
みのわ あい。
みのわ あい。
- 肩書き
- ウォーキング&ストレッチ 医療ヨガ 指導講師
- 出身・ゆかりの地
- 静岡県
この講師のここがおすすめ
ウォーキング&ストレッチ・医療ヨガ指導講師のみのわあい。さん。「心とカラダの健康。美しく健康に」をテーマに骨格からアプローチするストレッチと血流とリンパの流れをスムーズにする医療ヨガを取り入れ、呼吸法から姿勢づくりの歩き方を指導して頂けます。
プロフィール
心とカラダの健康。美しく健康に。をテーマに骨格からアプローチするストレッチと血流とリンパの流れをスムーズにする医療ヨガを取り入れ、呼吸法から姿勢づくり歩き方を指導。
20代でデューク更家氏に弟子入り。心身の健康について学び、ウォーキング理論を習得。デューク更家氏のアシスタント、イベント出演、インストラクターの指導等に携わる。
2014年より医学博士 橋本和哉医師のもと医療ヨガを学ぶ。
健康づくりやウォーキングやストレッチなどの運動、姿勢教室や講習会での講師、学校や企業での健康指導や講演会等、全国で活動。他にメディア出演、雑誌、専門誌の記事監修、健康づくりやウォーキングに関するコラム執筆、エクササイズ等のコンテンツ提供他、テレビショッピングのゲストコメンテーターとして活動。
体を動かす
体を動かすことで、実感してもらいます。理屈ではなく、腑に落ちることで、なるほど納得!帰ってすぐに誰かに話したくなる。教えたくなる。「こんなの知ってる?」という会話から、日常のコミュニケーションとして活用頂ける「使えるネタ」を持ち帰って頂きます。会場では、聴講者同士のコミュニケーションが生まれます。
笑う機会を多く
笑うことで、会場の空気がなごみ、聴講者の一体感が生まれます。笑いが多くあることで、楽しかった、よかったという気持ちが残り、明日からのモチベーションを生み出すことにつながります。
実は、笑うことは健康呼吸法の第一歩でもあります。
主な講演実績
積水ハウス㈱/メルシャン㈱/㈱パソナ/東建コーポレーション㈱/日本生命保健相互会社/みずほ総合研究所などの企業、また公的機関、大学など。
主な講演のテーマ
<健康・福祉関係>
1. ココロとカラダの健康 ~カラダからココロを元気にする方法~
2. 夢を叶えるための人生方程式
3. カラダが教えてくれる大切なこと(コミュニケーション、集中力、目標設定)
4. 誰でも簡単にできる健康体操とウォーキング
5. 正しい姿勢と歩き方と健康呼吸法 ~生涯自立して歩けるからだづくり~
6. 脳を活性化するストレッチ体操 ~ココロ、カラダ、いきいき!!~
<企業向け>
1. マインドアップ、マインドアップ講習~心構えは、心が「前」~
2. コミュニケーション力を上げる呼吸力講習~一人ひとりの元気が、お店の空気を作る!~
3. “やりたいことがもっとできる”からだ作り。~身体から気持ちにアプローチする方法~
4. 見た目が9割。自然で美しい立ち居振る舞い。~姿勢、笑顔、言葉を磨く~
5. あなたの発想を転換する! ~ものの見方、考え方、捉え方~
6. 健康第一!安全第一 ~職場の安全は健康な“こころ”と“からだ”で守る~
7. 美しい身のこなしとヒールでの歩き方講習
8. こころとからだ”もっと元気!
・簡単にできる健康チェック ・心とカラダのつながりを実感
・ケガ予防のための体操指導 ・正しい立ち方(姿勢)
・声を出すだけ簡単呼吸法実践 ・明日からすぐに使える簡単健康法
<学校・教育向け>
1. 知的能力がアップする体操教室
2. 走るのが速くなるための「正しい歩き方」教室
カテゴリー
講師紹介動画
聴講者の声
- たくさん笑ってあっという間に時間が過ぎました。参加者に好評でした。(建設業 安全大会)
- 先生がはつらつとして元気、そして一所懸命。社員にもこの姿を見せたい。(建設関連 安全大会)
- 健康のお話の中に「人生」にもつながる奥深い話があり、なるほど納得。それを簡単に面白く伝えてもらい、興味がわきました。先生の話術に拍手。(建設関連 安全大会)
- 仕事をするための土台である健康づくりへの意識が高まった。明日から社内の朝礼でひとつずつ取り入れていきたい。(製造業社長 経営者セミナー)
- 1時間はあっという間で、もう少しやりたい気持ちでした。なるべく姿勢を意識するように、少しずつでも続けていきたいと思います。(サービス業 営業職)
- 参加型がよかった。講演時間内で、痩せられたような感覚です(体が軽くなりました!)わかりやすく、日常に役立つ内容で、大変参考になりました。またお話をお伺いしたいです。(商社役員 経営者セミナー)
- 職場の人と一緒に仕事以外の事で楽しめた良い機会でした。(研究所職員 健康セミナー)
- 若い世代の参加者が、態度よく講演を聞いている姿に驚きました。先生の講演内容は、おしつける内容が一切ないので、多くの人への訴求力がありますね。(建設関係 労働組合)
- 講習会を受けると 誰でも歩きたくなります。まさに求めていたものでした。(整形外科医)
- 「歩くこと」の大切さをどのように伝え、理解してもらうのか?先生の伝え方 は、簡単で分かりやすい。歩き方がラクになり楽しくなり、どうして歩くことが必要なのかについて、面白く楽しく、納得のいく内容!先生の講習会を受けると 誰でも歩きたくなります。まさに求めていたものでした。(整形外科医)
- ついていけるかが心配でしたが、先生が丁寧に教えてくれました。生活の中でできる簡単な体操が多く、私でもできそうです。(自治体健康セミナー 参加者)
- 笑っているうちに終わりました。地域の皆様にも先生のように教えられるようになりたいです。またご指導ください。(保健師)
- 自分が自己流で歩いていることを知りました。身体の構造、骨、筋肉、血液などを含めて分かりやすくご指導頂きました。やはりプロにならうと違います。本で読んでいても分からなかったことが出来るようになり嬉しいです。(自治体健康セミナー 参加者)
- 日本人の骨格の特徴と歩き方、その歴史から分かりやすく解説頂きました。四股ふみができないから、もう一歩ふんばれない子どもたち。目からうろこでした。からだが心を作りますね。(体操教室 小学校教諭)