西川 満希子

にしかわ まきこ
西川 満希子

肩書き
ヤサイコトバ作家
野菜ソムリエ上級プロ
料理家
出身・ゆかりの地
山口県

この講師のここがおすすめ

野菜ソムリエアワード全国1位の超(スーパー)ヤサイ人!の西川満希子さんは、花言葉のような野菜の言葉「ヤサイコトバ®」を考案。「野菜はカラダの栄養に。ヤサイコトバは心の栄養に。」 をモットー活動中。
講演では、核家族の食事や孤食が問題視されている現代で、お腹だけでなく心も豊かにしてくれる家族との食事の大切さと、毎日の食卓に欠かせない野菜や果物に込められたメッセージを伝えます。また、身近な野菜をきっかけに楽しくSDGsとフードロスゼロを学んでいただけます。

プロフィール

野菜ソムリエアワード全国1位の超(スーパー)ヤサイ人!

花言葉のような野菜の言葉「ヤサイコトバ®」を考案。
野菜ソムリエアワード2021に出場、約7万人の有資格者の中から金賞 (全国1位) を受賞。2018年には銀賞(全国2位)を受賞。

ヤサイコトバが書籍化し2022年に企画出版予定。
周南市の遠石八幡宮「おまいりカフェ」をはじめ、ホテルやカフェギャラリーには「ヤサイコトバおみくじ」が置かれている。
また、タレント王理恵さんと共に、TOFU MEAT公式アンバサダーを務めている。

KRY山口放送 熱血テレビ『今夜のもう一品』『いろどりRecipe』、KRYラジオ『歌のない歌謡曲』毎週金曜日ヤサイコトバコーナーを担当。
NHK「あさイチ」、テレビ朝日バラエティ番組にも出演。またシティケーブル周南『ズッキーニ』では、野菜や果物の魅力を伝え、レシピ等を発信するレギュラー番組を担当している。
2022年、東京都内で開催された「食べ物語AWARDS&試食会 2022春」の審査委員を務めた。

「野菜はカラダの栄養に。ヤサイコトバは心の栄養に。」 をモットーに数多くのメディア出演、講演活動を行っている。

山口県周南市 出身

受賞歴

野菜ソムリエアワード2021全国大会約7万人の中から金賞(全国1位)を受賞
野菜ソムリエアワード2018全国大会約6万人の中から銀賞(全国2位)を受賞

資格

野菜ソムリエ上級プロ/受験フードマイスター/フードツーリズムマイスター/アンチエイジングプランナー/冷凍生活アドバイザー

特技

・レストラン等のメニューレシピ開発
・料理教室講師、講演会活動、コラム執筆、食と野菜のイベント主催
・キッズ野菜ソムリエ育成講座講師

審査員

株式会社PR TIMES主導「食べ物語AWARDS&試食会 2022春」
KRY山口放送「SOLATO presents キッズクッキングバトル」審査員
周南市野菜メニューコンクール審査員(山口県)
2017 AKAIWA旨いMOMOコンテスト(岡山県赤磐市)

主なメディア出演

テレビ
NHK『あさイチ』
テレビ朝日
BS Japanext『宮川一朗太のおっ!さんぽ』
KRY山口放送『熱血テレビ今夜のもう一品』レギュラー
KRY山口放送『SOLATO presents キッズクッキングバトル』審査員
KRY山口放送『KRYニュースライブ』等ニュース
yab山口朝日放送『Jチャンやまぐち』

ケーブルテレビ
CCS(シティケーブル周南)制作『makkey&&masumiのお野菜探訪』レギュラー
CCS(シティケーブル周南)制作『ズッキーニ』レギュラー出演中
山口ケーブルビジョン『まちかどNEWS』スタジオ出演

ラジオ KRYラジオ『歌のない歌謡曲・ヤサイコトバコーナー』レギュラー放送中/しゅうなんFM
新 聞 読売新聞/朝日新聞/毎日新聞/中國新聞/山口新聞/周南経済新聞
雑 誌 トライアングル(レシピ掲載)/JA広報誌(コラム掲載)

主な講演のテーマ

1. SDGsフードロス0は野菜から~ヤサイコトバは愛~
野菜への愛情から「もったいない」という思いやりの心、物を大切にする心が生まれ、SDGsやフードロスゼロにつながる。その愛情のきっかけは「野菜を知る」こと!ヤサイコトバがそれを教えてくれ、その愛を育んでくれる。
野菜ソムリエ上級プロが、楽しく愉快に、あなたの知ってる野菜についてお話しいたします。きっと「へぇー!そうなんだ!」の連続です。
SDGsやフードロスゼロは難しくない。誰もが持っている「他への思いやり」からスタート出来るんです!身近な野菜をきっかけに楽しくSDGsとフードロスゼロを始めよう!さぁヤサイコトバを学び、持続可能な目標をみんなで達成しましょう。

2. 野菜は食べるお守りです
(受験生、保護者、栄養教諭、健康経営、食品メーカー(商品開発)、農業従事者等向け)
野菜は健康に不可欠なもの。野菜を知り、上手に取り入れると体を守ってくれる。「そう!野菜はまさに食べるお守り。」その大切なお守りを知っていくことがスタートです!それが「ヤサイコトバ」。
花に花言葉があるように“野菜にも愛や感謝を伝える言葉があってもいいじゃない”。そう考え、野菜ソムリエ上級プロの知識と経験をもとに、野菜の成り立ち、栄養、産地、農家さんの声、史実などをふまえて記した、世界初となる「ヤサイコトバ」を考案。毎日の食卓に欠かせない野菜や果物にメッセージを付けることで、野菜でゲン担ぎができるようになりました。
例えば、明日が試合という日、「勝利」という言葉を持つ「ほうれん草」を食事に取り入れることで「とんかつ=勝」というような、これまであった縁起食を野菜で置き換えることができ、そしてヘルシーに、ビタミン、ミネラル、食物繊維、カリウム等を取り入れることが出来る。試合当日の体調管理もしてくれる、そんな心強いお守りなんです!
たくさんのヤサイコトバを知って、野菜を体の栄養にするだけではなく、心の栄養にもしていきましょう。「そう!野菜は食べるお守りなんです」。

3. 話食ではぐくむ豊かな食卓
(全般・生涯学習・児童・生徒・PTA・教職員・住宅メーカー・農業関係者等向け)
話が弾めば食卓から世界平和が生まれるという「話食」の考え方があります。今の世の中だからこそ、家族での食卓をより大切に考えています。野菜は毎日の食卓に並ぶもの、その野菜をきっかけにして家族で話を弾ませてみませんか?
食卓にのぼるその野菜たちに言葉をつけた「ヤサイコトバ」が誕生。花に花言葉があるように、”野菜にも野菜言葉を”の想いで世界初となる「ヤサイコトバ」を考案しました。ヤサイコトバがきっかけで野菜に対する新しい発見ができる。すると家族の会話が弾む。会話が弾めば食事もすすむ、心も弾む。だから美味しい!作る料理にも愛情がもっと深まるはず。家族みんなで囲む話食は、お腹だけでなく心も豊かに満たします。
核家族の食事や孤食が問題視されている現代、「ヤサイコトバ」と「話食」は幸せの連鎖を起こす救世主になります!

カテゴリー

ジェンダー・多様性・平等
教育・学校・PTA
健康・食育・美容・メンタル
環境・防犯・防災・消費生活
文化・生涯・国際・異文化交流
イベント・音楽・芸能

あなたにオススメの講師

Page Top