
ひなたてい あおい日向亭 葵
- 肩書き
- お笑い理学療法士
おしゃべりテーションの会 代表 - 出身・ゆかりの地
- 奈良県
この講師のここがおすすめ
プロフィール
奈良県三郷町出身、昭和43年生まれ。天理大学英米学科卒業。大学卒業後は1年間、イギリスにて障がい者ボランティア活動に従事。帰国後は8年半の会社員生活を送り、38歳で理学療法士の国家資格取得。40歳で落語を習い始め、5年目には社会人落語日本一決定戦ファイナリストに選出。
2012年、落語とリハビリを融合させたオリジナル体操「エアリハ」を考案。日本でただ一人の「お笑い理学療法士」として独立し、高齢者に介護予防を笑いで伝える専門家として講演活動を開始。「痛みを笑いに変える」独自の講演スタイルで、90分間笑ってるうちに健康の話が学べると好評を博している。
「エアリハ」はテレビ、新聞、雑誌にも数多く取り上げられ、著書8冊出版。
資格など
・理学療法士
・フレイル対策推進マネージャー
・介護予防推進リーダー
・終活カウンセラー
・生活習慣病予防アドバイザー
・第五回社会人落語日本一決定戦ファイナリスト
・元AWA世界ヘビー級チャンピオン マサ斎藤氏専属パーソナルトレーナー
笑涯現役を目指す!エアリハ健康術
ラジオ体操より簡単で続けやすい『エアリハ』とは
道具を使わず「想像」(=エア)でする簡単で効率的なリハビリテーションです。
主な講演のテーマ
1. ”笑涯” 現役を目指すエアリハ認知症予防!~誰一人取り残さない~
2. エアリハで姿勢を整え介護予防!~健康寿命を延ばす習慣作り~
3. 人生100年時代の新しい生き方!~今すぐフレイルを学ぼう~
【看護師・介護士・専門職向け】
『笑いとコミュニケーション』
【安全大会向け】
『心にゆとり、安全な職場づくり』
著作紹介
ギャラリー
聴講者の声
聴講者の感想
- 転倒しない3つの習慣、忘れないように日々行いたいと思います。面白い落語でおもいっきり笑わせてもらい、一人暮らしのこの生活の中で、久しぶりに大声で笑ったり、自分のバランスの悪さを知り、運動して頑張りたいと思います。ありがとうございました。「夢や目標をもつ」再度夢にアタックします!
- 笑うことは免疫アップにも心の健康にもよいので、私自身の健康にも良かったです。転倒しない3つの習慣、もっと早く伺いたかったです。今夜さっそく母と一緒に取り組みたいです。もっともっとお話し聞きたかったです。
- 大変勉強になりました!家に帰っても時々してみたいと思います。(そこは時々じゃなく、毎日!笑)
- 笑うつもりで来てましたが、3つの習慣にのめり込み、非常に楽しく身についた気がします。現実に納得することが多く、習慣づけるように続けていきます!!今日はとても良い講演会でした。
- エアリハは分かりやすいし、タダだし、習慣になるよう主人と一緒にします!今までの体操とかのお話よりも一番出来やすい気がしました。ありがとうございました。
- パワフルなお話、とても楽しく聞くことができました。実際に役立つこの3つ、情報に感謝します。先生については、テレビとかでも皆さんに伝えて欲しいです。
- 笑いの中に分かりやすさあがあり、素晴らしい講演でした。とても感動しました。
- 今まで生きてきて一番よかったです。為になりました。
- 老人に対する心遣いがとてもうれしかったです。
主催者の感想
- 開演前は、硬い表情のお客様も、帰りには皆さん笑顔でありがとうと口々におっしゃられてお帰りになりました。講演会は大成功だったと実感しております。とかく介護というテーマは重くなりがちですが、さすが日本でただ1人のお笑い理学療法士さんです、会場に笑顔と笑い声が響きました。お客様から回収したアンケートの感想は一様に楽しかった!良かった!エアリハ実践します!と書かれていました。(介護保険セミナー)
- 講演は皆が笑顔になり、とても楽しく参加させていただきました。「心を開く笑いのコミュニケーション術」で、①自信 ②センス ③リアクション ④尊敬・優しさ ⑤勇気 という5項目に沿って、コミュニケーション術のお話を聞かせて頂きとても勉強になりました。普通、研修会というと堅苦しいイメージがあるのですが、先生の講演は最初から皆が先生の笑いの中に引きこまれその中で、看護師としてのコミュニケーション術を学ぶことが出来ました。先生の講演を聞かせて頂いて、看護師として観察することは大切であるにもかかわらず、見えてない自分に気づかされました。言葉がけ一つで認知症の方の行動が変えられることを学び今後の看護にとても活用できる内容でした。コミュニケーションの重要性を再確認できるとても良い機会となりました。(看護部研修会)