
わかみや まさこ
若宮 正子
- 肩書き
- ITエバンジェリスト
- 出身・ゆかりの地
- 東京都
この講師のここがおすすめ
80歳を超えてからゲームアプリを独学で開発し、米国アップル社からの会議への招待、国連でのスピーチなど、生き生きと活躍をされている若宮正子さん。年齢にとらわれない生き方はあらゆる世代へ「まだまだ、これから」と思えるエールになること間違いなしです!
プロフィール
1935年4月19日生まれ。
高校卒業後、三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)に定年まで勤務。58歳からパソコンを独学で習得。
2017年、ゲームアプリ「hinadan」を公開。これにより米国アップル社CEOよりWWDCに特別招待された。
2017年より数々の政府主催会議の構成員を勤める。
2018年、国連社会開発委員会のイベントで講演。
2020年、国連人口基金のイベントで講演。
2021年、台湾政府デジタル担当の政務委員(IT担当大臣)オードリータンさんとのトークショーを行った。
現在は、
・一般社団法人メロウ俱楽部 理事
・熱中小学校教諭(一般社団法人熱中学園)
・公益社団法人 NEXT VISION理事
・岸田首相主催・デジタル田園都市国家構想実現会議構成員
・デジタル庁デジタル社会構想会議構成員
・総務省デジタル活用支援アドバイザリーボード構成員
公益財団法人ACジャパンのCM「バッターボックスに立つ87歳のおばあちゃん」に出演。
主な著書
昨日までと違う自分になる (KADOKAWA)2023/6/22発売
88歳、しあわせデジタル生活 もっと仲良くなるヒント、教えます(中央公論新社)
老いてこそデジタルを(1万年堂出版)
独学のススメ 頑張らない!「定年後」の学び方10か条(中央公論新社)
60歳を過ぎると、人生はどんどんおもしろくなります。(新潮社)他多数
主な講演のテーマ
1. 人生100年時代を生き抜くには
2. すでにはじまっている未来と日本の今
3. 私は創造的でありたい
カテゴリー
著作紹介
講師紹介動画
聴講者の声
- 残りの人生は体力、知力、精神力全て下り坂だとどこかで決めつけている自分に気がつきました。好奇心、行動力を保ちつづけることをもっと意識していきたいと思いました。
- 今70才なんだか人生、ワクワクしてきました。何でも学ぶ事の楽しさを知りました。
- 「もう年だからこんなことを学ぶ必要はない」と思っていたが、人は年ではなくいつからでも何でも始められるという自覚ができた。
- 若宮さんのようなパワフルなおばあちゃんになりたいと思いました。
- 人生60代からがおもしろいと言って下さいました。現在60代、頑張ろうと思います。
- 講演を立ったまま言葉も流暢で伝えたい事をしっかり伝えて下さり元気をもらえました。「高齢者=老い」ではなく進化し続けるということを若宮さんより学びました。今後の老後が楽しみです。ありがとうございました。
あなたにオススメの講師
-
佐山 和弘
相続遺言専門行政書士
-
マーティ・キーナート
東北楽天ゴールデンイーグルス シニアアドバイザー
-
己抄呼〜Misako〜
健康アーティスト
-
米津 さち子
ユーモアセラピスト
-
檀 葉子
福岡断捨離会 代表
-
飛鳥 峯英
倭太鼓飛龍 主宰
-
小松 成美
ノンフィクション作家
-
ヒラタ アキヒロ/エコ仮面
歌う水道屋さん/エコリーダー