
はしたに のりこ
橋谷 能理子
- 肩書き
- フリーキャスター
コミュニケーション講師
日本語講師
東京女子大学非常勤講師 - 出身・ゆかりの地
- 香川県
この講師のここがおすすめ
フリーアナウンサーとして30年以上第一線で活躍されている橋谷能理子さん。一人で育ててきたシングルマザーでもあり、仕事と家庭・育児の両立に直面し乗り切ってきた経験を持つ。
講演では、自分の思いや意思をきちんと表現するための「構成力」や「ボキャブラリー」「要約力」「表現力」の強化。相手との信頼関係を築くうえで必須の「傾聴」や「ノンバーバル(非言語)・コミュニケーション」。交渉や駆け引きを上達させる「NLP心理学」、プレゼンテーションなど、人前で話すときに強力な武器になるパフォーマンススキルから、ディスカッションなどで全体を見ながら自分の意見を主張する方法に至るまで、さまざまな観点から「伝える力」を強化するお話をしていただけます。すぐに使えて効果が出るお話が満載です!
プロフィール
TBS『サンデーモーニング』で現役キャスターとして活躍する傍ら、長年、報道番組・情報番組に携わってきた経験を活かし、 2006年『社団法人 日本語教育学会認定日本語教育能力検定試験』に合格し、日本語学校で講師を務める。
近年ではコミュニケーション講師としても活動。母校の東京女子大学をはじめ立教大学、専修大学でも教鞭をとる。立教大学での授業が好評だったため、内容をまとめたコミュニケーションスキルの本『伝わる力』がプレジデント社から出版される。
すぐに使えるコミュニケーションスキルを発信する無料メールマガジンも好評配信中。
講演や企業研修、コミュニケーションセミナーなどでも活躍中。
2019年6月から下北沢のブックカフェにて童話の朗読と、アーティストによる作品に合わせたオリジナル曲を生演奏する朗読ライブを開始。年内で3回実施し2020年も予定していたが、新型コロナの問題で活動ができず、Youtubeにチャンネル開設、2020年5月から期間限定で『橋谷能理子朗読ライブ』の動画コンテンツを公開中。
キャスターでもあり、またコミュニケーション講師、日本語講師でもある為、イベントMCから講演、セミナー、まで幅広く活躍。講演では、キャスターとして長年報道に携わってきた経験からの話、そして大学でも教鞭を執り、書籍も出しているコミュニケ―ション講師として、日常からビジネスから様々な場所で使えて、人生が変わるコミュニケ―ションスキルの話やワークショップも行う。
近年ではSNS普及、更に拍車をかけるように世の中の在り方を変えつつある、新型コロナウイルス時代のリモートワークや会議など、生身のコミュニケーションが減っていく中でのコミュニケーションスキルについても、これからの未来を生き抜く手段として語っていく。
講演実績
電気工事会社安全大会/教育研究会/JCシニアクラブ/寺族婦人会/酒類製造販売会社/エネルギー系研究団体/大手生命保険会社/信用組合団体/大手紡績会社(毎年)/通信系ユーザー協会/地方銀行/新聞社懇談会/外食産業労働組合/鉄道会社講演会/高等学校同窓会/教区連合会/損保代理店協会/外資PR会社/専修大学/地方自治体…他多数
主な著書
伝わる力 ―90分で変わる! 相手の信頼を勝ち取る(プレジデント社)
全国信用組合中央協会機関紙「しんくみスピーチのポイント」(連載中)
主な講演のテーマ
1. コロナが変えたコミュニケーション術~リモート時代を生きるには~
2. 今こそ問われるメディアリテラシー~コロナなどを巡る報道を考える~
3. キャスターが教える“伝わる力”~コミュニケーションを変えれば人生が変わる~
4. プレゼンテーションの極意~人を動かす話術とは~
5. メディアリテラシー~あふれる情報とどう付き合うか~
6. 報道番組の裏側~サンデーモーニングができるまで~
7. 知的な大人のための日本語講座~ビジネスに必要な会話術~
8. 最強の”伝わる力”~信頼関係を築き、相手の心に刺さる言葉とは
9. プレゼンをよりパワフルにするには~言葉選びもパフォーマンスも少しの工夫で見違える!
10. できるビジネスパーソンに必要な”伝わる力”~知的な会話と心に刺さる言葉で結果を出す
11. 就活戦線を勝ち抜くための”伝わる力”~自己PRから面接、グループディスカッションまで
12. あなたをもっと輝かせる”伝わる力”~言葉選びで相手の心をつかむには
13. 報道番組の舞台裏~『サンデーモーニング』ができるまで
<選択型>
コミュニケーションの講演・セミナーにおいて、主旨に応じ、下記①~⑧(各30分)を組み合わせて講演することも可能です。※例:90分の新入社員向けの講演(③+④+⑤)など
① 信頼を勝ち取る傾聴力とノンバーバル(非言語)コミュニケーション
② 聴く人の心をつかむプレゼンのコツ ~構成、言葉選びからパフォーマンスまで
③ あなたの“伝わる力”は大丈夫ですか? ~独りよがりのコミュニケーションは危険!
④ 相手が理解しやすい要約、構成力とは
⑤ 表現力をアップさせ、相手を納得させる言葉選び ~ボキャブラリーを豊富にし、相手の優位感覚を利用せよ!
⑥ 交渉や駆け引きに役立つNLP心理学 ~相手の心に刺さる言葉選び
⑦ ディスカッションをより効果的にするには~相手を尊重する反論術、議論を活発化させる思考法
⑧ サンデーモーニングに詰まっていた”伝えるヒント”~「喝!あっぱれ」から手作りフリップまで
※オンライン講演会も対応可能です。
#コロナ