健康をテーマにした講演会で面白かったと評判の有名人講師10選!ためになるテーマも解説

2025.10.29

2025.10.29

健康講演会とは、心と体の健康や生活習慣の改善、食や運動の重要性をわかりやすく伝えるイベントです。健康講演会の開催を検討する際、「評判の良い講師は?」「好評だったテーマは?」などの疑問がある方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、健康がテーマの講演会で面白かったと評判の有名人講師を10名に厳選して紹介します。この記事を読めば、どの講師に依頼したらよいかわかるので、講演会の開催を企画している方はぜひ参考にしてみてください。

講演会の講師依頼ならコーエンプラスにお任せください!

コーエンプラスでは、講演会を開きたい方に向けて、ビジネスに向けた社内研修の講演会から芸能・文化人、スポーツ選手まで幅広いジャンルの講師をご紹介可能です。

講演会、その日のためにベストマッチングの提供をお約束します。コーエンプラスには、下記の3つの強みがあり、お客様に満足いただけるサービスをご提供しています。

  1. 現場主義
  2. 豊富な経験と実績
  3. 親身な対応

来場者にご好評いただき、主催者にとって満足できる講演を目指すためには、まず主催者、講師、弊社の一体化が必要不可欠です。同じ目標に向かい、講演を成功させるための裏方作業を、私たちコーエンプラスがお引き受けいたします。主催者へのアドバイス、講師の移動やスケジュール調整など、細やかな所にまで気配りし、講演を成功へと導きます。

現場主義を徹底しているコーエンプラスでは、講師のベストマッチングに自信があります。

まずはお問い合わせください。

「ためになる」と評判の健康講演会のテーマとは

健康講演会で「ためになる!」と人気のテーマは、主に以下のとおりです。

  • 生活習慣の改善
  • 心と体のバランス
  • 睡眠と休養
  • コンビニや外食で選ぶべき健康的なメニュー
  • 高齢期の健康維持
  • メタボリックシンドロームの対策
  • 女性の健康
  • 全身の健康と歯科・口腔の関係
  • 運動教室
  • 健康診断書の見方
  • 肩こり・腰痛・関節痛の改善

健康講演会では体の健康だけでなく、心の健康に対してためになる内容が伝えられます。さらに、ヨガやピラティスといった運動教室や、選ぶべき食事のメニューなど情報が満載です。

健康セミナーや講演会で面白かったと人気の有名人講師10選

ここからは、健康講演会で「面白かった」と人気のある有名人講師を紹介します。紹介するのは、以下の10名の講師です。

  • 岡田隆
  • 加藤綾菜
  • 北折一
  • 小泉武夫
  • 谷本道哉
  • 三屋裕子
  • 林家たい平
  • おおたわ史絵
  • 鎌田實
  • 中井宏次

どのような講師か、1名ずつ詳しく解説します。

岡田隆(おかだ たかし)

岡田隆氏は、日本体育大学体育学部准教授、骨格筋評論家「バズーカ岡田」といった肩書きを持つ講師です。トレーニングに関する数多くの資格を保有し、豊富な知識で指導や講演をしています。

学生の指導においては、心と体を鍛えることを核にして取り組んでいる点が特徴です。講演では、長年のトレーニングで得た経験や知識をわかりやすく伝えます。心に響く語り口で、「魂のトレーニング伝道師」とも呼ばれる人気講師です。

【主な講演のテーマ】

  • 今日から出来る生活習慣病予防 ー筋トレ&食事術ー
  • 健康推進セミナー
  • みんなで出来る! 簡単健康エクササイズ

岡田隆氏の紹介ページはこちら

加藤綾菜(かとう あやな)

加藤綾菜氏は、生活習慣病予防アドバイザーや介護食アドバイザー、介護レクインストラクターなどの肩書きを持つ講師です。夫の加藤茶氏が高齢なため、健康・食・介護といった多くの知識を習得しました。

講演では減塩料理で夫が健康になった実話や、年の差婚ならではのエピソードなど、ライフスタイルをテーマにした内容が人気です。話しぶりには温かさと親しみやすさが感じられ、多くの参加者から好評を得ています。

【主な講演のテーマ】

  • 加藤家の生活 ~高齢の夫と元気に過ごす秘訣~
  • “100年時代”夫婦で前向きに若々しく生きるヒント
  • 加藤家の食卓 ~医師と栄養士の先生に習った長生きする方法~

加藤綾菜氏の紹介ページはこちら

北折一(きたおり はじめ)

北折一氏は、経済産業大臣認定の消費生活アドバイザーの肩書きを持つ講師です。NHK「ためしてガッテン」の演出を担当した経歴を持ちます。

講演内容は長く追求してきたテーマ「多くの人々の幸せ」を元に、メタボ対策やがん対策、禁煙支援など幅広く展開しています。健康情報の読み解き方を、「ガッテン流」でわかりやすく伝えるスタイルが評判です。

【主な講演のテーマ】

  • ガッテン流・健康づくりは、こうすりゃ簡単! ~メタボ対策&おいしい健康生活のススメ~
  • ガッテン流・計るだけダイエット ~&インチキダイエットの見破り方~
  • ガッテン流・食育の極意教えます! ~健康家族で元気モリモリ~

北折一氏の紹介ページはこちら

小泉武夫(こいずみ たけお)

小泉武夫氏は、東京農業大学名誉教授や発酵学者、文筆家といった肩書きを持つ講師です。発酵食品や食文化研究の第一人者ともいわれており、「発酵仮面」と呼ばれることもあります。

講演では、食文化と健康を結びつけたテーマが好評です。専門性の高さに加えてユーモアを交えた語り口で、身近にある日本食のすごさを再確認させてくれます。

【主な講演のテーマ】

  • 和食の底力
  • 長寿のための食生活
  • 発酵で健康

小泉武夫氏の紹介ページはこちら

谷本道哉(たにもと みちや)

谷本道哉氏は、順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科教授で、筋力トレーニングや運動生理学の研究に携わっている講師です。講演では健康的な体づくりを科学的知見に基づいて、わかりやすく解説します。

体づくりに関する講演のテーマは多岐にわたり、参加者からは「実践しやすい」と好評です。親しみやすい人柄と、ユニークさを交えた語り口で、幅広い層から人気を集めています。

【主な講演のテーマ】

  • メタボ・ロコモ対策の運動
  • 1日たった5分!簡単筋トレで健康ボディを手に入れよう
  • いつまでもいきいき元気に!健康寿命を延ばす簡単筋トレ法

谷本道哉氏の紹介ページはこちら

三屋裕子(みつや ゆうこ)

三屋裕子氏は、公益財団法人日本バスケットボール協会会長で、元全日本バレーボール選手です。バレーボール選手としては、ロサンゼルス五輪銅メダリストとして知られています。

講演では、トップアスリートとして身につけた健康法や運動法、栄養や休養など幅広い内容を伝えます。高齢化に伴う健康問題をテーマにした内容は、必見です。

【主な講演のテーマ】

  • スポーツと健康
  • シルバーはつらつ~毎日いきいき過ごすには~
  • Block Ageing(ブロックエイジング) ~老化に挑戦!素敵なシルバーエイジに~

三屋裕子氏の紹介ページはこちら

林家たい平(はやしや たいへい)

林家たい平氏は、著名な落語家・タレントとして知られ、「笑点」の大喜利レギュラーとしても活躍している講師です。林家氏の独演会は、年間をとおして全国で定期的に展開されています。

健康をテーマにした講演も手がけており、健康寿命を伸ばすために「中高年こそ笑いが必要」といった内容をユーモアたっぷりに語ります。

【主な講演のテーマ】

  • 笑いと健康
  • 笑顔のもとに笑顔が集まる

林家たい平氏のご相談はこちら

おおたわ史絵(おおたわ ふみえ)

おおたわ史絵氏は、総合内科専門医や法務省矯正局医師の肩書きを持つ医師です。少年院や刑務所受刑者の診療にも携わる、プリズンドクターとしても知られています。

講演では、心身医学の視点からストレスやメンタルヘルス、生活習慣の改善などをわかりやすく語ります。参加者からは、医学的に裏付けされた内容と親しみやすい人柄で人気の講師です。

【主な講演のテーマ】

  • 病気になる人ならない人
  • 病まざる 老けざる ホンマの医学
  • 働くひとのメンタルヘルス(幸せをつくるメンタルヘルス)

おおたわ史絵氏の紹介ページはこちら

鎌田實(かまた みのる)

鎌田實氏は、医師や作家として知られ、地域医療と命の尊さをテーマに講演活動を続けています。東京医科歯科大学医学部を卒業後、30代で院長職に就き、経営難だった病院を建て直した実績もあります。

地域包括ケアにも携わり、被災地支援や国際医療支援など、多面的な活動を展開中です。講演で語られる健康と長生きの秘訣は、実践的な内容で高く評価されています。

【主な講演のテーマ】

  • 命を大切にする生き方
  • 生きているってすばらしい~命を大切にしよう~
  • がんばらないけど、あきらめない~命・絆・介護を考える~

鎌田實氏の紹介ページはこちら

中井宏次(なかい こうじ)

中井宏次氏は、NPO法人健康笑い塾®主宰や日本笑い学会理事、岡山大学非常勤講師といった肩書きを持つ講師です。「笑い(ユーモア)で、健康で心豊かな喜びのある生活」をテーマに、全国で講演活動を展開しています。

講演では笑いがいかに健康につながるかを、ユーモアたっぷりに伝えます。参加者からは、「人生においてポジティブになった」「すてきな内容だった」と好評です。

【主な講演のテーマ】

  • 健康と笑い~人生100年時代 楽しく・おもしろく~
  • 笑いは健康長寿の常備薬
  • 医笑同源:笑う門には健康来る

中井宏次氏の紹介ページはこちら

以下の記事では、認知症の講演会などで人気の講師を紹介しています。この記事で紹介した講師も活躍しているため、ぜひ併せてご覧ください。

【2025年最新版】認知症の講演会のおすすめ人気講師10選!専門講師が伝える認知症の現実

健康講演会が「面白かった」と思われるためのコツ

健康講演会が「面白かった」「ためになった」と思われるコツは、以下のとおりです。

  • ターゲット層を明確にする
  • 講演日や会場を複数用意しておく
  • 実績のある講師を選ぶ
  • 依頼内容を講師に詳しく伝える

1つずつ解説します。

ターゲット層を明確にする

ターゲット層を明確にすることで、健康講演のテーマや講師の選定などがスムーズに決まりやすくなります。ターゲット層があいまいな場合、満足度につながらないうえに、集客できない可能性もあるため注意が必要です。

さらに、ターゲット層やテーマに適した講師を選ぶことで、「面白くてためになった」といわれる講演につながります。

講演日や会場を複数用意しておく

開催日や会場の候補は複数用意しておくと、スケジュールの調整が合わないときに役立ちます。講師のスケジュールが確定していない場合は、大まかな日程を2~3つ選んでおくと柔軟な対応が可能です。

自然災害の恐れがある地域では、開催方法を対面式ではなくオンライン形式にするといった備えをしておくと参加者も安心できます。

実績のある講師を選ぶ

講師を選定する際は、講演の実績があるかを優先すると、話に厚みが出て参加者を惹きつけやすくなります。料金の安さや知名度などを優先して講師を決めると、思っていた成果につながらないこともあるため注意が必要です。

健康分野においては、医療従事者や予防医学の専門家として、講演の経験と実績が豊富な講師を選ぶことをおすすめします。

依頼内容を講師に詳しく伝える

講師に依頼する際は、テーマだけでなく、目的や期待する成果などを詳しく伝えることが大切です。テーマだけ伝えて他の内容があいまいなままだと、不信感を持たれて断られるケースもあります。

講師と内容を具体的にすり合わせることで、参加者にとって有意義な講演になります。

以下の記事では、面白かったと評判の講師を紹介しています。ぜひ講師選びの参考にしてみてください。

【2025年最新版】講演会で「面白かった」と評判の有名人講師9選!講演の特徴も解説

まとめ

この記事では、健康がテーマの講演会で面白かったと評判の有名人講師を10選して詳しく紹介しました。

健康をテーマにした講演会では、体づくりや食生活の改善、心と体のバランスなど幅広い内容を学べます。これらの内容は、経験と実績のある講師を選ぶことで参加者の心に響き、成果をあげられます。

この記事を参考に、自社や地域に合った講師を見つけ、「参加してよかった」といわれる講演を開催しましょう。

講演会の講師依頼ならコーエンプラスにお任せください!

コーエンプラスでは、講演会を開きたい方に向けて、ビジネスに向けた社内研修の講演会から芸能・文化人、スポーツ選手まで幅広いジャンルの講師をご紹介可能です。

講演会、その日のためにベストマッチングの提供をお約束します。コーエンプラスには、下記の3つの強みがあり、お客様に満足いただけるサービスをご提供しています。

  1. 現場主義
  2. 豊富な経験と実績
  3. 親身な対応

来場者にご好評いただき、主催者にとって満足できる講演を目指すためには、まず主催者、講師、弊社の一体化が必要不可欠です。同じ目標に向かい、講演を成功させるための裏方作業を、私たちコーエンプラスがお引き受けいたします。主催者へのアドバイス、講師の移動やスケジュール調整など、細やかな所にまで気配りし、講演を成功へと導きます。

現場主義を徹底しているコーエンプラスでは、講師のベストマッチングに自信があります。

まずはお問い合わせください。

株式会社オフィス愛 コーエンプラス
代表 森本 啓仁

はじめまして、コーエンプラス代表の森本です。私たちは、10,000回以上の経験とケーススタディをもとに、講演会の成功と講師紹介のコンサルティングをおこなっています。この道一筋20年の提案力をもとに、自信を持ってサポートいたします。今後も継続的な成長に努め、より多くの方を講演会の成功に導けるよう、質の高い情報をお届けします。

講演会・講師紹介のご相談、
お問い合わせはお気軽にご連絡ください。
私たちコンサルタントがサポートいたします。

講師登録は無料です。
登録をご希望の方は下記よりお進みください。

講師を氏名・キーワードで検索する

閉じる