やまぐち けんた山口 健太
- 肩書き
- 食育カウンセラー/講師
- 出身・ゆかりの地
- 岩手県 東京都
この講師のここがおすすめ
「目から鱗」と言われるほど、とにかく分かりやすい解説が大好評です!
プロフィール
「人前で食事ができない」という社会不安症・会食恐怖症に悩み、薬を使わず自力で克服した経験を持つ。自身の経験をベースに、会食恐怖症の当事者支援活動を始める。その中で、小食・偏食などの食べない子への理解や適切な対応が広まっていないことを痛感し、改善法を学ぶ。偏食改善のための知識をSNSなどで発信したところ、反響が大きく、相談が殺到。いかに多くの親子が悩んでいるか痛感し、家庭における偏食改善のための講座を開催。講座の内容が「とにかくわかりやすい」と話題になり、次第に、保育・学校関係者の食育研修会講師として全国から依頼が届くようになる。これまでのべ1000人以上の相談に乗り、偏食改善に導いてきた。
主な役職
一般社団法人日本会食恐怖症克服支援協会代表理事
食べない子専門のカウンセラー
食育研修講師
『きゅうけん月刊給食指導研修資料』編集長
主な講演のテーマ
1. 偏食・好き嫌いが多い子にどう対応すればいい?
偏食の背景にある理由を丁寧にひも解きながら、実際に役立つ具体的な方法をお伝えします。保護者、保育士、学校の先生など、食事に関わるすべての方が、「あ、これなら私でも、今日からできそうだ」と思えるような内容をお届けします。
2. 不適切な保育に関する研修(給食編)
「食べること」は、子どもの成長と心身の健康に深く関わる大切な時間です。しかし、保育現場や学校給食の場で、不適切な対応が原因で子どもにストレスや苦痛を与えてしまうケースも少なくありません。本研修では、給食場面で不適切な指導を防ぎ、子どもたちの食を広げる方法について扱います。
著作紹介
ギャラリー
聴講者の声
- 具体的な解決策を聞くことができ、とても為になりました。少量しか食べられない子、偏食の多い子は今後も増えると思われますが、その中でどれくらい残菜を減らすことができるか・・・少しずつ担任の先生とも協力して個別指導をしていけたらと思いました。児童・生徒への声掛けには気を付けたいです。
- 最近は、様々な心の問題を抱える生徒も多いので、発症のプロセスから改善の過程まで具体的な事例をふまえて分かりやすく説明してくださり、今後の参考にしていきたいと思います。
- 会食恐怖症という言葉を初めて聞いたため、このように感じている人もいるのだと思った。特別支援学級には割と特殊?な偏食も見られるので声掛け等に気を付けたい。また、今回学んだことを他の先生方にも話すことができればいいなと思った。
- これまでの研修とは、少し違う視点で話を聞くことができたので良かったです。給食時間の「声掛け」をもっと気を付けていかないといけないなと思いました。
- 自分自身も好き嫌いの多い幼少期を過ごしてきましたが、当時は本当に食事の時間が嫌でつらかったのを覚えています。中学生になって克服できましたが、誰かが導いてくれてできたことではなかったので、今、栄養士になってみて好き嫌いの多い子にどう声をかけてよいか分からないでいました。子どもたちへの働きかけ方を具体的に教えていただけたのは大変勉強になりました。