者が日常生活で実践できる防災対策を紹介しています。天達氏の講演はトーク力も抜群で、防災意識の向上を目指すうえで理解しやすい内容と好評です。
【主な講演テーマ】
- 天気の達人、天達と考える(見た)気候変動と地球の未来
- 夏休みに役立つお天気教室
- 特別警報と気象災害への備え
正木 明(まさき あきら)

正木明氏は、関西テレビやラジオで活躍する気象予報士で、幅広い世代から親しまれている講師です。テレビをはじめとしたメディアで気象解説をしながら、講演会や教育現場でも積極的に気象に関する情報を発信しています。
講演では気象情報の正しい見方や自然災害への備え方を、実際の天気図や災害事例を交えて解説します。さらに、気候変動やSDGsに関する講演やシンポジウムにも登壇し、幅広い世代への啓発活動を展開している講師です。
【主な講演テーマ】
- 気象情報は安全と笑顔を守る
- 防災は自助・互助・協働のまちづくり
- わが家のハザードマップをつくろう ~家庭・地域で防災力を高めよう~
片平 敦(かたひら あつし)

片平敦氏は、関西テレビの気象解説者として活躍する気象予報士です。片平氏は常に「天気の町医者」でありたいと考えており、平時は楽しくわかりやすく、災害時には命を守る解説を心がけています。
講演では、気象情報の正しい読み方や防災情報の活用法、地球温暖化の影響などを具体的な事例や図解を交えてわかりやすく解説します。また、子どもから大人まで幅広い層が楽しめる「お天気サイエンスショー」で、参加型の講演としても好評です。
【主な講演テーマ】
- 天気予報の見方・聞き方~防災情報はこう使う!~
- 地球温暖化ってなに?私たちにできるコト
- 気象解説の舞台ウラ~わずか4分にかける想い~
くぼてんき

くぼてんき氏は、気象予報士・防災士・紙芝居師として、天気や防災の知識を楽しく伝える活動を展開している講師です。紙芝居師の経験を活かした紙芝居やクイズ、実験を交えた講演は、子どもから大人まで幅広く人気を集めています。
紙芝居を使った「天気の話」「環境の話」「防災の話」は、子どもたちにとって理解しやすく、楽しく学べる内容です。くぼてんき氏の講演は、全国の学校や自治体、企業の防災イベントなどで高い評価を得ています。
【主な講演テーマ】
- みんなで天気について考えよう!
- みんなで環境について考えよう!
- みんなで防災について考えよう!
木原 実(きはら みのる)

木原実氏は、日本テレビ「news every」でおなじみの気象予報士・防災士です。俳優やナレーターとしても活躍しており、講演会では親しみやすい語り口で人気を集めています。
講演内容は、家庭でできるお手軽な減災法や、暮らしにおける気象情報の活用法など、実生活に役立つ内容も多く取り上げています。特に、家庭や地域での防災対策を考えるうえで、実践的なアドバイスが得られると好評です。
【主な講演テーマ】
- 天と地と自然災害に備える
- 自宅で安心 地震対策
- 地震列島を生き抜くために
斉田 季実治(さいた きみはる)

斉田季実治氏は、NHK「ニュースウオッチ9」でお馴染みの気象キャスターで、気象予報士・防災士でもある講師です。過去には地方気象台に勤務し、現場での災害対応や気象解説を経験してきた実績があります。
講演では気象情報の正しい読み方や、災害発生時にどのように行動すべきかを、わかりやすく解説しています。専門的な内容でも丁寧に解説するため、企業研修や自治体主催の防災セミナーなどで好評です。
【主な講演テーマ】
- 天気予報がわかるコツ
- いのちを守る!気象情報
- 異常気象から身を守る~天気に何が起きているのか
蓬莱 大介(ほうらい だいすけ)

蓬莱大介氏は、読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」でお馴染みの気象予報士・防災士です。蓬莱氏はわかりやすい解説と爽やかな語り口で、多くの視聴者から人気を集めています。
蓬莱氏の講演は、専門的な知識をわかりやすく伝えています。また、クイズ形式のトークなどで参加者の防災意識を高め、実行動に結びつける内容です。家族や地域を守るための具体的なアドバイスが得られるため、企業や自治体、教育機関などにも向いています。
【主な講演テーマ】
- 夢を仕事にする 僕はこうしてお天気キャスターになった
- 空を見上げて~子供たちに伝えたい大切なこと~
森田 正光(もりた まさみつ)

森田正光氏は、株式会社ウェザーマップの会長を務め、気象情報の発信において多大な貢献をしている講師です。個性的で親しみやすいお天気キャスターとして、テレビやラジオにも多数出演しています。
講演では異常気象や地球温暖化などの環境問題を、科学的なデータとわかりやすい解説で伝えています。テレビやラジオでは伝えきれない天気予報の裏話や気象の不思議などを、ユーモアを交えながら伝える人気の講師です。
【主な講演テーマ】
- 異常気象と環境問題~どうなる地球温暖化~
- テレビで言えない天気の話
- お天気のヒミツ、全部教えます!
依田 司(よだ つかさ)

依田司氏は、テレビ朝日「グッド!モーニング」で活躍する気象予報士です。森林インストラクターや、東海大学海洋学部の客員教授としても知られています。依田氏は1997年に「ヤン坊マー坊天気予報」で地上波デビューし、数々の番組で気象キャスターやメインキャスターを務めてきました。
講演活動では、異常気象や地球温暖化に関するテーマを中心に、最新の気象情報や災害対策をわかりやすく解説しています。専門的な知識を持っているため、1度聞けば防災意識の向上や環境問題への関心を高めるきっかけとなります。
【主な講演テーマ】
- 地球温暖化の最新事情と対応策
- 異常気象と向き合う
- 流行語からみる異常気象とその原因
まとめ

この記事では、防災に関する講演会でおすすめの人気講師10名を厳選して、詳しく紹介しました。講師にはテレビでもおなじみの気象予報士をはじめ、防災士・紙芝居師・絵本作家など多彩なバックグラウンドを持つ人物が存在します。
防災における講演会は、知識の共有だけでなく、地域や職場の「命を守る力」を育てる重要な機会です。この記事を参考に、目的や参加者層に合った講師を選び、災害に強い組織や地域づくりにつなげてみてください。
講演会の講師依頼ならコーエンプラスにお任せください!

コーエンプラスでは、講演会を開きたい方に向けて、ビジネスに向けた社内研修の講演会から芸能・文化人、スポーツ選手まで幅広いジャンルの講師をご紹介可能です。
講演会、その日のためにベストマッチングの提供をお約束します。コーエンプラスには、下記の3つの強みがあり、お客様に満足いただけるサービスをご提供しています。
- 現場主義
- 豊富な経験と実績
- 親身な対応
来場者にご好評いただき、主催者にとって満足できる講演を目指すためには、まず主催者、講師、弊社の一体化が必要不可欠です。同じ目標に向かい、講演を成功させるための裏方作業を、私たちコーエンプラスがお引き受けいたします。主催者へのアドバイス、講師の移動やスケジュール調整など、細やかな所にまで気配りし、講演を成功へと導きます。
現場主義を徹底しているコーエンプラスでは、講師のベストマッチングに自信があります。
まずはお問い合わせください。