
あおやぎ けんじ青栁 賢治
- 肩書き
- 茨城大学保健管理センター臨床講師/カウンセラー
- 出身・ゆかりの地
- 茨城県
この講師のここがおすすめ
講演会では単に講義を行うだけでなく、参加型の講演会にします。アイスブレイク、クイズ、関連動画視聴、関連音楽鑑賞等を取りいれていますので講演時間が短く感じるようです。また、音楽や動画で涙する方や癒される方が多く見受けられます。
プロフィール
スクールカウンセラーやカウンセラーとして小学生から大人のカウンセリングを日々行っております。また、大学や専門学校で「心理学」「教育心理学」「カウンセリング」「英語」などの授業も行っております。
ご希望に応じて「心の健康」や「心理学」「犯罪被害者・加害者」「性犯罪」「発達障害」「LGBTQ]「不登校」「HSP」「精神疾患」「洋楽を使って学ぶ英語」「英語で歌おう」などのテーマでお話や参加型の演習を行うことができます。
元茨城県立高等学校教諭 藤代高校 日立第一高校
茨城県スクールカウンセラー
茨城大学保健管理センター 臨床講師
茨城大学 姫路大学 看護学校 非常勤講師
水戸刑務所 処遇カウンセラー
茨城県 複数の相談機関 相談員 アドボケイト
日立市 女性若者支援課 相談員
茨城県 カウンセリングアドバイザー
青少年アドバイザー
水戸市 発達相談 相談員
主な講演実績
茨城県青少年相談員連絡協議会/日立市教育委員会/つくばみらい市教育委員会/城里町教育委員会/
主な講演のテーマ
- 受けとめよう青少年のSOS
子どもの自殺予防について自らの教員時代の経験やカウンセラーとして取り組んでいる事例や関連するテーマについての講演 - 性に関する相談対応(LGBTQを含む)の充実について
教員やLGBTQ相談の相談員としての経験から、当事者とその家族の心理や悩み、当事者の自殺予防に関連するテーマについての講演 - 性暴力被害(痴漢・盗撮を含む)について
カウンセラーとして対応している事例や被害者、加害者の心理、刑務施設での対応についての講演 - アンガーマネージメントで変わる学校教育
アンガーマネージメントに関する基礎的講義及び実践演習(クイズや動画視聴等を含む)を含む講演 - 教育現場で生じる諸問題のへの対応
学級崩壊や不登校、児童虐待の問題を映画「きみはいい子」のシーンを視聴しながら、解決する方法を参加者とともに考える講演